青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

第4回定例運転会のまとめ

2015-11-30 21:00:00 | 日記
様、こんばんは。
事務局です。

30日の一宮市内は、昨日に引き続き、晴れの良い天気でした。

私(寺西)は、午前は見積書作成、午後は現場作業となりました。

作成・作業の合間を見計らって、組み立てレイアウトのボード補強作業をおこないました。

昨日開催いたしました、鉄道模型運転会にご来場された皆様、長い時間、楽しんでいただき、ありがとうございました。

お礼申し上げます。

ここからは、第4回定例運転会について、まとめてみます。

なお、運転会に関係する写真や映像は、一宮鉄道模型クラブ様のホームページから出されます。

当会から、写真や映像を出すことはございませんので、ご承知くださいませ。

(1)概要-------------------

「定例開催」です。

来場者数は16名と前回と同じでした。

来場者の皆様に、喜んでいただけました。

(2)開催日について--------------

ご意見等はございませんでした。

次回は2016年1月31日(日)に開催いたします。

今回は、年1回の、一宮鉄道模型クラブ様を、ホールにお招きしての運転会でした。

(3)開催時間について-------------

ご意見等はございませんでした。

今回は9時から開場しました。

開催時間は、基本10時から16時までとしています。

組み立てレイアウトの設営は、前日におこなっています。

9時30分には運転できる状態です。

早めに来場された方は、会場に入っていただき、運転を楽しんでください。

(4)組み立てレイアウト------------

ご意見等はございませんでした。

一宮鉄道模型クラブ様の組み立てレイアウトは、5線エンドレスのため、運転で待つようなことはございませんでした。

(5)出展社ブース----------------

ご意見等はございませんでした。

今回も、来場者の皆様のご要望に沿って、商品を陳列させていただきました。

商品に関して、ご要望等がございましたら、寺西の携帯電話にお知らせください。

スペースの関係上、「鉄道くじびき」は開催いたしませんでした。

(6)ご要望のあったものについて---------

ご意見等はございませんでした。

1.会場内BGMは、引き続き、FMいちのみや様のラジオ番組を流しました。

2.モバイル充電コーナーは、前回同様、docomo・au・softbank・スマートホン用の充電器、パナソニック製単3ニッケル水素電池を、4本同時に急速充電できる、充電器を2台を設置いたしました。

3.飲食コーナーは、設営いたしませんでした。

4.防犯カメラを設置いたしました。

録画した映像は、運転会の接客品質向上の資料として使用させていただきます。

(7)寄付について---------------

お菓子の差し入れが多くございました。

詳細については、前日のブログ文面をご覧くださいませ。

(8)お弁当について--------------

今回よりスタッフのみに提供するかたちに変更となりました。

来場者の皆様の昼食は、本町通り商店街内にあります、飲食店を利用していただいております。

今回は、「あした葉」様を利用されたそうで、来場者の皆様から、「あそこのうどん屋の定食は凄い」と好評でした。

(9)次回開催について-------------

2016年1月31日(日)に開催します。


以上、まとめを書かさせていただきました。

イベント内容やブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回定例運転会が終わりました

2015-11-29 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

11月29日の一宮市内は、寒かったですが、晴れのよい天気になりました。

本日は、一宮市青色申告会ホールに、一宮鉄道模型クラブ様をお招きしての、定例運転会を、開催いたしました。

基本情報を掲載しておきます。

開催時間:9時から16時まで

来場者数:16名(物品購入のみは0名)

経費一覧:総額7,896円

内訳は以下のようです。

ホール貸切代金:-6,000円
弁当代金:-1,696円
その他雑費:-200円
-----------
小計:-7,896円
ブース使用料:+6,000円
-----------
総計:-1,896円

