青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

青バスに乗る(3)

2016-07-31 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

31日の一宮市内は、雲の少ない晴れの蒸し暑い天気となりました。

夕方、場所によって、夕立に見舞われたようです。

直射日光が容赦なく照り付けます。

4日間続きました、「第61回一宮七夕まつり」が終了いたしました。

本日の寺西は、午前は縫製作業、午後は来客対応でした。

来客のない時間を見計らって、午後から本町通りにお邪魔しました。

日曜日ということもあり、本町通りは、たくさんの見物客様で賑わっていました。

今年の七夕まつりは、初日から、悲壮感がなく、良いまつりになりました。

裏方で携わった皆様のご努力の賜物なのでしょうね。

おまつりに関わった全ての皆様、お疲れ様でした。

そして、ありがとうございました。

今年は悲壮感がない代わりに、ゴミが散乱している風景をよく見ました。

道路が汚ない、悪臭が香る、一宮七夕まつり、だったのが印象的でした。

下の写真は、本日13:15現在の、青色申告会周辺の本町通りです。



ここからお話が変わり、富山県にお邪魔して、富山地鉄北斗バスが所有しています、通称「青バス」の乗車会に参加したお話の続きです。

乗車会の参加者は、案内人様のお話から、28名ぐらい、だったと記憶します。

30名を超えますと、路線バスの構造上、座る座席が不足するため、乗車会としては、ちょうど良い数字だったそうです。

皆様、お分かりのように、都市中心部で運行する路線バスは、総定員を増やすため、座席は1列+2列になっています。

最上段の写真は、廃車になる別の「青バス」車内になります。

下の写真は、乗車した青バスの、一人用座席です。



今回、乗車会の集合場所が富山駅南口ではなく、北口でした。

北口になった理由は、南口に、路面電車の発着スペースが作られて、バスの発着スペース限られている、ためだそうです。

北口の富山ライトレール駅西側には、貸切バス専用の発着スペースが設けられています。

スペースには、ひっきりなしに、貸切バスが発着していました。



8時少し前、乗車会に使われる「青バス291号」が、発着スペースに到着しました。

現在、バスは高岡市の地鉄北斗バス営業所に所属しているため、富山駅で乗客を乗せて、営業するのは、久しぶりになるようです。

バスはファンサービスで、懐かしい方向幕を出していました。

地鉄バスファンの皆様は、大喜びで、一眼レフカメラやスマートホンのカメラで、青バスを撮影していました。

後部扉からバスに乗りますと、整理券発行機は動いており、整理券が出てきました。

こちらも、嬉しいファンサービスです。

感熱紙ではなく、ふつうのロール紙に
、番号はスタンプという、昔ながらの整理券を見て、懐かしく思いました。

次回に続きます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青バスに乗る(2)

2016-07-30 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

30日の一宮市内は、昨日に引き続き、雲の多い、晴れの蒸し暑い天気となりました。

「第61回一宮七夕まつり」が続いています。

引き続き、本町通りを中心として、各イベント会場では、楽しい催しが開催されていると思います。

駅の西側、西一宮駅周辺は、七夕まつりとは関係ないことから、普段通りです。

本日の寺西は、来客対応と縫製作業でした。

今月10日に、富山県にお邪魔して、富山地鉄北斗バスが所有しています、通称「青バス」の乗車会に参加したお話の続きになります。

北陸自動車・富山インターチェンジを降りて、富山駅南口近くにあります、いきつけの駐車場に自動車を駐車します。

駐車場から歩道に出ましたら、偶然、今回乗車する「青バス291号」が、富山営業所に向かって走っていきました。

高岡市の営業所から回送する途中でした。

乗車会の集合場所を、富山駅南口だと思っていた寺西です。

着信メールで、ご案内を確認してみますと、集合場所は北口でした。

しまった! 間違えた!

明輪町ガードをくぐり、法務局の敷地を横切って、北口に向かいます。

上の写真は、富山地方鉄道本線のガードと、北陸新幹線の高架橋です。

あいの風鉄道(旧JR北陸本線)ガードもくぐります。

奥に建っている建物は、アパホテル様になります。

7時20分頃、北口に到着しますと、集合時間8時に少し早かったことから、案内人の方や参加者の方は、いらっしゃりませんでした。

富山ライトレールの路面電車を見物してみます。

富山ライトレールの前身は、JR(旧国鉄)富山港線です。

富山競輪場様のファンの皆様にはお馴染みですね。

現在は、奥田中学校前駅から道路に乗り入れて、永楽町、牛島新町、牛島町交差点を通って、富山駅北口に路面電車は入ってきます。

牛島町交差点の西側には、北日本放送様がございます。



ホームには暑さ対策のミストが設置されていました。

富山の暑さは、湿度が少し低い分、愛知県一宮市と比べますと涼しく感じます。

路面電車の本数は意外と多いように感じました。



この駅は仮駅で、富山駅の高架化工事が終わりますと、延伸され、高架下をくぐって、富山地方鉄道の路面電車とつながり、南富山駅や大学前電停方面に直通する予定だそうです。

7時30分を過ぎたところで、乗車会の案内人様の方がいらっしゃり、参加者の確認が始まりました。

次回に続きます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一宮七夕まつり2日目

2016-07-29 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

29日の一宮市内は、雲が多い、晴れの天気となりました。

気温は33度と表示が出ていました。

本日の寺西は、午前は現場作業、午後はお休みをいただいて、七夕まつりにお邪魔しました。

七夕まつりで、当会ブログのことについて、色々とご質問をいただきましたので、少し、お答えいたします。

(1)〇日の一宮市内は・・・

のちに、天気を調べるのが面倒ですので、「時候の挨拶」と割り切って書いています。

(2)本日の寺西は・・・

ブログを読まれている女性の皆様から、

・寺西はお店のイスに座っているだけ、
・寺西は障害者(※1)、
・寺西はトラック運転手(※1)
・前科一犯で現行犯逮捕された(※2)

※1.事実ではありません。障害者・職業差別になってしまいます。

※2.事実ではありません。

などと、評判を落とす行為を長年、おこなっている女性の方が、複数いらっしゃるお話を聞きました。

そこで、女性の皆様のアドバイスで、評判を落とす行為の対策として始めました。

個人個人の考えですので、寺西が嫌いなのは仕方がありませんが、他人に、自分の考えを押し付けてはいけません。

考えの押し付けは「全体主義」に通じます。

寺西も押し付けがないように気をつけます。

もし押し付けがありましたら、注意や指摘をしてくださいね。

午後から、本町通りに出向き、一宮七夕まつりにお邪魔しました。



人・人・人で、人で酔ってしまいそうな感じですが、本来、まつりは、人がたくさん集まっておこなわれるものです。

酔うぐらい、人が来ないといけませんね。

先ずは、一宮市青色申告会ホールにお邪魔しました。



玄関スペースで販売されている、「チャーミースノーアイス」を食べます。



続いて、ホールで営業されている、「ぺーさん家のチヂミとキムチ」様をのぞいてみました。

営業はお昼過ぎからで、きれいなおねいさんの皆様が、営業前の準備をされていました。

続いて、尾張一宮駅前ビル(iビル)3階シビックテラスに作られました、「2016七夕ステージ」にて、なぎさ綾様のコンサートを観賞しました。



30分と短い時間でしたが、楽しい一時を過ごしました。

一旦、お店に戻って、作業の立ち合いをした後、再度、同ホールにお邪魔しました。

チャーミースノーアイスを食べます。



続いて、オリナス一宮(旧市役所西分庁舎)にお邪魔して、FMいちのみや様の公開放送を観覧しました。

同人誌即売会のスペースのようです。

「新刊がありますか?」と聞いてみたくなります。



今日は、よしえのきれいなおねいさん、まちこのきれいなおねいさん、かわもとのきれいなおねいさんの担当でした。

1時間ほどでしたが、リスナーの皆様と一緒に、楽しまさせていただきました。

七夕まつりの帰路、肉のロータリー三楽様のステージ横を通りましたら、加藤のきれいなおねいさんがいらっしゃりました。



ご挨拶をさせていただきました。

三楽様の会場には、仮設ステージが設営されて、音楽イベントが開催されていました。

一宮七夕まつりは、明日と最終日がもっとも盛り上がります。

明日は、コスプレパレードも開催されます。

興味がございましたら、訪れてみてください。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青バスに乗る(1)

2016-07-28 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

28日の一宮市内は、朝は雲っていましたが、お昼前に雲が取れて、晴れの蒸し暑い天気となりました。

「第61回一宮七夕まつり」が始まりました。

本町通りを中心として、各イベント会場では、楽しい催しが開催されていると思います。

寺西はふつうにお仕事しており、本町通りに行くことはなく、FMいちのみや様の特別番組を聞いています。

本日の寺西は、午前は来客対応と縫製作業、午後は木工作業と見積もり書作成でした。

今月10日に、富山県にお邪魔して、富山地鉄北斗バスが所有しています、通称「青バス」の乗車会に参加しました。



青バスの写真は、古巣の地鉄バス東部営業所(現在は富山営業所)での撮影会にて。

「決算書のお話より、青バスの乗車会のお話を書いて欲しい」という要望が、あまりにも多いため、今日から、「青バスに乗る」というお話を書いていきます。

乗車会のお話をいただいたのは、ツイッターのダイレクトメール(DM)からでした。

ダイレクトメールは、友達申請をしますと、チャットのような機能を持ちます。

最初はふつうのダイレクトメッセージでしたが、知らぬ間に、次々と参加者が増えて、チャットになってしまいました。

そのチャット状態のダイレクトメールから、乗車会のお話をいただきました。

乗車会の名称は「蒼いエアロスターMで行く雨晴・さようならツアー」。

乗車会のしおりには、主催者様からの「はしがき」がありました。

――――――――――――――――

平成5年の登録以来、富山を駆け抜けて23年。

青い塗装に丸いヘッドランプ、三菱ふそうエアロスターが東部営業所に並ぶ姿は、いつ見ても素敵でした。

昨秋引退の予定が、色々あって富山地鉄バスを離れ、地鉄北斗バスへ移籍。

まだしばらくは、蒼いエアロスターが走る姿が眺められる・・・

そう思っていました。

「青バス」と称される旧塗装の三菱エアロスターM・291号は、今月をもって現役を引退いたします。

最後の晴れの舞台、心残りのないようにご堪能ください。

くろてつの会 代表 嵯峨哲也

――――――――――――――――

9日23時頃、名鉄一宮駅前で参加者を乗せて、先ずは自動車で、JR富山駅近くにあります、行きつけの駐車場に向かいます。

何時もですと、富山市内の行きつけの宿泊施設で一泊するのですが、お仕事の日程が調整できず、今回は弾丸日帰りとなりました。

東海北陸自動車道を北上します。

睡魔に襲われると、各パーキングエリアで仮眠しながら向かいます。

一番上の写真は、仮眠していた東海北陸自動車道・松ノ木峠パーキングエリアで、朝を迎えたので記念に1枚。

気温は17度と表示していました。

下の写真は、北陸自動車道・高岡パーキングエリアの建物です。

次回に続きます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一宮七夕まつりが始まります

2016-07-27 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

27日の一宮市内は、前日の雨の影響で、雲っていましたが、昼前には青空になり、蒸し暑くなりました。

7月後半になり、蝉の数が増え、鳴き声が騒音のようになってきました。

夏の風物詩ですね。

本日の寺西は、午前は現場作業、午後は見積もり作業と縫製作業、来客対応でした。

明日から「第61回一宮七夕まつり」が始まります。

飾りの設営は最終段階まで進んでいます。

明日のお昼まで、設営の作業が続きます。

下の写真は去年のものです。



ケーブルテレビICCの嵯峨アナウンサー様がビデオカメラを回して、映像録りをされています。

去年の今頃は、道路補修工事が続いており、補修工事の頭上で、飾り付け作業がおこなわれている、という不思議な光景を見ることができました。

今年は早々と道路補修工事は終わりました。

ドーム屋根下は、今年、飾りが一切ありません。

明日夕方、「前夜祭」が始まりますと、まつりのスタートとなります。

寺西はまつりとは関係なく、ふつうにお仕事のため、知り合いが顔を出すイベントのみに、お邪魔する予定です。

今日、お仕事の休憩時間に、本町通りの、七夕まつりの飾りを、スマートホンのカメラで撮っていましたら、初対面の、きれいなおねいさんに声をかけられました。

お話をしましたら、寺西には、知らないうちに、「きれいなおねいさんの人」という名前が付いていたのですね。

きれいなおねいさん。

昔は、知り合いのお話をよくする女性の皆様のみに、「きれいなおねいさん」と申しておりました。

民生児童委員委嘱時、女性の皆様から、「〇〇さんはきれいなおねいさんで、私はきれいなおねいさんじゃないの?」と、あちこちで言われるようになりました。

今は、女性は全員、きれいなおねいさん、23歳以下の女性は、「キュートなおねいさん」と申しております。

「『きれいなおねいさん』と言われると、一日、幸せになれる」とおっしゃる方もいらっしゃり、苦情が出ない限りは、続けていきます。

「きれいなおねいさん」が迷惑でしたら、「迷惑」とおっしゃってくださいね。

七夕まつり期間中、一宮市青色申告会では、玄関では、毎度の「チャーミースノーアイス」。

同ホールは、会長様が誘致をされました、「ぺーさん家のチヂミとキムチ」が出店いたします。



韓国料理がお好きな方には、誠に申し訳ないのですが、寺西は韓国料理が好きではありません。

辛いのが苦手で、強烈な香はもっと苦手です。

私はアルコールが飲めない人です(親戚が全て酒屋様なのに)。

飲み会で、寺西は以下のお話をすることがあります。

この世に生まれた酒・ビール・ワインは、酒・ビール・ワイン好きな人に飲まれることによって、幸せになれる。

飲めない寺西が飲むと、酒・ビール・ワインが不幸で、かわいそう。

チヂミやキムチも、チヂミやキムチ好きな人に食べられることによって、幸せになれる、と思います。

チヂミやキムチがお好きな人がいらっしゃいましたら、ぜひ、ホールに訪れてみてください。

ホール内の強烈な香りが、次回の運転会までに消えるかが、寺西の心配ごとになっています。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする