青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

寺西は生産性が低いです

2018-07-26 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

26日の一宮市内は、ふつうの夏の暑さに戻りました。

夜は気温が下がり、窓から入る風が心地好いです。

「一宮七夕まつり」が始まりました。

本日の寺西は、見積り、縫製、現場作業などでした。

少し前から世間では、

・子供を育てている方は、生産性が高い、
・子供を育てていない方は、生産性が低い、

という内容の話題が出ているようですね。

人間は生物の一種類です。

皆様、ご存じのように、

生物の最大の目的は、遺伝子伝達と、多くの子孫を残すこと、

ですね。

実際のところ、あらゆる生物が子供を生んで、子孫を多く残すことで、繁栄を築いています。

子孫を残すことができなかった生物は、皆様もお分かりのように、遺伝子を伝えることができず、絶滅してしまいます。

以前のブログにも書いていますが、寺西は子供の頃、寿命が短い、とお医者様に言われましたので、結婚はしませんでした。

結婚していませんから、子供はいません。

寺西英樹の遺伝子を、受け継ぐ人はいませんので、寺西英樹は絶滅、という流れになります。

先に「結婚はしませんでした」と書きました。

寺西はどうして、結婚はしない、と決めたのでしょうか?

寿命が短い、と知ったからです。

皆様、ご存じのように、人間は、他の生物と違い、大脳新皮質(だいのうしんひしつ)が発達しました。

子供を生んで、遺伝子を残したいという本能の欲求を、置かれた立場によって、抑えることができるようになりました。

寺西は、「寿命が短いので、先に亡くなると、パートナーが苦労をするのではないか」という立場で結婚をしませんでした。

ただし、まさか50歳を越えて生きる、とは考えていませんでした。

結婚しても良かったのではないか、と考える時があります。

置かれた立場は人によって違います。

中には、

(1)経済的な理由、
(2)肉体的な理由、
(3)パートナーが見つからない、

という立場に置かれて、結婚されなかった人もいらっしゃると思います。

お話を生産性に戻します。

前にも書いています。

生物の目的は、遺伝子の伝達と、多くの子孫を残すこと、ですね。

生物の目的から考えます。

子供を育てている方は、子孫を残します。

子供を生んで、育てていますから、生産性が高くなりますね。

子供を育てていない方は、子孫を残しません。

子供を生んでいませんので、生産性が低くなりますね。

生物の目的から考えますと、寺西は生産性が低い、の仲間に入ります。

生産性が低い、からといって、困ることはありません。

加えて、高い、低いは「区別」と考えており、生物の目的から考えますと、当然のことだと思っています。

杉田水脈様のご意見については、寺西は納得しており、同じような考え方です。


■■あしあと■■

2018年9月2日に追記しました。

uracco様、macy_t様、gensanno-flower1112様、thinkingfishing様、あしあと、ありがとうございました。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第31回定例運転会などまとめ

2018-07-23 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

23日の一宮市内は、引き続き酷暑の晴天となりました。

尾張一宮駅前に設置してあります、デジタル温度計の表示が、午前で39℃になっていました。

午後はどうなるか、と思っていましたが、お昼前から風が強くなり、暑いながらも、風のお陰で助かっています。

本日の寺西は、見積りと縫製作業と来客対応でした。

2日連続で開催いたしました、鉄道模型運転会にご来場された皆様、楽しんでいただき、ありがとうございます。

お礼申し上げます。

第7回救済運転会、第31回定例運転会についてまとめていきます。



(1)概要―――――――――――――

救済開催、定例開催になります。

共に、前日までに定員に達せず、キャンセルなどがありました。

ツイッターなどで、飛び込み参加のご案内をしましたところ、午後は定員(満線)となりました。

生徒様のリクエストで、「勉強会スペース」を設けています。

運転会は概ね好評でした。

救済運転会開催中、会場内の一部を利用していただき、一宮鉄道模型クラブ様の「新Nゲージ用レイアウト」の仮設、通電試験、試運転作業が行われました。



(2)開催日について――――――――

以前にもお知らせしております。

9月から救済運転会は、第2日曜日開催に変更いたします。

本年9月以降は以下のように運転会を開催いたします。

第2日曜日に「救済運転会」
第4土曜日に「臨時運転会」(※)
第4日曜日に「定例運転会」

※臨時運転会は、開催されない月があります。

※9月の開催予定はありません。

次回は、2018年8月25日(土)に「救済運転会」、26日(日)に「定例運転会」を開催いたします。


(3)開催時間について―――――――

ご意見等はございませんでした。

開催時間は、基本10時から17時までです。

今回、朝8時から始めて欲しい、というご要望があり、8時から開催しました。


(4)組み立てレイアウト――――――

今回は以下の改修作業を行いました。

(1)古くなった線路の一部を新しいものと交換しました。

以上です。

今回予定していました、

エンドレス6番線、8番線のフィーダー線路を2箇所から3箇所に増設する作業

は、次回の運転会までに完了いたします。

来場者様より、3番線の東側ポイントの調子が悪い、と報告がございました。

昨日と本日、チェックしましたところ、グリーンマックス製の一部台車のみ、脱線することが分かりました。

当運転会で発生するトラブルのほとんどが、グリーンマックス製の台車や動力によるものです。

たいへんに申し訳ありませんが、製品の品質を向上していただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

その他、ご意見等はございませんでした。

組み立てレイアウトに関しまして、ご要望などがございましたら、携帯電話やコメント欄にお知らせください。



(5)カート置場――――――――――

来場者の皆様の荷物が増えています。

カート置き場を新設しています。

組み立てレイアウトを支えています、会議テーブルの天板下にパイプ棚が設けられています。

パイプ棚に模型ケースを載せていただいても構いません。

会議テーブルの直下の床も、荷物置場としてお使いください。


(6)レールクリーニングについて――


来場者の方から、中古品になりますが、「マルチレールクリーニングカー(スケルトン仕様)」を寄付していただいております。

レールが汚れているようでしたら、レールクリーニングカーを使用してください。

動力車は、皆様のお持ちの車両で牽引してください。


(7)ご要望のあったものについて――

ご意見等はございませんでした。

1.会場内BGMは、FMいちのみや様のラジオ番組を流しました。

2.飲食コーナーを設営しています。

持ち込んだお弁当などを食べていただくコーナーです。

本町通りには、テイクアウトのお店もございます。

飲食コーナーは16時で撤収です。

3.防犯カメラを設置しています。

録画した映像は、運転会の接客品質向上の資料として使用させていただきます。

以上、まとめを書かさせていただきました。



(8)ご寄付――――――――――――

ご寄付がございました。

・ワニ口グリップコード2本
・車輪クリーニングフェルト1袋

ありがとうございました。



(9)無償譲渡します――――――――

予備品になっています、パワーパック3台を、一宮鉄道模型クラブ様に、無償譲渡いたします。

1台はすでに譲渡済みです。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第31回定例運転会が終わりました

2018-07-22 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

24日の一宮市内は、引き続き高温多湿の晴れの天気が続いています。

本日は、一宮市青色申告会ホールにて、定例運転会を開催いたしました。

ここからは、基本情報を掲載しておきます。

開催時間:8時から17時まで
来場者数:10名(うち見学者2名)

経費一覧:総額6,620円

内訳は以下のようです。

ホール貸切代金:-6,000円
その他雑費:-300円
飲料水など:-320円
―――――――――――
小計:-6,620円

レイアウト使用料:+8,800円
―――――――――――
総計:+2,180円

2,180円の黒字が発生しましたので、補填分に回します。

補填分は合計で10,180円となりました。

予約は7名でした。

2名がキャンセルとなりましたが、飛び込み参加があり、午後は満線(定員)となりました。

差し入れがございましたので、御礼をかねて掲載いたします。

・お菓子20本(F様)
・クッキー1箱(Y様)

以上です。

ありがとうございます。

差し入れは、来場者の皆様と分け合って、感謝を噛みしめさせていただきました。

食べ切れなかった差し入れにつきましては、次回の運転会にて、いただきます。

残ったお菓子、未開封で賞味期限が近いお菓子につきましては、一宮市青色申告会事務局に引き渡します。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回救済運転会が終わりました

2018-07-21 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

21日の一宮市内は、引き続き猛暑になっています。

夕方に入って、少し涼しくなっています。

本日は、一宮市青色申告会ホールにて、救済運転会を開催いたしました。

ここからは、基本情報を掲載しておきます。

開催時間:8時から17時まで
来場者数:14名(うち見学者6名)

経費一覧:総額8,180円

内訳は以下のようです。

ホール貸切代金:-6,000円

その他雑費:-300円
飲料水など:-280円
お菓子など:-1,600円
―――――――――――
小計:-8,180円

レイアウト使用料:+10,400円
―――――――――――
総計:2,220円

2,220円の黒字になりました。

過去に発生した黒字分、すなわち補填分5,780円に、今回の黒字分2,220円をプラスします。

補填分は8,000円になりました。

※予約は5名でした。

1名は学校の行事の関係でキャンセルされました。

午前は、一宮鉄道模型クラブ様の新Nゲージレイアウトの仮組、試運転作業が行われました。

午後、飛び込み参加が4名ありました。

ご寄付がございました。

・ワニ口グリップコード2本(R様)
・車輪クリーニングフェルト1袋(R様)

差し入れがございましたので、御礼をかねて掲載いたします。

・お菓子1袋(N様)
・和菓子1箱(M様)
・チョコレート菓子(S様)
・洋菓子1箱(K様)

以上です。

ありがとうございます。

差し入れは、来場者の皆様と分け合って、感謝を噛みしめさせていただきました。

食べ切れなかった差し入れにつきましては、明日の運転会にて、いただきます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設営が完了しました

2018-07-20 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

20日の一宮市内は、早朝は雲っていましたが、徐々に雲が切れて、たいへんに暑い1日になりました。

本日の寺西は、縫製作業、来客対応でした。

夕食後、レイアウトボードの設営作業を行いました。

予定していた改修作業は、どうも、疲れが貯まっているようで、辛いことから、延期として、今夜はレイアウトの組み立てのみを行いました。



早朝、パワーパックなどを設置して、8時までには、運転できるようにいたします。

明日の「救済運転会」に、ご予約の皆様のご来場を、お待ちしております。

明日は9時に開場予定です。

予約数が5名と、定員に達しておりませんので、飛び込み参加が可能です。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする