青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

複式簿記の再勉強(43)

2016-03-31 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

31日の一宮市内は、花曇りの、風のない、暖かい天気となりました。

桜(ソメイヨシノ)が満開になっている公園がありました。

自宅近所の田園では、耕運機が入って、土をおこす作業がおこなわれていました。

本日の私(寺西)は、午前は現場作業、午後は組み立てレイアウトのボード材料の買い出し、伝票整理で1日が終わりました。

組み立てレイアウトのベニア板の歪み(波打ち)を、根本的に直していきます。

前回の続きになります。

(番外10)加熱をともなう加工をおこなう事業者――

年間1,000万円以上の売り上げがあります、消費税課税業者の方で、「簡易課税」を選択されている事業者様、限定のお話になります。

鮮魚店や精肉店は、卸売業の場合は「第1種事業(90%)」、

小売業の場合は「第2種事業(80%)」となることは、皆様、ご存知ことと思います。

鮮魚店を経営されている事業者様の中に、鮮魚を「焼魚」や「カツオのタタキ」等に加工していたり、

精肉店を経営されている事業者様の中に、精肉を「ローストチキン」や「焼鳥」等に加工している事業者様がいらっしゃると思います。

商品を

「焼く」、
「煮る」、
「揚げる」

等の加熱をともなう加工をおこなった商品を販売した場合は、製造業等に該当するそうで「第3種事業」(70%)として、みなし仕入率の計算をする必要があるそうです。

加工に関して、

「切る」、
「刻む」、
「つぶす」、
「挽く」、
「タレに付け込む」、
「混ぜ合わせる」、
「こねる」、
「乾かす」

等の軽微な加工をおこなう場合は、製造業等に該当しないそうです。

この場合は、卸売業、小売業として、みなし仕入率で計算すれば良いそうです。

よく分からない場合は、税務署様でご質問ください。

以下は補足になります。


簡易課税の場合、仕入控除税額は、その年の課税売上げ等の消費税額に、

事業区分ごとに定められた、「みなし仕入率」を掛けて計算した金額になります。

(1)1種類の事業のみをおこなっている事業者――――

課税売上げ等の消費税額に定められた、みなし仕入率を掛けて計算します。

(2)2種類以上の事業をおこなっている事業者――――

以下の3つの計算方式のうち、最も大きい金額を選択することができるそうです。

―原則―――――――――

それぞれの事業区分の課税売りげに係る消費税額に、それぞれのみなし仕入率を掛けて計算した金額の合計。

―特例―――――――――

・1種類の事業が75%以上…

全体の課税売上げに係る消費税額に、75%以上を占めた事業区分にみなし仕入率を掛けて計算した金額。

・2種類の事業で75%以上…

2種類の事業のうち、みなし仕入率の高い方の事業に対する、課税売上げに係る消費税額は、

そのみなし仕入率を適用し、

それ以外の課税売上げに係る消費税額には、

2種類の事業のうち、低い方のみなし仕入率を適用して計算した金額。

※1.特例計算に使用する事業区分の売上割合は、税抜課税売上高を元にして計算してください。

※2.2種類以上の事業をおこなっている場合で、事業ごとに課税売上げを区分していない場合は、

区分していない課税売上高に対して、

そのおこなっている事業のうち、最も低い事業の、みなし仕入率を適用できることとされているそうです。

次回に続きます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウトに関する雑談など(2)

2016-03-30 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

30日の一宮市内は、薄曇りの暖かい天気になりました。

桜(ソメイヨシノ)の花が咲き始めました。

本日の私(寺西)は、午前は現場作業、午後は縫製作業で1日が終わりました。

昨日は、お電話や訪問者様の多い日でした。

訪問者様と「組み立てレイアウト」に関するお話をしました。

ブログやツイッターに添付しました、組み立てレイアウトの写真をご覧になられてのお話です。

抜粋して紹介していきます。

前回の続きになります。

Q9.レイアウトにストラクチャーを配置して、情景の造り込みはされるんです?

A9.当会のレイアウトは常設ではありません。
  情景を再現しますと、間違いなく、組み立てレイアウトの置き場所に困ってしまいます。
  どうしましょうか?
  最近、悩んでいます。

Q10.線路延長が長いので、子供さんは、運転が楽しいのではないですか?

A10.そうですね。
   直線区間で車両を爆走させて、大人に注意されています。
   電気機関車1両に、手持ちの車両16両(電車・客車ごちゃまぜ)を全て連結させたのはいいのですが、機関車が引っ張れず、車輪が空転してしまい、また大人に注意されていましたね。
   自宅のレイアウトではできないことを、色々と試しているようです。

Q11.レールクリーニングを約60分間隔でおこなう理由は?

A11.レールは短時間で汚れます。
   レールのクリーニングが行き届いているのに、車両の動きが悪い場合は、車両に問題があるので、車輪クリーニングをお勧めできます。

Q12.大型組み立てレイアウトを見ていて思ったのですが、エンドレス5番線の駅部分を、駅のない直線ベースに移設すると、エンドレス6番線を作ることができるような。

A12.同感です。
   駅部分を直線ベースに移設して、エンドレス6番線を新設すれば、6名が同時に運転できるようになります。
   運転待ち時間の短縮になります。

Q13.ベースの合板の歪み(波打ち)が、以前より、ひどくなっているに感じるような。

A13.補強してない部分の歪み(波打ち)がひどくなっているように思います。
   2軸貨車を23両つないだ貨物列車を運転される方から、「2軸貨車が脱線しないから問題ないですよ」と言われるので、「まあ、いいのかな」と思っています。

Q14.鉄道DVDコーナーはどうなりました?

A14.DVDデッキとテレビを購入する予算がなくて、頓挫しております。

Q15.月2回運転会開催についての、ご意見はありましたか?

A15.2件ありました。
   好意的なご意見でした。
  10件ぐらい集まったところで、発表していきます。

Q16.大型レイアウトのヤード線に変わる引き込み線はどう作るのです?

A16.エンドレス1線に付き1本の引き込み線を作ることを予定しています。
   今年中に敷設できるのでしょうか?
   一抹の不安が過ぎります。
   できるところから、少しずつ、進めていきます。

以上で、訪問者様とのお話を終わります。

当会ブログを、最初から読まれている方は、お分かりと思います。

手探りで会を運営しています。

方針がコロコロと変わることについては、勘弁してください。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウトに関する雑談など(1)

2016-03-29 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

29日の一宮市内は、引き続き風が強く吹く、晴れの天気でした。

気温が上がったため、寒さを感じることはなくなりました。

本日の私(寺西)は、整理作業で1日が終わりました。

整理作業とは、仕事で使う部品材料等の在庫確認みたいなもの、と考えてください。

夕方には在庫確認が終わりました。

明日から現場作業が再開します。

今日は、お電話や訪問者様の多い日でした。

訪問者様と「組み立てレイアウト」に関するお話をしました。

ブログやツイッターに添付しました、組み立てレイアウトの写真をご覧になられてのお話です。

抜粋して紹介していきます。

Q1.運転会に市内からの来場者はいるの?

A1.市内の方は私を含めて2人だけ。
  残りは市外の方ばかりです。
  「一宮に行った際、訪れます」と言われる方は、意外に多いのです。
  後々、ふらりと訪れるのではないですか?

Q2.市内の来場者が少ないのはなぜ?

A2.好きな方がいらっしゃらないのでは?
  商売ではないので、顧客開拓する気持ちはありませんし。

Q3.使用料を徴収するようになったら、来場者が半分とは・・・。

A3.常連様が、仕事(出張)や旅行に出掛けていましたから。
  仕方がないところです。

Q4.美容師さんが、中古品とはいえ、線路をドドーンと寄付されるとは・・・。

A4.ご寄付は予想外でした。
  本当に助かりました。
  ご寄付がなければ、小型組み立てレイアウトは完成していませんから。

Q5.先日もまた線路の寄付があったんだ。

A5.これも予想外でした。
  助かりました。
  新品でしたから、驚いてしまいました。

Q6.ところで運転会は何時まで続くの?

A6.一宮市青色申告会が解散するまでなので、2016年度で終了予定でした。
  最近になって、2020年頃までは解散しない、というお話になっています。
  2020年まで続くのかな?

Q7.レイアウト使用料の2口以上は2口(1,000円)でもいいの?

A7.2口で充分です。
  2口以上ですから。
  学校のPTA会費と同じ考え方です。
  レイアウト機材等をご寄付された方からは、使用料はいただいていません。

Q8.2口(1,000円)が安いのか、高いのか?

A8.価値観は人それぞれですから。
  所得が高くなると安く感じて、低くなると高く感じてしまう。
  難しいところです。
  受益者負担が原則なので使用料をいただいています。
  「無料はおかしい」とおっしゃる方が、意外に多くいらっしゃいましたし。

次回に続きます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回定例運転会のまとめ

2016-03-28 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

28日の一宮市内は、未明の雨が上がり、晴れの天気となりました。

引き続き、風が強く、肌寒く感じます。

本日の私(寺西)は、午前は伝票整理と発送作業、午後は整理作業をおこないました。

整理作業とは、仕事で使う部品材料等の在庫確認みたいなもの、と考えてください。

年々、部品の種類が増えるので、「整理棚が欲しい」と思う昨今です。

各メーカー様で調整していただいて、部品の共通化をお願いしたいものです。

昨日開催いたしました、鉄道模型運転会にご来場された皆様、長い時間、楽しんでいただき、ありがとうございました。

お礼申し上げます。

これより、第6回定例運転会について、まとめていきます。

(1)概要―――――――――――――――――

「定例開催」です。

今回より、レイアウト使用料をいただくことになりました。

来場者数は8名と前回の半分となりました。

「ゆったりと運転できる」と、来場者の皆様に喜んでいただけました。


(2)開催日について――――――――――――

ご意見等はございませんでした。

次回は2016年4月24日(日)に開催いたします。

開催日が何度も変わり、ご迷惑をおかけいたしました。

丸栄百貨店様が主催されます催事「鉄道模型展」の売場担当のお話があるとは、考えておりませんでした。

去年同様、鉄道くじブースで、皆様のご来店をお待ちしております。

4月28日から開催となります。


(3)開催時間について―――――――――――

ご意見等はございませんでした。

今回は9時から開場いたしました。

開催時間は、基本10時から16時までとしています。

組み立てレイアウトの設営は、前日におこなっています。

9時15分前後から9時45分前後まで、私(寺西)は、ホールや玄関付近の、掃き掃除、拭き掃除をしていますが、9時30分には運転できる状態です。

早めに来場された方は、運転会場に入っていただき、鉄道模型運転を楽しんでください。

10時までは原則、自由に運転することができます。


(4)組み立てレイアウト――――――――――

ご意見等はございませんでした。

エンドレス5番線を新設いたしました。

今回よりエンドレス数は5線となりました。

5名が同時に運転できるようになりました。

運転で待つようなことはありませんでした。

配線を工夫しますと、エンドレスがもう1線、追加できそうに感じています。

今回から、短い編成(4両編成以下、Bトレインショーティー車両や鉄道コレクション車両)を運転する、「小型組み立てレイアウト」を新設いたしました。

上部写真は、小型組み立てレイアウトの駅にあたる部分です。

通称名は「お子様レイアウト」です。

来場者の皆様からご寄付いただいた、中古の線路を利用しています。

現在はエンドレス2線ですが、レイアウトを大きくして、最終的には、エンドレス4線まで増やしていきます。

3番線・4番線は、6両編成以下の車両を走らせるエンドレスになる予定です。

1・2番線:Bトレインショーティー車両メインに使用。

3・4番線:鉄道コレクション車両メインに使用。


(5)ご要望のあったものについて――――――

ご意見等はございませんでした。

1.会場内BGMは、引き続き、FMいちのみや様のラジオ番組を流しました。

2.モバイル充電コーナーは、前回同様、docomo・au・softbank・スマートホン用の充電器、パナソニック製単3ニッケル水素電池を、4本同時に急速充電できる、充電器を2台を設置いたしました。

3.飲食コーナーを設営しました。

4.防犯カメラを設置しています。

録画した映像は、運転会の接客品質向上の資料として使用させていただきます。


(6)寄付について―――――――――――――

お菓子の差し入れが多くございました。

詳細は、前日のブログ文面をご覧くださいませ。

ご寄付が4件、ございました。

1.新品レール一式
2.パワーパック1台
3.記念Suicaカード1枚
4.火の見櫓ストラクチャーキット1箱

本日、一時保管するために整理をいたしました。

下部写真がご寄付していただいた新品レール一式等などです。

小型組み立てレイアウトのエンドレス3番・4番線増設の際に使用させていただきます

鉄道カラースプレーのみ、来場者している高校生に差し上げます。

ご寄付くださいまして、ありがとうございました。


(7)整理ボックス―――――――――――――

組み立てレイアウトのエンドレス数が増え、加えて、レイアウトが2台になったことから、レイアウトに関連する道具が増えてきました。

増えた道具をまとめるボックスを2箱作りました。

下部写真のボックスは、パワーパックや防犯カメラなど、電気関係のものをまとめています。

もう1箱は、線路や線路付属部品をまとめています。


(8)次回開催について―――――――――――

2016年4月24日(日)に開催します。


以上、まとめを書かさせていただきました。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回定例運転会が終わりました

2016-03-27 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

27日の一宮市内は、寒いものの、晴れの穏やかな天気になりました。

本日は、一宮市青色申告会ホールにて、定例運転会を開催いたしました。

基本情報を掲載しておきます。

開催時間:9時から16時まで

来場者数:8名(見学のみは2名)

経費一覧:総額6,200円

内訳は以下のようです。

ホール貸切代金:-6,000円
その他雑費:-200円
―――――――――――
小計:-6,200円

レイアウト使用料:+5,500円
――――――――――――
総計:-700円

赤字金額は700円でした。

赤字分は寺西の「力量不足」として負担いたします。

今回から、レイアウトを利用する皆様から、1口500円(1日分)のレイアウト使用料をいただきました(※)。

※大法寺開催分は無料の予定です。

所得に応じて(自己申告)使用料を、運転前にいただいております。

児童・生徒・学生・専門学校生・無職の方などは1口、所得の高い方は2口以上としています。

見学だけの方は「無料」です。

使用料をいただくようになり、来場者が減りました。

減った関係で、ゆったりと運転ができるようになりました。

昼食は、各自、飲食店様を利用したり、弁当を購入するなどされました。

差し入れが数多くありましたので、御礼をかねて掲載いたします。

・お菓子2袋(M様)
・お菓子4袋(K様)
・お菓子2袋(S様)
・お菓子2袋(W様)
・青柳ういろう1袋(高校生様)
・清涼飲料水24本(T様)
・お菓子4袋(N様)

以上です。

差し入れは、来場者の皆様と分け合って、感謝を噛みしめさせていただきました。

食べ切れなかった差し入れにつきましては、次回の運転会にて、食べさせていただきます。

残ったお菓子、未開封で賞味期限が近いお菓子につきましては、一宮市青色申告会事務局に引き渡します。

加えてご寄付がございました。

・新品レール一式
・パワーパック1台
・記念Suica1枚

レール一式につきましては、小型組み立てレイアウトに増設します、「エンドレス3番・4番線」に使用することを考えています。

お心遣い、誠にありがとうございました。

再度のご案内になります。

去年1月に開設いたしました、ツイッターアカウント「青色鉄道模型運転会」公式(@wNYvTPXSIi0DP)は、去年9月27日15時をもって閉鎖となっております。

閉鎖以降の書き込み等については、当会では、対応いたしかねます。

ご承知おきください。

現在、運営している当会アカウントは、「青色鉄道模型運転会」公式2(@railaoiro138)でございます。

ご注意くださいませ。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする