青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

初めて参加する方に向けて(1)

2019-01-31 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

※2023年10月12日内容修正

31日の一宮市内は、午前は曇り空でしたが、お昼過ぎら雨が降りだす、生憎の天気になりました。

本日の寺西は、現場、縫製作業などでした。

数日前、「運転会に参加するまで、参加後の流れを簡単にブログに書いていただけないか」というご要望がございました。

初めてご参加される皆様の参考になるよう、流れを書いていきます。


■■■(1)参加を決める■■■

当運転会のブログやX(旧ツイッター)アカウントをご覧になり、加えて第三者の評価(※)を聞いていただいて、運転会に参加する判断をお願いします。

※第三者が発言している、良いところ、悪いところ、を読み取って、自分なりに咀嚼(そしゃく※)して、参加を決めてください。

※自分なりに理解して納得する。

運転会に参加されず、当運転会のブログやX(旧ツイッター)アカウントをご覧になって、「空想(ファンタジー)発言」されている方もいらっしゃいますので、そちらも参考にしてください。

参加を決めましたら、ブログの題名「次回開催は2020年〇月〇日~〇日です!」をご覧になってください。


■■■(2)開催日を確認■■■

題名「次回開催は2020年〇月〇日~〇日です!」のページをご覧になって、参加する開催日を選んでください。

毎月第2土曜日は「臨時運転会(2)」※
毎月第2日曜日は「臨時運転会(1)」※
毎月最終日曜日の前日(土曜日)は「救済運転会」
毎月最終日曜日は「定例運転会」

※臨時運転会は開催されない場合があります。

2月から3月までは、寺西の本業が多忙、加えて「確定申告期間」などのため、会場の一宮市青色申告会ホールが使えないため、運転会は開催されません。


■■■(3)予約者数を確認■■■

開催日を選びましたら、予約状況を確認します。

予約がいっぱい、すなわち、満線(定員)になっていましたら、別の開催日を選んでください(※)。

※「どうしてもこの日ではないといけない」とお考えの方は、「キャンセル待ち」で予約を受けてください。


■■■(4)予約の手続き■■■

開催日の予約が空いていましたら、以下の何れかの方法で、予定のご連絡をお願いします。

(1)当運転会X(旧ツイッター)アカウント
(2)寺西の携帯電話
(3)運転会場内受付
(4)雑談会での予約確認


運転会場で直接、予約することもできます。

運転会場の近くにお住まいの方は、通学時、通勤時に、運転会場にお寄りになり予約されています。


■■■(5)9番線の予約■■■

当運転会はエンドレスが9番線までございます。

通常、予約ができますのは、エンドレス8番線までになります。

当運転会では、エンドレス9番線は予備としています。

エンドレス9番線は、エンドレス8本全てが満線(定員)になった場合のみ、予約を受け付けます。

エンドレス9番線は、ご夫婦、カップル、親子で使っていただくと、楽しめると考えています。


■■■(6)予約確認■■■

予約が完了しましたら、寺西から、参加される方に「予約ナンバー」をお伝えします。

3月24日開催の運転会の場合、予約ナンバーは以下のようになります。

●予約ナンバー03/24/01

「03」は月を表し、「24」は日を表し、「01」は予約の順番を表します。

予約ナンバーは忘れないようにしてください。

キャンセル待ちの予約ナンバーは、下2桁が「81」から始ります。

●予約ナンバー03/24/81

予約ナンバーを見ますと、3月24日にキャンセル待ち1番目で予約、と読み取ることができます。

キャンセル待ち番号81は、運転会開催日2週間前になりますと、予約ナンバー9に変更されます。


■■■(7)キャンセル■■■

運転会に参加できなくなった場合は、以下の何れかの方法で、キャンセルの連絡をお願いします。

(1)当運転会X(旧ツイッター)アカウント
(2)寺西の携帯電話


キャンセルを入れずに放置された場合は、次回以降、予約の受付は「キャンセル待ち」のみといたします。

予約の有効期限は、予約当日の12時までです。

当日12時までに、「お電話」でご連絡があった場合のみ、期限を延長いたします。

※当運転会の運営状況を察して、キャンセル料を自主的に払われる方もいらっしゃいます。

次回に続きます。


■■あしあと■■

●2018年2月3日に追記しました。

mobarider様、dotairayama001様、
wonderland1159様、ta31875様、あしあと、ありがとうございます。

●2019年2月16日に追記しました。

yuzu_8様、atcchin様、seiya0130様、
kotaro-go-1taim様、suitajiji811様、
toyokko_2014様、あしあと、ありがとうございます。

●2019年3月3日に追記しました。

hanakatami888様、あしあと、ありがとうございます。

●2019年3月21日に追記しました。

hanakatami888様、uracco様、janko312様、kaburush様、あしあと、ありがとうございます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウト外でのルール新設など

2019-01-30 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

30日の一宮市内は、引き続き、寒い晴れの1日になりました。

本日の寺西は、縫製作業、一宮青色申告会連合の理事会に出席などでした。

原因がよく分からないミシンの不調は、昨夜の総点検と清掃などによってか、やっと調子が戻りました。

釜(※)とその付近の不調が原因ではないか、と勝手に思っていますが、原因は分からず仕舞いになりました。

※ボビンを入れるケースのことです。

本題に入っていきます。

第7回臨時運転会、第35回定例運転会の来場者様より、ご意見がございましたので、ルールを新設いたします。


■■■新設の理由■■■

(1)今回、運転会開催日に積雪の予報が出ていました。

今まで、積雪時に運転会を開催する、中止する、を決定するルールがありませんでした。

そこで、開催、中止を決める基準になるルールを新設します。


(2)今まで、レイアウト内のルール、模型車両を運転するにあたってのルールはありましたが、レイアウト外のルール、会場内を使用するにあたってのルールがありませんでした。

次回の運転会より、レイアウト外のルールを設けます。


■■■新設のルール■■■

(1)運転会開催日に積雪が20cm以上あった場合、運転会は中止とします。

なお、20cm以上であっても、交通機関が動いている場合は、開催する場合があります。

この場合は、当運転会ツイッターアカウントで開催をお知らせいたします。


(2)運転会場内で、ふざけたり、騒がないでください。

ふざけて、体がレイアウトボードと接触して、模型車両が倒れて傷が付いたり、壊れたりする場合があります。

危ないですので、ふざけたり、騒がないでください。

もし、模型車両に傷が付いたり、壊れた場合は、レイアウトボードも含めて、ふざけた、騒いだ来場者様に全額、弁償していただきます。

注意したものの、その後も、ふざけたり、騒ぎ続けた場合は、申し訳ありませんが、運転会場から退去していただきます。

退去の場合、負担金はお返ししません。

加えて、次回から半年(6ヵ月)間、ご予約、飛び込み参加、特定負担金での参加の受付はいたしません。

見学については、来場者様からご意見をいただき、お一人でも、「見学を遠慮して欲しい」とおっしゃられた場合、見学はできません。

以上のようにルールを新設いたします。


■■■ルールに対するご意見■■■

新設したルールについて、ご意見がございましたら、寺西にお知らせください。


■■あしあと■■

●2019年2月5日に追記しました。

wonderland1159様、あしあと、ありがとうございます。

●2019年3月20日に追記しました。

teccho様、3852hm様、ta31875様、あしあと、ありがとうございます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補填金で精算します(4)

2019-01-29 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

29日の一宮市内は、晴れましたが、風が強く、寒さが身にしみる1日となりました。

ミシンの調子が悪く、作業場の暖房が、思いの外、役に立たず、今日は作業を17時で切り上げました。

本日の寺西は、見積り、縫製作業などでした。

作業場のお隣では、住宅が建設されています。

今朝、住宅の足場が全て外されました。

住宅の外装色が、国鉄が定めた色名称の1つである、青2号に近い色でした。

本題に入ります。

補填金を使って購入した物品についてお知らせします。

1月29日現在、補填金の残額は以下のようです。

補填金総額:13,157円

ここから以下の物品を購入いたしました。


■■■1月26日購入分■■■

以前にも書いていますが、鉄道模型撮影用の車両基地レイアウトを製作することになりました。

当初は、車両基地延長部を2箱分(※)、つなげるだけの予定でした。

※1箱はご寄付いただきました。

来場者様のご意見で、横にも広げることになり、トミックス製レールを購入しました。



●1012ストレートPCレール
1箱:642円
●1762ワイドPCレール
1箱:800円
●1761ワイドPCレール
1箱:864円
●1530ジョイントPCレール
1箱:608円
━━━━━━━━━━━
小計:2,914円
消費税:233円
━━━━━━━━━━━
合計:3,147円

補填金13,157円から3,147円を利用させていただきました。

残額は10,010円になりました。

以上、補填金で購入した物品をお知らせしました。

なお、以下の品物を予約注文しています。

前回もお知らせしています。

●車両基地レール延長部
1箱:4,500円

昨年12月29日の設営会において、車両基地レール延長部1箱を、R様からご寄付いただきました。



この延長部は、鉄道模型車両の写真撮影で楽しめることが分かりました。

車両基地を長くすると、写真撮影がもっと楽しめることから、延長部を1箱、購入いたします。

注文品が手元に入りましたら、このブログでお知らせいたします。

※問屋在庫がないそうで、なかなか購入できずにいます。

なお、車両基地レイアウトの土台は、廃材を利用して、1月中旬に製作いたしました。



材料は廃材のため、費用はかかっていません。


■■あしあと■■

2019年1月31日に追記しました。

corgi_yume様、akagera63363556様、
yuzu_8様、teccho様、ta31875様、あしあと、ありがとうございます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第35回定例運転会などまとめ

2019-01-28 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

28日の一宮市内は、曇り空から時々、雪が降る、冷たい1日になりました。

雪はお昼過ぎからは、雨になっています。

本日の寺西は、見積り、縫製作業などでした。

昨日まで2日間、開催いたしました、鉄道模型運転会にご来場された皆様、楽しんでいただき、ありがとうございます。

お礼申し上げます。

第7回臨時運転会、第35回定例運転会ついてまとめていきます。


■■■概要■■■

臨時と定例開催になります。

運転会は概ね好評でしたが、来場者様からご意見をいただき、新しくルールを作ることになりました。


■■■開催日について■■■

ご意見等はございませんでした。

開催日は、第4日曜日に「定例運転会」、第2日曜日に「救済運転会」、第4土曜日に「臨時運転会」を開催しています。

臨時運転会は、開催しない場合があります。


■■■開催時間について■■■

ご意見等はございませんでした。

開催時間は、基本10時から17時までです。


■■■組み立てレイアウト■■■

今回は改修作業はなく、メンテナンスのみでした。

メンテナンスは、古くなり、壊れた線路の交換でした。

今回は、S186直線線路1本が壊れて、新しい線路と交換いたしました。

その他、ご意見等はございませんでした。

組み立てレイアウトに関しまして、ご要望などがございましたら、携帯電話やコメント欄にお知らせください。


■■■ルールの新設■■■

今まで、レイアウト内のルール、模型車両を運転するにあたってのルールはありましたが、レイアウト外のルール、会場内を使用するにあたってのルールがありませんでした。

次回の運転会より、レイアウト外のルールを設けます。

(1)運転会場内で、ふざけたり、騒がないでください。

ふざけて、体がレイアウトボードと接触して、模型車両が倒れて傷が付いたり、壊れたりする場合があります。

危ないですので、ふざけたり、騒がないでください。

もし、模型車両に傷が付いたり、壊れた場合は、レイアウトボードも含めて、ふざけた、騒いだ来場者様に全額、弁償していただきます。

注意したものの、その後も、ふざけたり、騒ぎ続けた場合は、申し訳ありませんが、運転会場から退去していただきます。

退去の場合、負担金はお返ししません。

加えて、次回から半年(6ヵ月)間、ご予約、飛び込み参加、特定負担金での参加の受付はいたしません。

見学については、来場者様からご意見をいただき、お一人でも、「見学を遠慮して欲しい」とおっしゃられた場合、見学はできません。

以上のようにルールを設けます。


■■■カート置場■■■

来場者の皆様の荷物が増えています。

カート置き場を新設しています。

組み立てレイアウトを支えています、会議テーブルの天板下にパイプ棚が設けられています。

パイプ棚に模型ケースを載せていただいても構いません。

会議テーブルの直下の床も、荷物置場としてお使いください。


■■■レールクリーニングについて■■■

来場者の方から、中古品になりますが、「マルチレールクリーニングカー(スケルトン仕様)」を寄付していただいております。

レールが汚れているようでしたら、レールクリーニングカーを使用してください。

動力車は、皆様のお持ちの車両で牽引してください。


■■■ご要望のあったものについて■■■

ご意見等はございませんでした。

1.会場内BGMは、FMいちのみや様のラジオ番組を流しました。

2.飲食コーナーを設けています。

持ち込んだお弁当などを食べていただくコーナーです。

本町通りには、テイクアウトのお店もございます。

飲食コーナーは16時で撤収です。

3.防犯カメラを設置しています。

録画した映像は、運転会の接客品質向上の資料として使用させていただきます。

以上、まとめを書かせていただきました。


■■あしあと■■

2019年2月11日に追記しました。

fc5551様、あしあと、ありがとうございます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第35回定例運転会が終わりました

2019-01-27 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

27日の一宮市内は、昨日に引き続き、たいへんに寒い晴れの天気になりました。

本日は、一宮市青色申告会ホールにて、定例運転会を開催いたしました。

ここからは、基本情報を掲載しておきます。

開催時間:9時から17時まで
来場者数:18名(うち見学者9名)

経費一覧:総額6,300円

内訳は以下のようです。

ホール貸切代金:-6,000円

その他雑費:-300円
━━━━━━━━━━━
小計:-6,300円

レイアウト使用料:11,200円
━━━━━━━━━━━
総計:4,900円

4,900円の黒字になりました。

補填分8,257円に、今回の黒字分の4,900円をプラスします。

補填分の残額は13,157円になりました。

※予約は9名でした。

お一人、去年11月に予約をされましたが、ご連絡が取れず、本日12時に予約を取り消させていただきました。

ご迷惑をおかけします。

またのご来場をお待ちしております。

飛び込み参加が1名ありました。

差し入れがございましたので、御礼をかねて掲載いたします。

・チョコレート菓子2袋(N様)
・和菓子1箱(S様)
・バームクーヘン2袋(K様)
・ビスケット2袋(N様)
・お菓子など6袋(S様)
・チョコレートお菓子2袋(M様)

以上です。

差し入れは、来場者の皆様と分け合って、感謝を噛みしめさせていただきました。

食べ切れなかった差し入れにつきましては、次回の運転会にて、いただきます。

残ったお菓子、未開封で賞味期限が近いお菓子につきましては、一宮市青色申告会事務局に引き渡します。


■■あしあと■■

2019年2月6日に追記しました。

atcchin様、yokohama06様、あしあと、ありがとうございます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする