青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

レイアウトボード製作(3)

2017-07-31 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

31日の一宮市内は、朝はどんより雲っていましたが、10時過ぎには雲が取れて、蒸し暑い晴れの天気が続いています。

昨夜で、「一宮七夕まつり」が終了しました。

訪れた皆様、楽しめたでしょうか?

まつりが終わり、撤収作業が続いています。

上の写真は本町2丁目、下の写真は本町3丁目になります。

どちらも16時頃の風景です。



飾りは消えて、飾りを吊っていたバトンも一部、撤収されました。

銀座通りの舞台は、土台が撤収中、ロータリーは飾りを立てる土台の鉄パイプの骨組みのみが残っていました。

まつりの後片付けは、数日で終わるようです。

本日の寺西は、見積り作業、現場作業、レイアウトボードの製作でした。

現場作業は、ブラインド修理でした。

修理部品を持っていることから、簡単な修理は現場でおこなっています。

土曜日より、お仕事の合間に、レイアウトボードの製作を始めました。

昨日は、ゲガキをおこなったボードに、角材を木枠として取り付けました。



長さ1823mm×幅912mmの合板(ベニア)1枚の裏に、

30mm×40mm×1820mmを2本、
30mm×40mm×1760mmを1本、
30mm×40mm×412mmを6本

の角材を木枠として取り付けました。

組んでみると、角材の長さが1830mmありましたので、仮組の際、必要のないところを、ノコギリでカットします。



1820mmと1760mmは背骨にあたる部分に使い、412mmは肋骨にあたる部分に使います。

今日は412mmの角材を、

6本使用がよいか、
8本使用がよいか、
10本使用がよいか、

の耐久試験なるものをおこないました。

合板の厚みが5.5mmと厚くなったことから、肋骨にあたる部分の強度は、6本で十分、と判断して、6本で、先ずは仮で組み立てました。

続いて、角材に配線を通す穴を開けます。



前回は右に2つ(※)、左に2つの直径13mmの穴を空けました。

※1つの穴にエンドレス2線分のフィーダー配線とポイントスイッチ配線を通します。

今回は、右に3つ、左に3つの直径15mmの穴を空けました。



将来、エンドレス12線対応としています。

次回に続きますが、明日より、本業と青色申告会の担当が多忙になるため、8月のブログアップは少ない予定です。

ご承知おきください。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウトボード製作(2)

2017-07-30 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

30日の一宮市内は、早朝から雨となり、7時頃は土砂降りになっていました。

お昼過ぎまでは、雨が降ったり止んだりしていました、午後は曇りの天気が続いています。

本日の寺西は、午前は見積り作業、午後はレイアウトボードの製作でした。

今朝、尾張一宮駅に人を送りに行きました。

その際、尾張一宮駅1番線に、旧国鉄185系特急電車(※)が留置されていました。

※1985(昭和62)年に登場しました。

※東京〜伊豆急下田・修善寺間などで使われています。



登場当時の旧塗装、緑色3本ストライプの「踊り子号塗装」に戻され、懐かしく感じました。

185系の思い出といいますと、付属編成(※)が修善寺駅に到着します。

※当時、基本A編成の10両編成と付属C編成の5両編成があり、A編成は伊豆急下田行き、C編成は修善寺行きでした。

車内からたくさんの乗客が下車されます。

駅の待合室で、旅館名の入った旗、大学名の入った旗をふっている方にめがけて、乗客の皆様が走ったり、歩いて行く風景が印象に残っています。

185系は徐々に車両数が減り、数年後には全廃となる予定です。

お話が変わります。

昨日からレイアウトボードの製作を始めました。

昨日は、ボード1枚目のゲガキをおこないました。

1枚目は試作要素がありますので、慎重に計算しながらゲガキをしました。

今日はボードの組み立てです。



長さ1823mm×幅912mmの合板(ベニア)1枚の裏に、

30mm×40mm×1830mmを2本、
30mm×40mm×1760mmを1本、
30mm×40mm×412mmを6本

の角材を木枠として取り付けます。

角材をビスで取り付ける前に、下穴を開けます。

昨日も同じことを書きました。



1枚目は、試作的要素があるため、角材の取り付けは慎重になります。

次回に続きます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウトボード製作(1)

2017-07-29 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

29日の一宮市内は、朝はどんよりと雲っていましたが、10時頃から雲が取れて、晴れの暑い天気になりました。

本日の寺西は、午前は見積り作業、午後は縫製作業ののち、レイアウトボードの製作でした。

注文した生地が、メーカー在庫切れで、縫製作業は止まってしまいました。

その空いた時間を利用して、レイアウトボードの製作を始めました。

その前に、午前は見積り作業でした。

作業の帰路、一宮市栄1丁目にありますコスプレ喫茶「もしも明日僕の夢が叶うとしたら(僕夢)」に訪れました。

一宮七夕まつり期間中のみ、提供する飲料を楽しむためです。

少しすると、店内が混雑してきました。

4人席を1人で利用していましたので、お客様に席を譲りました。

譲って移動した席の前を見ますと、ラジオリスナーT様と、FMいちのみや様で以前、パソナリティーをされていらっしゃいました竹中美幸様が座っておりました。

あらビックリ。

雑談のち、一緒に、オリナス一宮様にお邪魔して、FMいちのみや様の、公開生放送を観覧しました。

上の写真は、放送席でカメラに向かって、ポーズをとっていただいた、鳩山のきれいなおねいさん、鍋谷のきれいなおねいさんです。

下の写真は、公開放送が始まった直後の放送席の様子です。



楽しい一時でした。

お店に戻り、縫製作業を30分ほどおこない、生地がなくなってしまいました。

時間ができましたので、新しく製作します、エンドレス10線用の、組み立てレイアウトのボード製作をおこないました。

先ず合板(ベニア)に、鉛筆でゲガキをします。

合板のサイズを正確に計りますと、長さ1823mm×幅912mmでした。

合板の裏に、

30mm×40mm×1820mmを2本、
30mm×40mm×1760mmを1本、
30mm×40mm×412mmを6本

の角材を木枠として使用します。

木枠を合板に止める位置を確認しながら、ゲガキを進めます。

1枚目は試作要素があります。

慎重に計算しながらゲガキをします。

今日は、ゲガキ線を入れたところで、終了となりました。

ゲガキを入れていた時です。

「ケーブルテレビICCの、『一宮七夕まつり生中継』の中に、模型運転会の中継がないのはなぜ? 運転会はスポンサーですよね」

とご質問がありました。

生中継はお願いしてありません。

去年まで、まつり期間中は、一宮市青色申告会ホールは、他の団体がホールを貸しきっており、運転会はできませんでした。

今年は貸し切りがなく、ホールは開いていました。

そこで、参加者様に意見を聞いたところ、「七夕まつり期間中の開催は駐車場がないからダメ」(※)と意見があり、まつり期間中の開催はいたしませんでした。

※6月の定例運転会でご意見を聞いております。

来年以降、ホールが開いていた時に限って、臨時の鉄道模型運転会を開催して、会場の様子を生中継していただくよう、ICC様にお願いしてみます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一宮七夕まつり」を見る

2017-07-28 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

28日の一宮市内は、午前はどんよりした曇りでしたが、お昼過ぎから晴れて暑くなりました。

本日の寺西は、見積り作業と縫製作業でした。

作業の行きと帰りに、一宮市青色申告会の事務所に訪れました。

上の写真のように、同事務所玄関横には、今年も、「チャーミースノーアイス」の売店が出ています。

チャーミースノーアイス、興味がございましたら、一度、お試しください。



今日は、女子部主催のホールを、「休憩所」として、会員の皆様に解放する日でした。

午後、女性の皆様が集まって、「野菜交換会」がおこなわれていました。

昨日から、「一宮七夕まつり」が始まりました。

時間がありましたので、真清田(ますみだ)神社様と本町3丁目の一番南側まで、飾りの見物に行きました。

下の写真は、本町2丁目の土台付き飾り(正式名称不明)です。



昔は、このような飾りが10台以上ありましたが、スポンサーが減り、今年は3台となりました。

昨日も書きましたが、今年は、車イスの方、ベビーカーを押す方が多いように感じました。

車イス、ベビーカーを見かけましたら、足元を注意しながら歩いてくださいね。

※本町1丁目には、アーケードがありません。

先ずは、真清田(ますみだ)神社様に訪れました。



楼門の前には、警察詰所と案内所があります。

案内所には、英語を話すことができる外国人の方がいらっしゃいました。

境内は、お昼ということもあり、人はまばらでした。

射的の屋台は、境内東側の一角にお店を出していました。

「お化け屋敷」は境内西側にあります。

「お化け屋敷の建物の写真を撮っていいですか」と、お話したところ、高齢女性から、「写真は撮れない!!」と物凄い剣幕で怒られてしまいました。

建物の撮影がダメ、というお化け屋敷は、初体験でした。

真清田(ますみだ)神社様を出て、真っ直ぐ本町3丁目に進みます。



本町通りは、お昼ですが、混雑していました。



3丁目の一番南側に行き、写真を撮っていましたら、近藤仏具店様の、近藤のきれいなおねいさんがいらっしゃいました。

少しお話をして、お店と店内を撮影させていただきました。



七夕まつりは、30日(日)まで続きます。

スポンサーが減っていることから、飾りの数が減っていますが、まつり気分は満喫できると思います。



書くのを忘れました。

オリナス一宮(旧市役所西分庁舎)様に訪れて、願い事の短冊に、願いを書いてきました。

下の写真2枚は、カメラのホワイトバランスがおかしく、少し、白くなっています。



表は、一宮市の公式マスコットキャラクターの「 いちみん」が印刷されて、裏に願い事を書くことができます。

寺西は、鉄道模型運転会の繁盛をお願いしました。

子供目線の企画ですから、お子様に人気があります。



七夕まつり会場には、他に楽しめる催しや企画があります。

気に入った催しや企画で楽しんでみてください。

これからご来場予定の皆様、楽しい一時をお過ごしくださいませ。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び青バス200号に乗る(33)

2017-07-27 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

27日の一宮市内は、どんよりした曇り空の1日になりました。

本日の寺西は、見積り作業と縫製作業でした。

作業の行きと帰りに、一宮市青色申告会の事務所に訪れました。

下の写真は、銀座通りで、奥に尾張一宮駅ビルが見えます。



昨日で、「一宮七夕まつり」の設営準備は終わり、今日は朝から、屋台や企業ブースの設営がおこなわれていました。

「空いている間に見よう」という市民の皆様で、11時過ぎには、本町通りは、下の写真のように、混雑をしていました。



今年は、車イスの方、ベビーカーを押す方が多いように感じました。

車イス、ベビーカーを見かけましたら、足元を注意しながら歩いてくださいね。

まつりにご来場予定の皆様、楽しい一時をお過ごしくださいませ。

引き続き、2017年2月19日に開催されました、青バス200号の乗車会のお話を書いていきます。

青バスは、富山県滑川(なめりかわ)市の橋場に到着後、参加者の皆様を降ろして、撮影会の準備を始めます。



バスは橋場周辺を走行します。

その走行シーンを撮影していきます。

お話によりますと、瀬羽町、大町、荒町を含めた周辺に、古い家並みが見られるそうです。

瀬羽町にあります、城戸家様の建物は、昔の面影をよく残している、とのことでした。

庇(ひさし)の下には霧除けが設けられ、表開口部には蔀戸(しとみど※)が残っているそうです。

※上半分を内側に引き上げる建具です。



今回は、橋場に残る、堂宮(どうみや※)大工の岩城庄之丈(いわきしょうのじょう)様が建てた、数寄屋造りの廣野家(国登録建築物)様をバックに、青バスを撮影します。

※神社仏閣の建築や補修に携わる大工様です。

一番上の写真は、青バスの奥に、廣野家様があります。

下の写真は、廣野家様の全景になります。



次回に続きます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする