青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

古いパワーパックについて

2018-05-30 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

30日の一宮市内は、朝から雨になっています。

ほんの少し寒く感じます。

本日の寺西は、来客対応と一宮青色申告会連合会の総会出席でした。

総会に関係された皆様、お疲れ様でした。

心配していました、決算書の読み上げは、問題なく終わりました。

昨日は、スマートコントローラーのお話を書きました。

今日は、今まで使っていた古いパワーパックのお話を書いていきます。



運転会を始めた当初は、3台しかなかった、鉄道模型車両を操作するパワーパック。

エンドレスが増える度に増えていきました。

現在は、皆様に助けていただき、パワーパックの種類と数は以下のようです。



(1)スタンダード:2台
(2)スタンダードS:9台
(3)スタンダードSX:8台
(4)スマートコントローラー:1台
(5)トランジスターコントローラーDU-2:1台
(6)国鉄101系運転台型コントローラー:1台
(7)パワーユニットDU202:1台

去年暮れから、運転会の常連様から希望がありますと、必要でくなったパワーパックを無償譲渡(※)しています。

※(1)は1台、(2)は2台、譲渡しています。

安価で売却する方法もありますが、当運転会の運営が苦しい時、皆様から、パワーパックも含めて、各種物品をご寄付していただきました。



これから運転会を始める団体様や未成年の鉄道模型ファン様の中には、当運転会のように、資金的に苦しんでいる団体様やファン様がいらっしゃると思います。

これからも、必要でなくなった物品は、資金的に苦しい団体様や未成年の鉄道模型ファン様に無償譲渡していきます。

今回、新しいパワーパックを購入したことから、ご寄付でいただいた、古いパワーパックを2台、無償譲渡いたします。

なお、来場者様の中には、「昔のパワーパックの方が使いやすい」とおっしゃる方がいらっしゃいます。

(1)は1台、(2)は7台、予備品として残します。

古いパワーパックで運転を希望される方は、運転前に、寺西に申し出てください。

(5)(6)(7)については、貸し出し要望がないため、当運転会で保管して特別なイベントを開催した際、皆様に楽しんでいただきます。


■■あしあと■■

2018年6月18日に追記しました。

8090yo様、fc5551様、ichijo-tamotsu0523様、あしあと、ありがとうございました。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートコントローラー

2018-05-29 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

29日の一宮市内は、昨日に引き続き、曇りの1日になっています。

湿度が少しずつ、上がっているように感じます。

本日の寺西は、作業などがなく、お店でのんびりと、「通常総会」で読み上げる、決算書の音読などをしておりました。

「また総会なの?」と言われそうですが、先週は、一宮市青色申告会の通常総会でした。

今週は、一宮青色申告会連合会の「通常総会」になります。

慣例で、一宮市は青年部長が、総会で議長を担当し、連合会は広報部長が決算書を読み上げることになっています。

決算書に記載の1,303,000円を何度も、「ひゃくさんじゅうさんぜんえん」と読み間違えるので、「読み上げ、大丈夫か?」と心配しております。

お話が変わり、前回の救済運転会で、来場者様から、発売されたばかりの、「スマートコントローラー」をご寄付していただきました。

ビックリでした。



ご寄付されたのは、毎回、当運転会で、鉄道模型車両の運転を楽しんでいただいている高校生様です。

スマートコントローラーに関する、寺西の知識は、スマートホンで、鉄道模型車両を運転できるようになる製品、という知識しかありませんでした。

正確には、スマートホンやタブレット端末を使って、鉄道模型を、ブルートゥース(Bluetooth)を利用して、ワイヤレスでコントロールできる製品でした。

このコントローラーは、「サウンドボックス」と接続することができます。

接続しますと、スマートホンの画面に「ファンクション」が表示されて、キーをタップしますと、警笛や各種音声を鳴らすことができます。



マイク入力ジャックにスマートホンを接続して、ある操作をしますと、自動放送が流れます。

午前は車両が、東急電鉄5050系4000番台電車でしたので、サウンドボックスのスピーカーから、「渋谷方面」、「次は横浜に停まります」、「森林公園行きです」と、自動放送の音声が流れていました。

パワーパックの前に座らなくても、鉄道模型車両の運転や各種音声の操作ができますので、「なかなか素晴らしい製品だな〜」と感心しました。

ご寄付いただいたスマートコントローラーは1台です。

貸出し希望の方は、前もって、サウンドボックスと一緒にご予約ください。

スマートコントローラー単独でも貸し出します。

なお、貸出し前に、スマートコントローラー用の専用アプリを、スマートホンやタブレット端末にダウンロードしてください。

今のところ、ポイント操作はできませんので、ポイントの操作は、ポイントスイッチをお使いください。


■■あしあと■■

2018年6月15日に追記しました。

riwa-goo様、ity5963様、bokupen5years様、akagera63363556様、corgi_yume様、dotairayama001様、あしあと、ありがとうございました。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回定例運転会などまとめ

2018-05-28 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

27日の一宮市内は、曇りの天気が続いています。

夜になって、雲が薄くなり、満月がぼやけて見えています。

本日の寺西は、見積り作業と納品などでした。

2日連続で開催いたしました、鉄道模型運転会にご来場された皆様、楽しんでいただき、ありがとうございます。

お礼申し上げます。

第5回救済運転会、第29回定例運転会についてまとめていきます。



(1)概要―――――――――――――

救済開催、定例開催になります。

救済運転会は、キャンセルなどにより、前日夜、予約者様が1名となりました。

飛び込み参加のご案内をいたしましたところ、3名の、鉄道模型ファンの方が駆けつけてくださいました。

定例運転会は予約で満線で、当日は、予約された皆様が楽しんでいらっしゃいました。

運転会は概ね好評でした。



(2)開催日について――――――――

ご意見等はございませんでした。

次回は、2018年6月17日(日)に「臨時運転会」、23(土)に「救済運転会」、24日(日)に「定例運転会」を開催いたします。


(3)開催時間について―――――――

ご意見等はございませんでした。

開催時間は、基本10時から17時までです。

今回、朝7時から始めて欲しい、というご要望があり、定例運転会のみ、朝7時から開催しました。



(4)組み立てレイアウト――――――

パワーパックを、新しいタイプ「スタンダードSX」に順次、交換しています。

今回、アルバイト代金を使って3台、購入いたしました。

エンドレス1〜3番線に続いて、4〜6番線のパワーパックも、電流1.2A出力の、新しいタイプに交換いたしました。



エンドレス7〜8番線は、次回の運転会から、新しいタイプに交換いたします。

前回の運転会より、フィーダー線路を増設したこともあり、電圧降下に関するお話はなく、助かっています。

その他、ご意見等はございませんでした。

組み立てレイアウトに関しまして、ご要望などがございましたら、携帯電話やコメント欄にお知らせください。


(5)カート置場――――――――

来場者の皆様の荷物が増えています。

カート置き場を新設しています。

組み立てレイアウトを支えています、会議テーブルの天板下にパイプ棚が設けられています。

パイプ棚に模型ケースを載せていただいても構いません。

会議テーブルの直下の床も、荷物置場としてお使いください。



(6)レールクリーニングについて――

前回より、レールクリーニングの回数が減り、今回は、試運転時にクリーニングをおこなっただけでした。

汚れているようでしたから、寺西にお申し付けください。

来場者の方から、中古品になりますが、「マルチレールクリーニングカー(スケルトン仕様)」を寄付していただいております。

レールが汚れているようでしたら、レールクリーニングカーを使用してください。

動力車は、皆様のお持ちの車両で牽引してください。


(7)ご要望のあったものについて――

ご意見等はございませんでした。

1.会場内BGMは、FMいちのみや様のラジオ番組を流しました。

2.飲食コーナーを設営しています。

持ち込んだお弁当などを食べていただくコーナーです。

本町通りには、テイクアウトのお店もございます。

飲食コーナーは16時で撤収です。

3.防犯カメラを設置しています。

録画した映像は、運転会の接客品質向上の資料として使用させていただきます。


(8)ご寄付について――――――――

KATO製「スマートコントローラ」を1台、来場者様から、ご寄付いただきました。



スマートコントローラとは、模型車両の運転操作を、スマートホンやタブレット端末でおこなうものです。

次回の運転会より、サウンドボックスと一緒に貸し出します。



利用される方は、前もってご予約ください。

ご寄付くださいまして、誠にありがとうございます。

お礼申し上げます。

以上、まとめを書かさせていただきました。


■■あしあと■■

2018年6月12日に追記しました。

yuzu_8様、bilancia-0701様、komagata1860様、あしあと、ありがとうございました。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回定例運転会が終わりました

2018-05-27 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

27日の一宮市内は、少し暑い、晴れの天気になりました。

本日は、一宮市青色申告会ホールにて、定例運転会を開催いたしました。

ここからは、基本情報を掲載しておきます。

開催時間:7時10分から17時まで
来場者数:12名(うち見学者3名)

経費一覧:総額6,580円

内訳は以下のようです。

ホール貸切代金:-6,000円
その他雑費:-300円
弁当代:-400円
飲料水など:-280円
―――――――――――
小計:-6,980円

レイアウト使用料:+9,600円
―――――――――――
総計:+2,620円

2,620円の黒字が発生しましたので、補填分に回します。

※予約は8名でした。

午前、空いていたエンドレスを借りるかたちで、運転をされた来場者様がいらっしゃいました。

差し入れがございましたので、御礼をかねて掲載いたします。

・お菓子2袋(N様)
・生菓子2パック(N様)

以上です。

差し入れは、来場者の皆様と分け合って、感謝を噛みしめさせていただきました。

食べ切れなかった差し入れにつきましては、次回の運転会にて、いただきます。

残ったお菓子、未開封で賞味期限が近いお菓子につきましては、一宮市青色申告会事務局に引き渡します。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回救済運転会が終わりました

2018-05-26 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

26日の一宮市内は、朝は曇天でしたが、お昼過ぎから晴れてきました。

本日は、一宮市青色申告会ホールにて、救済運転会を開催いたしました。

ここからは、基本情報を掲載しておきます。

開催時間:8時30分から17時まで
来場者数:7名(うち見学者2名)

経費一覧:総額8,480円

内訳は以下のようです。

ホール貸切代金:-6,000円

その他雑費:-300円
お菓子代など:-1,780円
弁当代など:-400円
―――――――――――
小計:-8,480円

レイアウト使用料:+6,400円
―――――――――――
総計:-2,080円

2,080円の赤字になりました。

黒字で発生した補填分6,530円から赤字分2,080円を差し引きました。

残った補填分は4,450円になりました。

※予約は4名でした。

※3名はキャンセルとなりましたが、1名は費用負担をされました。

ご寄付がこざいました。

・スマートコントローラー(R様)

スマートコントローラーとは、スマートホンやタブレットを使って、鉄道模型車両を運転するための装置です

ご寄付くださいまして、ありがとうございます。

差し入れがございましたので、御礼をかねて掲載いたします。

・洋菓子20本(F様)
・八ツ橋1箱(M様)

以上です。

差し入れは、来場者の皆様と分け合って、感謝を噛みしめさせていただきました。

食べ切れなかった差し入れにつきましては、明日の運転会にて、いただきます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする