青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

KATO製キハ58系ディーゼル動車(2)

2021-02-20 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

20日の一宮市内は、穏やかな晴れの1日になりました。

早朝、一宮市本町に行きましたら、真清田神社前の電柱に、名鉄ハイキングの案内看板が掲出されていました。

今日は絶好のハイキング日和になりましたね。

本日の寺西は、現場、縫製作業などでした。

前回のブログの続きです。

模型店様店頭に、運転台窓平窓の車両がほぼありません。

そこで運転会に来場された皆様に依頼をしました。

運転台窓が平窓のキハ58形単品、キハ28形単品、加えてキハ65形単品の在庫を見つけられたら、寺西に教えていただくように。

お陰様で、在庫がある模型店様を皆様から教えていただき、1月に念願でした10両編成、グリーン車が2両連結された、「殿様紀州」こと急行列車「紀州」2号・5号を再現することができました。

その後も在庫がある模型店様を教えていただき、現在は急行列車「のりくら」号を再現するため、キハ58形単品、キハ28形単品、キハ65形単品を買い足しています。

去年、亡くなった岩月様の夢を実現するため、 KATO製旧国鉄80系電車を買い集めていました。

こちらも皆様のお陰で、東京口12両編成1本と中央西線4両編成(先頭車一部はクハ85形)4本(※)を再現することができました。

※予備車としてクハ85形2両、サロ85形1両あり。

80系の時は中古品があちこちにありました。

リサイクルショップ様で購入することもありました。

今回は、中古品をほとんど見かけませんでした。

キハ58系は現在のところ、19両まで買い足しました。

これからも少しずつ、模型店様の店頭で、キハ58系を見つけましたら買い足して行きます。

あと、トミックス製のキハ58形の車体だけを3両いただきました。

こちらは床下をどこかで確保して、トミックス製のキハ10系列、キハ20系列と連結させたいと考えています。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO製キハ58系ディーゼル動車(1)

2021-02-19 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

19日の一宮市内は、明るい時間は、寒い曇りの天気でした。

夕方過ぎ、やっと雲が切れて、今は星空がきれいに見える晴れになっています。

本日の寺西は、縫製、現場作業などでした。

「ブログに何か書いて」という催促が増えてきました。

短い期間になりますが、少し書いていきます。

当運転会ツイッターアカウント(@railaoiro138a)をご覧になっている方はご存じだと思います。

2020(令和2)年12月1日から、KATO製キハ58系(キハ28形・キハ65形など含む)ディーゼル動車を集め始めました。

始めた理由は、ある模型販売店様に訪れた際、棚に在庫として残っていた「キハ58系4両セット」を見つけ、中を見て気に入ったからです。

※以下はKATO様のキハ58系平窓(ひらまど)車のご紹介アドレスです。

http://www.katomodels.com/product/n/kiha58

セット内容は、キハ58+キハ58(動力車)+キロ28+キハ28の4両でした。

購入後、製品を手に取ってじっくりと見ました。

製品を見て寺西が思い出したのは、小学生の時に乗った、国鉄・紀勢(きせい)本線を走っていた急行列車「紀州(きしゅう)」2号・5号(天王寺~名古屋)でした。

地元を走っていた、急行列車「のりくら」号(名古屋~高山・富山など)や急行列車「大社」号(名古屋~大社)なども頭に浮かびました。

しかし長い10両編成、加えて2両のグリーン車を連結していた、ファンの間で通称「殿様紀州」と呼ばれた2号、5号に乗った記憶が鮮明に残っていることから、今回は4両セットに、単品車両を買い足して、乗車した10両編成を再現することにしました。

購入したキハ58系は、運転台窓が「平窓(ひらまど)」になっている車両です。

鉄道模型ファンの間で人気だったようで、2021(令和3)年1月の時点で、模型店様の店頭からほぼ消えていました。

ただし、後発製品の運転台窓が「パノラミックウインドウ」のキハ58系は、どこの模型店様でも在庫がありました。

※以下はKATO様のキハ58系パノラミックウインドウ車のご紹介アドレスです。

https://www.katomodels.com/product/n/kiha58pw

ある模型店の経営者様から、「平窓は足の早い製品でした。問屋在庫もありません」と教えていただきました。

次回に続きます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの運営について(74)

2021-02-18 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

18日の一宮市内は、未明から雪が降り始め、気温がマイナスまで下がったことから雪は溶けず、少しずつ積もって4cmぐらいの積雪になりました。

雪は降ったり、止んだりを繰り返してしましたが、昼前、気温がプラスになりますと溶け始め、お昼過ぎには、日の当たらない場所以外は溶けてしまいました。

加えて、未明3時58分頃に震度3ぐらいに感じる地震(※)がありました。

※報道によると一宮市の震度2でした。

本日の寺西は、縫製、現場作業などでした。

「青色鉄道模型運転会」公式ブログを開設いたしまして、6年2ヵ月が経過いたしました。

ブログにいただいた、ご感想・ご意見・クレーム等について、まとめさせていただきます。

1月18日から2月17日までのカウントになります。


(1)アクセス数
閲覧数:5,554ページ
訪問数:3,789名

訪問数の少ない日は50名前後、多い日は180名前後になりました。


(2)使われたツール

ブログの内容などについて、ご感想・ご意見・クレーム等を寄せ際に使われたツールになります。

携帯電話:16件
メール:14件(ツイッターDM含む)
コメント欄:0件(当会発信分を含む)
来店など:14件

メールアドレスは公開していませんが、希望される方には、アドレスをお知らせしています。

「来店など」は、寺西の作業場や運転会などにいらっしゃった方も含まれます。


(3)内容について

ブログに寄せられた内容を分類しますと、以下のようになります。

ご感想:32件
ご意見:12件
クレーム:0件
その他:0件

ご意見の中には「ご質問」が含まれます。

ご意見の大半は、ブログ文章の誤字・脱字などの指摘でした。

クレームはありませんでした。

「その他」は、事実確認したものの、事実が確認できなかったものです。

ありませんでした。

次回は、確定申告期間終了後の、4月11日(日)に救済運転会、4月25(日)に定例運転会を開催する予定です。

運転会が中止になる場合があります。

当運転会ツイッターアカウントや当ブログでご確認くださいませ。

運転会の内容などについて、ご感想・ご意見・クレーム等がありましたら、会場で直接、寺西にお知らせください。

いつも、温かいお声をいただいております。

ご贔屓にしていただき、誠にありがとうございます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする