青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

運転体験会の整理券配布方法について

2015-09-30 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

30日の一宮市内は、薄曇りの穏やかな天気になりました。

会社が廃業になるため、「廃業の挨拶回り」をされている方がいらっしゃいました。

長い間、お疲れ様、ありがとうございました。

円高がなければ良かったのに・・・。

近所では、廃業したお店の店内から、冷蔵庫や陳列棚を搬出する作業がおこなわれていました。

10月8日から、一宮市スケート場(旧一宮スポーツ文化センタースケート場)の営業が始まります。

10月10日と11日は、滑走料が無料なんだそうです。

スケート好きには、たまりませんね。

10月11日ですが、尾張一宮駅前ビル3階シビックテラスで、恒例の「音の輪会」が開催されます。

今回は、「クラフトビアパーティin尾張一宮駅前ビルll」と共催(コラボ)になります。

ご興味がございましたら、ぜひ、ご観覧くださいませ。

詳細はついては、「音の輪会」のフェイスブックやブログをご覧ください。

昨日からの続きになります。

11月1日に開催いたします、「第3回定例運転会」でおこないます、「子供鉄道模型運転体験会」についてです。

本日、みた様や四ツ谷の踏切様から、体験会の整理券配布方法について、ご教示いただきました。

整理券配布方法は、以下のようにいたします。

整理券配布は、明日(10月1日)から11月1日(日)11時までおこないます。

※原則、運転体験会直前まで受付をします。

体験会には、お家の方(保護者)同伴の小学6年生以下、5歳以上のお子様が参加できます。

整理券を希望される方は、寺西にご連絡ください。

電話番号:090-7312-5598

私の携帯電話に通知された、参加されるお子様のお家の方(保護者)が持つ、電話機の電話番号を、体験会当日の、本人確認に利用させていただきます。

整理券が割り当てられた方は、11時までに、一宮市青色申告会ホールにご来場ください。

駐車場はありませんので、周辺の有料駐車場をご利用くださいませ。

整理券発行枚数が10枚以下の場合は、体験会当日、ホールにご来場された方に、残った整理券を配布いたします。

この場合は、電話による申し込みは必要ございません。

体験時間は5分以内、運転周回数5周までを予定しております。

運転車両は、6両編成の名鉄特急電車の予定でございます。

※写真のような、旧名岐鉄道車両と旧愛知電気鉄道車両が連結した名鉄電車ではありません。

※運転車両が変更になる場合があります。

体験会は、当会スタッフが、パワーパックの操作方法を、お子様に教えながらの、運転体験となります。

通知された電話番号は、運転体験会での、本人確認のみに使用させていただきます。

体験会終了後は消去いたします。

運転体験会の詳細につきましては、寺西にご質問くださいませ。

電話番号:090-7312-5598

番号非通知の場合は、電話はつながりませんのでご注意ください。


■■追記■■

●2017年4月28日に追記しました。

現在、運転体験会は、希望者される方がいらっしゃる場合に限って、開催しております。

●2018年8月1日に追記しました。

2017年8月27日をもって「子供鉄道模型運転体験会」は終了させていただきました。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぎと寄席が開催されます

2015-09-29 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

29日の一宮市内は、晴れの良い天気になりました。

現場作業の帰り、杉戸浴場(一宮市大宮)の前を通りましたら、寄席の案内が出ていました。

10月3日(土)14時より、杉戸浴場東側にあります、成等山・心證寺(しんしょうじ)様の本堂において、「すぎと寄席」が開催されます。

この寄席は、天狗連(※)による地域寄席(※)になります。

※天狗連:素人落語家。
※地域寄席:定期的に演芸場でない場所を借りておこなう寄席。

芋喰亭ぽて幸様、引木亭あたま様、杉戸亭さち様、KOHARU亭けいじろう様の、楽しい語りを観覧してみませんか?

興味がございましあら、杉戸浴場様のホームページやフェイスブック等をご覧くださいませ。

夕方、市役所にお邪魔しましたら、新しい立体駐車場が竣工して、営業を開始していました。

写真は、竣工したばかりの、自走式立体駐車場の1階部分になります。

全体にスペースが広いように感じました。

私がお邪魔した時間は、風が強く、カラーコンなどが吹き飛ばされそうなので、職員様が、飛ばされないような処理をしていらっしゃいました。

お疲れ様です。

本日、「第2回定例運転会のまとめ」にコメントをいただきましたので、私の考えを書かさせていただきます。

■■■(1)体験運転会の整理券について■■■

四ツ谷の踏切様、みた様のご意見と同じく、私も10枚は少ないと感じます。

20枚は必要かな? と思っています。

しかしながら、当会にキャパがないため、今回は10枚と書かさせていただきました。

1人5周5分で計算しますと、10名で50分になります。

加えて、「子供鉄道模型運転体験会」に使用するパワーパックや車両は、子供に壊されてしまうかもしれない、ということが前提になります。

今回、寄付していただくのは、パワーパック1台、車両6両編成1本です。

そんな理由で10枚とさせていただきました。

このブログを読んでいらっしゃる皆様に対して、ご相談になります。

整理券の配布方法に、何か妙案がございましたら、ご教示くださいませ。

■■■(2)出展者ブースについて■■■

売り上げに関係なく、現状は1ブース2,000円としています。

ホール貸し切り代金が相殺できれば良い、という考えからの設定です。

来場者数が50名を超えたところで、考えさせてください。

こちらも妙案がございましたら、ご教示くださいませ。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回定例運転会のまとめ

2015-09-28 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

28日の一宮市内は、晴れの良い天気でした。

直射日光が容赦なく、照り付けていましたね。

私(寺西)は、午前は勉強会、午後は商品梱包と見積作業をしておりました。

昨日開催いたしました、鉄道模型運転会にご来場された皆様、長い時間、楽しんでいただき、ありがとうございました。

お礼申し上げます。

写真は、自動車の部品を輸送する、コンテナ列車「トヨタ・ロングパス・エクスプレス」のN(9mm)ゲージ鉄道模型です。

ここでは、第2回定例運転会について、まとめてみます。

(1)概要-------------------

今回から「定例開催」となりました。

来場者数は15名と前回より1名減となりましたが、出展社ブースが全て埋まり、ホール貸し切り費用は、出展社ブースの参加料で賄えるようになりました。

今回は前もって、皆様から、〇〇を販売して欲しい、とご要望のお電話をいただいておりました。

そのご要望に沿って、商品を陳列させていただきました。

今後もご要望等がございましたら、寺西の携帯電話にお知らせください。

(2)開催日について--------------

ご意見等はございませんでした。

10月はイベントが多く、手が回らないため、次回は11月1日(日)に開催いたします。

11月は2回開催となり、次は29日(日)になります。

29日は、年1回の、一宮鉄道模型クラブ様を、ホールにご招待しての運転会になります。

12月については、年末で、私(寺西)も含めて、皆様、お仕事が忙しいことから、開催しない方向です。

(3)開催時間について-------------

ご意見等はございませんでした。

開催時間は、基本10時から16時までとしています。

組み立てレイアウトの設営は、前日夜におこなっています。

9時30分には運転できる状態です。

早めに来場された方は、会場に入っていただき、運転を楽しんでください。

(4)組み立てレイアウト------------

ご意見等はございませんでした。

列車ヤードが完成するまで、来場者の皆様から、車両運転に対する、「お楽しみ料」(レイアウト使用料)は、いただいておりません。

以前、お電話で、

-お前のところの腐ったレイアウトに金が出せるか! 逆に金を出して欲しいわ! 調子に乗るな! この犯罪者! ネットで徹底的に叩いてやる!(番号通知不可能)-

という内容のご意見をいただきましたので。

(5)出展社ブース----------------

ご意見等はございませんでした。

来場者の皆様に、喜んでいただけました。

(6)ご要望のあったものについて---------

ご意見等はございませんでした。

1.会場内BGMは、引き続き、FMいちのみや様のラジオ番組を流しました。

2.モバイル充電コーナーは、docomo・au・softbank・スマートホン用の充電器に加えて、パナソニック製単3ニッケル水素電池を、4本同時に急速充電できる、充電器を2台、追加で設置いたしました。

3.飲食コーナーは、ご利用がありませんでした。

4.防犯カメラを設置いたしました。

録画した映像は、運転会の接客品質向上の資料として使用させていただきます。

(7)寄付について---------------

丹羽様から、パワーパック(電源装置)とコンセントをつなぐ、「延長コード」を2本、寄付していただきました。

お菓子の差し入れが多くございました。

(8)次回開催について-------------

都合により、11月1日(日)に開催します。

次回より、整理券配布による、無料の「子供鉄道模型運転体験会」(10名様限定)をおこないます。

当会所有の組み立てレイアウトを走る、鉄道模型車両を運転体験していただくものです。

すでに来場者の皆様に了解をいただき、車両やパワーパック等を寄付していただくことになっています。

11時から1時間ほど、開催する予定です。

お子様と、本町周辺で昼食を取るついでに、N(線路幅9mm)ゲージ鉄道模型の運転体験はいかがでしょうか?

整理券の配布方法が決まっていませんので、配布方法が決まりましたら、このブログでお知らせいたします。

以上、まとめを書かさせていただきました。

イベント内容やブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回定例運転会が終わりました

2015-09-27 21:00:00 | 日記
こんばんは。
事務局です。

27日の一宮市内は、曇り時々晴れの良い天気になりました。

本日は、一宮市青色申告会ホールで、定例運転会を、開催いたしました。

基本情報を掲載しておきます。

開催時間:9時30分から16時00分まで

※本日は、大志小学校・神山小学校が、「運動会」を開催したため、来場者0名かと思っておりました。

来場者数:15名(うち6名は物品購入のみ)

物品販売の売り上げは良かったです。

来場者の方から、「今時は水増しがふつうなのに正直ですね」と言われました。

防犯カメラに動画が残っていますから。

写真は、旧阪急200形電車(昭和時代、千里線・嵐山線で活躍)です。

モーターが入っていますので、線路の上を、ふつうに走ります。

経費一覧:総額10,148円

内訳は以下のようです。

ホール貸切代金:-6,000円
弁当代金:-3,948円
その他雑費:-200円
-----------
小計:-10,148円
ブース使用料:+6,000円
-----------
総計:-4,148円

赤字金額は4,148円でした。

赤字分は、寺西の「力量不足」として負担いたします。

寄付がありました。

パワーパックとコンセントの間に入れる、「延長コード」を2本、丹羽様に寄付していただきました。

差し入れが数多くありましたので、御礼をかねて掲載いたします。

・奈良土産「涼菓ひねりくず餅」(M様)
・東京土産「Suicaペンギンちょこれーと餅」(Y様)
・「外国製チョコレート菓子」(Y様)
・後藤商店「おにまんじゅう」(N様)
・後藤商店「みたらし」(N様)
・たこ心「ミニお好み焼き」(N様)
・缶コーヒー等「飲料」(N様)

以上です。

差し入れは、来場者の皆様と分け合って、感謝を噛みしめさせていただきました。

お心遣い、誠にありがとうございました。

ツイッターの当会アカウントについてです。

8時45分頃から、突然、通信ができなくなりました。

その後、断続的に通信ができたり、できなかったりを繰り返しました。

10時頃、スマートホンが、「容量不足!」の表示を連発しました。

15時頃、ツイッターアプリ更新の指示がありましたので、指示にしたがって更新をいたしました。

更新をいたしましたところ、スマートホン内にあった、ツイッターアプリが消滅してしまいました。

その後、復旧を試みましたが、「パスワードが違います」、「認証ができません」の表示が出るばかりで、復旧をあきらめました。

インターネット上に、当会アカウントは存在していますが、アカウントに接続できないため、後日、新たなアカウントを新設いたします。

「青色鉄道模型運動会」公式は、本日15時をもって閉鎖とさせていただきます。

これ以降の書き込み等については、当会では、対応いたしかねますので、ご承知おきください。

皆様にご迷惑をおかけいたします。

イベント内容やブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッターが使えなくなりました

2015-09-27 15:39:00 | 日記
皆様、こんにちは。
事務局です。

27日の一宮市内は、晴れの良い天気です。

先程、ツイッターのアプリを更新したところ、ログインができなくなり、認証もできなくなりました。

後日、新たなアカウントを作ります。

新たなアカウントができましたら、このブログでご報告いたします。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする