青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

第35回定例運転会が終わりました

2018-12-31 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

31日の一宮市内は、昨日に引き続き、寒い晴れの天気になりました。

朝は厳しい寒さでしたが、お昼前には緩んで、少し暖かくなりました。

本日は、一宮市青色申告会ホールにて、定例運転会を開催いたしました。

ここからは、基本情報を掲載しておきます。

開催時間:9時から19時まで
来場者数:13名(うち見学者4名)

経費一覧:総額7,160円

内訳は以下のようです。

ホール貸切代金:-6,000円

その他雑費:-300円
飲料水など:-360円
お菓子など:-500円
━━━━━━━━━━━
小計:-7,160円

レイアウト使用料:7,200円
━━━━━━━━━━━
総計:40円

40円の黒字になりました。

補填分17,091円に、今回の黒字分の40円をプラスします。

補填分の残額は17,131円になりました。

※予約は7名でした。

飛び込み参加が2名ありました。

差し入れがございましたので、御礼をかねて掲載いたします。

・クッキー菓子1袋(N様)
・お菓子2袋(N様)
・豆大福1箱(M様)

以上です。

差し入れは、来場者の皆様と分け合って、感謝を噛みしめさせていただきました。

食べ切れなかった差し入れにつきましては、次回の運転会にて、いただきます。

残ったお菓子、未開封で賞味期限が近いお菓子につきましては、一宮市青色申告会事務局に引き渡します。

本年も当運転会をご利用、ご贔屓にしていただき、ありがとうございました。

新年も皆様から、ご意見をいただきながら、運転会の運営をおこなっていきます。

これからも、よろしくお願いいたします。


■■あしあと■■

2018年1月30日に追記しました。

pianohiki-yu様、あしあと、ありがとうございます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回臨時運転会が終わりました

2018-12-30 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

30日の一宮市内は、寒い晴れの天気になりました。

風が強くなかったことから、昨日より暖かい1日になりました。

本日は、一宮市青色申告会ホールにて、臨時運転会を開催いたしました。

ここからは、基本情報を掲載しておきます。

開催時間:8時から17時まで
来場者数:14名(うち見学者5名)

経費一覧:総額8,260円

内訳は以下のようです。

ホール貸切代金:-6,000円

その他雑費:-300円
飲料水など:-360円
お菓子など:-1,200円
コーヒー粉:-400円
━━━━━━━━━━━
小計:-8,260円

レイアウト使用料:10,400円
━━━━━━━━━━━
総計:2,140円

2,140円の黒字になりました。

補填分14,951円に、今回の黒字分の2,140円をプラスします。

補填分の残額は17,091円になりました。

※予約は6名でした。

飛び込み参加が3名ありました。

ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。

お礼申し上げます。

明日の「定例運転会」は、予約キャンセルが1名ありましたので、飛び込み参加が可能になっています。

エンドレス9番線のご予約も承ります。

運転会に興味があって、お時間がありましたら、ぜひ、ご来場くださいませ。

明日は19時頃まで開催予定です。

差し入れがございましたので、御礼をかねて掲載いたします。

・煎餅1袋(N様)

以上です。

差し入れは、来場者の皆様と分け合って、感謝を噛みしめさせていただきました。

食べ切れなかった差し入れにつきましては、次回の運転会にて、いただきます。

残ったお菓子、未開封で賞味期限が近いお菓子につきましては、一宮市青色申告会事務局に引き渡します。


■■あしあと■■

2018年1月30日に追記しました。

akagera63363556様、bonjourbonjourbonjour様、あしあと、ありがとうございます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設営が完了しました

2018-12-29 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

29日の一宮市内は、未明から降雪になり、朝には8cmほどの積雪になりました。

雪は昼過ぎまで降り、のちに雲が切れて、晴れになっています。

昨日に引き続き、本日の寺西は、レイアウトボードの改修作業と設営でした。

30日(日)は「臨時運転会」、31日(月)は「定例運転会」の開催日です。

ご予約をされた皆様のご来場を、心からお待ちしております。

当運転会ツイッターアカウントで、一部をツイートいたしましたが、レイアウトボードの改修作業、今回は以下の作業をおこないました。



(1)配線コードを通す穴を13mmから15mmに拡大、加えて穴の増設。
(2)エンドレス9番線の引込線を待避線に変更。
(3)その他、壊れた線路を新しい線路と交換。

以下に詳細を書いていきます。

(1)については前回、エンドレス5番線から8番線側の拡大、加えて穴の新設をおこないました。

今回は、エンドレス1番線から4番線、9番線側の穴の拡大、加えて穴の新設をおこないました。



写真を見ますと、ボード裏の枠が写っています。

両端の小さい穴が直径13mmの穴、その他の穴は今回、直径を拡大、新設した直径15mmの穴です。

穴の拡大、新設により、配線コードの数を増やすことができ、ポイントの増設が可能になります。

(2)皆様ご存じのように、エンドレス9番線は、ボードの空いたスペースに敷設しました。



そのため待避線が20m車6両編成しか入りませんでした。

待避線が短いことから、引込線を設けて、待避線と引込線を合わせて、20m車16両編成が入るように線路を敷設しました。

前回の運転会で、この引込線を待避線に変更できないものかと考え、今回、S29直線端数線路1個、S64直線線路を4個、ポイント1台を追加して、待避線に改修して、20m車16両編成が入るように変更いたしました。



(3)については今回、S186直線線路1本、S248直線線路が3本が壊れて、新しい線路と交換いたしました。

試運転については、今回より、高校生様や大学生様が手伝ってくださるようになり、助かりました。



明日は9時に開場いたします。

明日の「臨時運転会」は満線(定員)になっていません。

飛び込み参加が可能です。

31日開催の「定例運転会」は満線(定員)になっています。

今のところ、ご予約のキャンセルはありません。

キャンセルが出ましたら、当運転会ツイッターアカウントでお知らせいまします。


■■あしあと■■

2018年1月29日に追記しました。

akagera63363556様、hiro3767様、
bellsan0704rabyisan1204様、あしあと、ありがとうございます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は改修作業をおこないます

2018-12-27 22:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

28日の一宮市内は、晴れたり、曇ったり、雨が降ったりを繰り返す、風が強い寒い1日になりました。

本日の寺西は、縫製作業などでした。

予定より早く年内の作業が終わりました。

早く終わりましたので、20時まで、来年のお仕事を少しこなして、仕事納めといたしました。

仕事を出していただいた皆様、ありがとうございました。

お礼申し上げます。

今日は午後、市役所様にご挨拶に行きました。

ついでに、一宮市青色申告会ホールに訪れて、設営作業をほんの少し、おこないました。

さて、明日は「レイアウトボード改修作業」をおこないます。

レイアウトボード裏側にあります、配線コードが通っている穴を、13mmから15mmに拡大、穴の新設作業などをおこないます。



作業は9時頃から始める予定ですが、積雪があった場合は遅れる可能性があります。

何時も通り、寺西単独での作業となります。

ホールを開けることから、もし生徒・学生様で、「自主勉強会」をされたい方は、教科書や参考書、課題などを持って、いらっしゃってください。



飲料は無償で提供いたします。

改修作業が終わったのち、16時からレイアウトの設営作業をおこないます。

今回から、設営作業を手伝いたい方を募ることにしました。



お手伝いをされる方は、16時までに、試運転に使う模型車両を持参して、ホールにいらっしゃってください。

お待ちしております。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設営作業のお手伝いについて

2018-12-19 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

19日の一宮市内は、雨が降ったり止んだりの、寒い天気でした。

本日の寺西は、縫製、現場作業などでした。

現場の帰路、「ポポンデッタイオンモール木曽川店」様に訪れまして、フィーダー線路や配線コードなどを購入しました。

本題に入ります。

当運転会ツイッターアカウントをご覧になっている方はご存じと思います。

前回の「救済運転会」のレイアウトボード設営で、高校生様2名に、作業を手伝っていただきました。

手伝っていただき、ありがとうございました。

最近、「設営作業を手伝いたい」というご意見が多くなっています。

次回の運転会より、設営作業のお手伝いを希望される方を、募集することにいたしました。

設営作業は、寺西の本業が終わってからになりますので、毎回、作業開始時間が変わります。



募集は、当運転会ブログ、ツイッターアカウントでお知らせします。

お手伝いが無償ではいけません。

お手伝いをされた方には、持ち込んだ車両で「試運転」を兼ねた車両運転を1時間だけですが、楽しんでいただく予定です。



お手伝いの内容は以下のようです。

(1)会議テーブルを並べ替える。
(2)レイアウトボードを並べて連結させる。
(3)各種配線をつなげる。
(4)パワーパックなどを設置する。
(5)車両を使っての試運転など。
(6)お菓子と飲料を近くのお店様で購入する。



以上を予定しています。

設営作業の段取りは、こちらから指示いたします。

なお、段取りは毎回、同じではありません。

設営作業に参加を希望される方は、当運転会ブログのトップページ「次回開催は20・・年・・月・・日です! 」やツイッターアカウントを、ご覧になって、ご参加ください。


■■■補足■■■

●2018年12月23日に追記しました。

当運転会スタッフは、誰も辞めていませんので、お知らせいたします。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする