今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

土用の丑の日なのでう巻き茶蕎麦ずし

2017年07月26日 | 家ごはん

 

 

 

昨日は「土用の丑の日」

なので

我が家では

毎年恒例の定番料理を作りました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

帆立貝柱の西京焼き

厚岸産の大きな帆立貝柱の西京漬けを

焼いたもの

 

築地市場の専門店で買い

冷凍保存していましたが

「あと一品欲しい!」

なんて時に助かります。

 

 

しそ巻き

山形の郷土料理ですが

総菜店で買ったものです。

中の味噌がちょっと甘めで

なんとも…おいしい。 

 

 

南瓜の旨煮

産地も確かめないで買いましたが

あまり味付けしていないのに、

自然な甘さで美味しく

ついつい、食べ過ぎました。

 

 

〆は

 

我が家では、もうずっーと、

土用の丑の日」には

鰻を茶蕎麦で巻いた巻きずしを作っています。 

 

海苔巻き一本に対して90gの乾麺を使いますが

糸の部分を切った後

茹で上げた30g×3個を焼海苔の上に広げ

鰻の蒲焼きと玉子焼きを芯にして巻きます。

 

※ 茹でるとき、蕎麦が結び目で固まりやすいので

最初の1分間くらいは、激しくかき回します。

 

 

巻きすの上に

ラップを敷いて巻くのが良いと思いますが

私はラップがあると巻きにくいので

巻きすの上で直に巻き

ラップにくるんでから

切り分けています。

 

 

う巻き茶蕎麦ずし

 

 少し大きく

↓↓

 

食べるときには普通のざる蕎麦と同じく

そばつゆと溶きわさびで食べます。

 

わずかばかりの鰻の蒲焼きですが、

土用の丑の日」に鰻を食べたという

ささやかな満足感があります  

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓     
人気ブログランキング
 

 

コメント (8)