赤字金額は1,896円でした。

赤字分は、寺西の「力量不足」として負担いたします。

今回から弁当は、スタッフのみに提供しています。

昼食につきましては、「あした葉」様を利用させていただきました。

来場者の皆様に好評でした。

差し入れが数多くありましたので、御礼をかねて掲載いたします。

・煎餅菓子(I様)
・芋菓子(Y様)
・煎餅菓子2箱(I様)
・柿(M様)
・清涼飲料水12本(T様)
・チョコレート袋詰め菓子3袋(N様)
・チョコレート袋詰め菓子(?様)
・ドラ焼き20個(F様)
・ドラ焼き12個(N様)
・無農薬ダイコン2本(M様)

以上です。

差し入れは、来場者の皆様と分け合って、感謝を噛みしめさせていただきました。

残ったお菓子で、未開封の物は、一宮市青色申告会事務局様にお渡しします。

お心遣い、誠にありがとうございました。

再度のご案内になります。

今年1月に開設いたしました、ツイッターアカウント「青色鉄道模型運動会」公式(@wNYvTPXSIi0DP)は、9月27日15時をもって閉鎖となっております。

閉鎖以降の書き込み等については、当会では、対応いたしかねますので、ご承知おきくださいませ。

現在、運営している当会アカウントは、「青色鉄道模型運転会」公式2(@railaoiro138)でございます。

ご注意くださいませ。

イベント内容やブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャッター通りに思う

2015-11-28 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

28日の一宮市内は、午前は晴れていましたが、午後から曇りとなり、夕方から小雨となりました。

本日の私(寺西)は、午前は組み立てレイアウトの設営作業お手伝い、午後は「ぽぷかる」様主催のイベントを見学しました。

今日は敢えて、インターネット上で叩かれることを前提に、一宮市の「本町通り商店街」について書いてみます。

ちなみに私(寺西)は、毎日、インターネット上で叩かれております。

「寺西は無職」、「寺西はうつ病」、「寺西はダウン症」とか、「寺西は裁判で訴えられて被告人」、「寺西はヤクザ(暴力団)」とか、書かれまくり放題でございます。

本町通り商店街を撮影する際、「シャッターが閉まっているところを写さないで欲しい」という指示があります。

なぜシャッターが閉まっているところを写していけないのでしょうか?

皆様もご存知の通り、「『シャッター通り』と言われるのが嫌」という理由だけだと思われます。

首都圏在住の皆様が、本町通り商店街にいらっしゃった時、口を揃えて、「ガッカリした」とおっしゃります。

「一宮七夕まつり」の映像などを見て、東京都・巣鴨、越戸銀座などの商店街を想像しているからのようです。

どうして、「ありのまま」をお見せしないのでしょうか?

ごまかしても、現地に来たら、現実が目の当たりになるだけなのに・・・。

そして「ガッカリ感」が増幅されてしまうのに・・・。

インターネット全盛の時代に、ごまかしはできない、と思います。

私は個人事業主で、お店の売り上げが低いため、当然ですが所得も低いです。

売り上げ増の努力はしております。

周りには、「私は所得が低いです」と、ふつうに話しています。

所得が低いので、私のお店は、見ての通り、「旧態依然」の悲しい状況になっています。

借金して繕うと、少ない利益が借金に吸われてしまいますし・・・。

所得が低いから、といって、友人やお店のお客様が去ることはありません(私の場合は)。

お亡くなりになった場合は、去っていきますが。

逆に、「寺西さんは正直やね(笑)」と言われます。

悪い現実を覆すのは、どんな世界でも、たいへんな努力が必要です。

皆様も体験があると思います。

悪い現実を隠すと、次々と悪い現実を隠すことになり、最後に収拾がつかなくなって、ガッカリの状況になること。

現実は、ありのまま、公表できるようにして欲しいですね。

追伸のようになってしまいますが、私の所得が高かったら、青色鉄道模型運転会は、もう少し、豊(ゆたか)だったかもしれません。

現実は、私の所得が低いことに加えて、知恵がないため、ブログに書いた通り、「低空飛行」を続けております。

本日、一宮鉄道模型クラブの会長様から、「トミックスでよければレールを出しますよ」と、温かいお言葉をいただきました。

お世話になっております、(株)新大阪模型の社長様には、本当に感謝しております。

鉄道模型製造メーカー様、問屋様、模型店様も、現状をご確認されているようで、温かいお言葉をいただいております。

私(寺西)に、力量がありませんで、誠に申し訳ありません。

お詫び申し上げる次第でございます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログはお休みします

2015-11-27 18:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

27日の一宮市内は、少し寒いものの、晴れの良い天気でした。

現場作業が終わりませんので、本日はブログをお休みします。

明日(28日)、14時から17時まで、真清田(ますみだ)神社南側にあります、宮前三八市広場にて、

「ぽぷかる」様主催の、『ぽぷかる・愛知のいろんなところで踊ってみた』のシーン8「真清田神社で踊ってみる?」の撮影がございます。

一般の方も、参加することが可能だそうです。

興味がございましたら、ご来場くださいませ。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千代保稲荷神社(3)

2015-11-26 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

26日の一宮市内は、雨が降ったり止んだりの、あいにくの天気になりました。

本日、一宮市青色申告会ホールにて、午前は「減価償却講習会」、午後は「税金よろず相談会」を開催しました。

講習会・相談会にいらっしゃいました会員の皆様、お疲れ様でした。

一宮市青色申告会が募集しています、「指導員」について、少し書きます。

子育て真っ最中の女性の方でも、指導員になることは可能です。

子供をお迎えする関係で、15時前後で、相談会から抜けていただいても構いません。

本日も、15時で抜ける指導員の方がいらっしゃいましたので。

私(寺西)は、相談会が終わった後、現場作業や見積作業を行って、1日が終わりました。

昨日、リスナーのお話を書きました。

余談になります。

昨日、一宮市内では、AM局5局の放送が聴取できることを紹介しました。

実はもう1局、「ラジオ関西」(旧AM神戸)様の放送を聴取することができます。

サービス圏外になりますので、場所によって受信状況は大きく変化します。

きれいに受信できるようでしたら、聴取していただくと、「神戸・須磨の香り」が、お部屋の中に漂うかもしれません。

24日はお休みをいただきました。

千代保稲荷神社を後にして、愛知県愛西(あいさい)市にあります、道の駅「立田ふれあいの里」にお邪魔します。

千代保稲荷神社、多度大社に訪れた後、野菜を購入するためにお邪魔します。

今回は、さつまいもとネギを購入しました。

さつまいもは、蒸したり、から揚げにして食べてしまいました。

ネギは、白色の根に近い部分は焼いて、緑色の部分は刻んで、みそ汁に入れて、食べています。

小学生の頃、ネギが嫌いだった私(寺西)に、お亡くなりなった俳優・小沢昭一様は、「ネギを食べるとバカが治る」と教えてくれました。

それ以来、ネギが好きになりましたが、残念ながら、バカは治りませんでした。

皆様、ご存知の通り、立田ふれあいの里といえば、看板は特産品の「レンコン」です。

レンコンソフトクリーム、レンコンライスバーガー、レンコンパンなどの、レンコンを使った食べ物を味わうことができます。

レンコンソフトクリームは、お手軽に食べることができます。

立田は現在、町村合併により、愛西市の一員になっています。

愛西市といえば、去年1月、観光大使に任命された、講談師・古池鱗林(こいけ・りんりん)様が思い出されます。

毎回お邪魔します、「一宮駅前寄席」(尾張一宮駅前ビルにて開催)にて、講談を披露(疲労ではありません)していただいてもらっています。

講談師ですが、愛西市で、レンコン掘りもされているようです。

道の駅を後にして、次に昼食を取るために、「レストラン天王」様にお邪魔します。

次回に続きます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする