青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

費用負担金を変更します

2018-01-30 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

30日の一宮市内は、空気がたいへんに冷たい1日になりました。

午前は快晴でしたが、お昼過ぎから雲が多くなり、チラチラと雪が降り、夕方には曇り時々雪の天気になっています。

本日の寺西は、午前は現場作業、午後は一宮青色申告会連合会の理事会出席などでした。

前日の「第26回定例運転会などまとめ」の“(7)費用負担金”の補足を書いていきます。

以前から、1人あたりの費用負担額が安すぎる、というご意見がありました。

以前アップしました、

題名「青色の費用負担金が安すぎる」
(2017/12/21)

をご覧になりますと、部外者の皆様からも、同様の指摘があったようです。

去年10月までは、定例運転会のみの開催で、大人と学生・生徒の皆様が混在して来場者されていました。

11月以降(※)、運転会の開催が2日間になり、「救済運転会」と「定例運転会」の二本立てになりました。

※去年12月は除く。

救済運転会は学生・生徒様の利用が多く、定例運転会は大人の利用が多いことが分かってきました。

皆様ご存じの通りに、学生・生徒様の費用負担金は、1日1名500円です。

定員8名の満線になっても4,000円の収入しかありません。

救済運転会は、どうしても2,000円前後の赤字が出てしまいます。

「赤字を寺西さんに押し付けるのはいかがなものか」というご意見がございました。

そこで、1日分のホール貸し切り代金6,000円を、学生・生徒様8名で割ってみたら、というご提案(※)がございました。

※他にもご提案がありました。

ご提案を叩き台に、学生・生徒1日1名750円に変更したらどうか、というお話が出ました。

雑談会において、協議しましたところ、高校生様から、今が安すぎる、750円ではなく800円でどうか、とご提案がありました。

参加されていた高校生様の賛成もあり、大学生(※)・専門学校生・高校生は、1日1名800円に変更することが決まりました。

※大学院生も含みます。

中学生と小学生については、お小遣いが少ないことから、今まで通り、1日1名500円としました。

大人についても、安すぎる、というご意見がございまして、1日1名1,500円といたしました。

なお、一宮市にお住まいの高齢者様に関しましては、年齢の分かる証明書を提出していただければ、今まで通り、1日1名1,000円といたします(※)。

※高齢者の皆様は、「500円分は、寺西さんのご苦労様代金」と言われて、1,500円を支払われるような気がします。

以上のように、皆様にご迷惑をおかけしますが、費用負担金を、一部、値上げさせていだだきます。

値上げにより、多分、黒字運営になると思います。

黒字分の使い道につきましては、次回の定例運転会の後に開催されます「雑談会」で、来場者の皆様と一緒に考えていきます。

去年、鉄道模型ファンの皆様が支払われました「費用負担金」。

一宮市青色申告会ホールと事務所にあります、パイプイスの背もたれや座面のビニールレザーの張り替え費用に使われました。

当運転会だけでなく、一宮市青色申告会、同会を利用される会員の皆様も助けていただくことになりました。

お礼申し上げます。


■■あしあと■■

2018年2月1日に追記しました。

shiojii77様、akagera63363556様、dotairayama001様、kentaku2751様、hhksnfyykkosss様、あしあと、ありがとうございました。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第26回定例運転会などまとめ

2018-01-29 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

29日の一宮市内は、ほんの少しですが、寒さが緩んでいます。

晴れているため、日陰の凍った雪の融雪が進んでいます。

本日の寺西は、現場作業などでした。

2日連続で開催いたしました、鉄道模型運転会にご来場された皆様、楽しんでいただき、ありがとうございます。

お礼申し上げます。

第2回救済運転会と第26回定例運転会についてまとめていきます。



(1)概要―――――――――――――

救済開催と定例開催になります。

当運転会をご贔屓していだだいている、鉄道模型ファン救済のため、11月より、救済運転会を開催しております。

運転会は概ね好評でした。



(2)開催日について――――――――

ご意見等はございませんでした。

次回は2018年3月24日(土)に「救済運転会」、25日(日)に「定例運転会」を開催いたします。

次回も、ご贔屓いただいている鉄道模型ファン救済のため、開催日を1日増やして、月2回といたします。



(3)開催時間について―――――――

ご意見等はございませんでした。

開催時間は、基本10時から17時までです。

救済運転会が開催される月は、金曜日夜に設営作業をおこないます。

しかし、寺西の本業の都合で、土曜日朝から設営作業をおこなう場合があります。

作業は朝8時頃から始める予定で、試運転を含めて、設営作業に2時間ほどかかります。

会場に9時前後に訪れても構いませんが、模型車両の運転は、設営作業終了後になりますので、ご承知おきください。



(4)組み立てレイアウト――――――

ご意見等はございませんでした。

今回は、仕様の一部を変更いたしました。

コンテナ貨物列車26両編成に対応できるように、レイアウトボードの直線の長さを3640mmから4690mmに、各1050mmずつ延長いたしました。



延長により、各エンドレスの長さが約2m長くなり、エンドレス1番線は、総延長約12mから約14mになりました。

延長と同時に、エンドレス5番線のみ、コンテナ貨物列車26両編成対応に改良いたしました。



延長による、電圧降下は思ったほどありませんでした。

エンドレス5番線を来場者様に利用していただき、使い勝手を確認していただきました。

結果、問題などはなく、「コンテナ貨物列車36両編成対応にして欲しい」という、再度のご要望がありました。

次回の運転会までには、直線ボードを長さを5460mmまで延長し、エンドレス5番線と6番線を、コンテナ貨物列車36両編成対応にいたします。



組み立てレイアウトに関しまして、ご要望などがございましたら、携帯電話やコメント欄にお知らせください。


(5)カート置場――――――――――

来場者の皆様の荷物が増えています。

カート置き場を新設しています。

組み立てレイアウトを支えています、会議テーブルの天板下にパイプ棚が設けられています。

パイプ棚に模型ケースを載せていただいても構いません。

会議テーブルの直下の床も、荷物置場としてお使いください。


(6)レールクリーニングについて――

毎回、寺西のレールクリーニング作業が追い付いていません。

来場者の方から、中古品になりますが、「マルチレールクリーニングカー(スケルトン仕様)」を寄付していただいております。

寺西のレールクリーニング作業が追い付かない場合は、レールクリーニングカーを、来場者の皆様に貸し出します。

レールが汚れているようでしたら、レールクリーニングカーを使用してください。

動力車は、皆様のお持ちの車両で牽引してください。



(7)費用負担金――――――――――

以前から、1人あたりの、レイアウトボード費用負担金が安すぎる、というご意見がございました。

※変更の流れについては、明日アップするブログ文面をご覧ください。

次回より費用負担金は、以下のように変わります。

児童・中学生(1日1名)500円
高校生・大学生(1日1名)800円
大人(1日1名)1,500円※

※一宮市内にお住まいの高齢者様は、今まで通り、大人(1日1名)1,000円です。

なお、次回初参加の方は、次回のみ現在の費用負担金額になります。

ご迷惑をおかけいたします。


(8)ご要望のあったものについて――

ご意見等はございませんでした。

1.会場内BGMは、FMいちのみや様のラジオ番組を流しました。

2.飲食コーナーを設営しています。

持ち込んだお弁当などを食べていただくコーナーです。

今回より、飲食コーナーは16時で撤収としました。

本町通りには、テイクアウトのお店もございます。

当会では、お弁当のご予約を承っております。



興味がございましたら、お電話で、寺西にお知らせください。

3.防犯カメラを設置しています。

録画した映像は、運転会の接客品質向上の資料として使用させていただきます。


(9)寄付について―――――――――

ご寄付がありました。

トミックス製のパワーパックです。



ご寄付いただき、ありがとうございます。

次回の運転会から、リクエストがありましたら、貸し出しいたします。

お菓子の差し入れがありました。





詳細は、前日のブログ文面をご覧くださいませ。

以上、まとめを書かさせていただきました。


■■あしあと■■

2018年1月29日に追記しました。

zenyossha様、あしあと、ありがとうございました。

冬の富山は雪、雪、雪ですね。

楽しくブログを読まさせていただきました。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第26回定例運転会が終わりました

2018-01-28 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

1月28日の一宮市内は、朝は晴れていましが、午後から雪となりました。

本日は、一宮市青色申告会ホールにて、定例運転会を開催いたしました。

ここからは、基本情報を掲載しておきます。

開催時間:8時50分から17時まで
来場者数:19名(うち見学者9名)

経費一覧:総額6,300円

内訳は以下のようです。

ホール貸切代金:-6,000円

その他雑費:-300円
―――――――――――
小計:-6,300円

レイアウト使用料:+8,500円
前回の赤字分:-1,800円
―――――――――――
総計:+400円

黒字分400円は次回の赤字分補填に回します。

※予約は9名でした。

キャンセルはありませんでした。

※見学者の中には、「ブログやツイッター情報は、ごまかしだと思って、確認に来た」とおっしゃる方もいらっしゃいました。

ごまかしでないことが分かり、納得されて帰られました。

※雑談会で運営方針の変更が決まりました。

変更は負担金で、以下のように変わります。

児童・中学生(1日1名)500円
高校生・大学生(1日1名)800円
大人(1日1名)1,500円※

※一宮市内にお住まいの高齢者様は、今まで通り、大人(1日1名)1,000円です。

なお、次回初参加の方は、次回のみ現在の費用負担金額になります。

ご迷惑をおかけいたします。

差し入れがございましたので、御礼をかねて掲載いたします。

・煎餅菓子など3袋(I様)
・あんまき2パック(N様)
・チョコレート菓子3袋(N様)
・煎餅菓子など3袋(M様)
・和菓子2袋(Y様)

以上です。

差し入れは、来場者の皆様と分け合って、感謝を噛みしめさせていただきました。

食べ切れなかった差し入れにつきましては、次回の運転会にて、いただきます。

残ったお菓子、未開封で賞味期限が近いお菓子につきましては、一宮市青色申告会事務局に引き渡します。


■■あしあと■■

●2018年1月30日に追記しました。

bukiyoumou_mt様、nattolabel様、あしあと、ありがとうございます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回救済運転会が終わりました

2018-01-27 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

27日の一宮市内は、雲の多い、非常に寒い天気になりました。

夕方になって、寒さが一段と身に染みます。

本日は、一宮市青色申告会ホールにて、救済運転会を開催いたしました。

ここからは、基本情報を掲載しておきます。

開催時間:8時50分から17時まで
来場者数:10名(うち見学者3名)

経費一覧:総額6,300円

内訳は以下のようです。

ホール貸切代金:-6,000円

その他雑費:-300円
―――――――――――
小計:-6,300円

レイアウト使用料:+4,500円
―――――――――――
総計:-1,800円

1,800円の赤字になりました。

赤字分は、力不足ということで、寺西が負担いたします。

※予約は8名でした。

※予約をされた方のキャンセルがありました。

※今回、1人あたりの負担金額を上げたらどうか、というお話が出ました。

差し入れがございましたので、御礼をかねて掲載いたします。

・お菓子6袋(T様)
・三ツ矢サイダー1箱(T様)

以上です。

差し入れは、来場者の皆様と分け合って、感謝を噛みしめさせていただきました。

食べ切れなかった差し入れにつきましては、明日の運転会にて、いただきます。


■■あしあと■■

●2018年1月27日に追記しました。

「あしあと」をくださった皆様、ありがとうございました。

データ喪失のため、IDの記載ができません。

ご迷惑をお掛けしました。

●2018年1月30日に追記しました。

yuzu_8様、あしあと、ありがとうございます。

雪の景色、きれいで、楽しませていただきました。

●2018年2月23日に追記しました。

nase_daioh様、takueisyatyou様、kochanj2様、gumrie様、kotaro-go-1taim様、あしあと、ありがとうございました。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設営が完了しました

2018-01-26 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

コンテナ貨物列車26両編成対応増線作業が終わりました。

各エンドレスの試運転をおこない、設営完了となりました。



明日9時から運転は可能ですが、調整などがあり、運転開始が遅れた場合は、ご容赦ください。

設営作業の流れは、後日、ブログに記載いたします。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする