今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

ラー油をきかせた牡蠣の鍋

2023年01月16日 | 家ごはん

 

 

5~6年ほど前、

「おつまみ横丁」という本が

ちょっとブームになりました。

 

そのシリーズで

おつまみ小鍋 高橋雅子著」を

買っていましたが、

ふと思い出し、

読み直してみたところ…

 

以前読んだ時には

何とも思わなかったのに

改めて読んでみたら、

気になるレシピが…。

 

気になったレシピ、

ラー油をきかせた牡蠣の鍋」を

作ってみることに。

 

 

そんな日の夕食です。

 

菜の花のお浸し

削り節

愛知県産の菜の花が

もう、

お買い得品になっていました。

 

サッと茹でたつもりだったのに…

茹ですぎになるくらい

柔らかかったです。

 

 

蒸し帆立とえのきの

ガーリックバター炒め

ほぐしたえのきだけと

小さな蒸し帆立を

おろし大蒜を加えたバターで

サッと炒めただけの

簡単な一鉢。

 

上に振った緑色は

乾燥セロリ葉です。

 

 

柚子味噌大根

一人暮らしのご近所さんから

「ともだちが三浦大根を三本も

持ってきてくれたんだけど…

一人で三本は  むり~。

助けていただけないかしら」

そんな電話があったので

喜んでいただきました。

 

少し大きく

とにかく…

驚くほど大根が軟らかくて。

「あー、さすが三浦ねぇー」。

ほんと、美味しかったです。

 

 

ラー油をきかせた牡蠣の

小鍋仕立て

高橋雅子さんのレシピでは

牡蠣と長葱だけでしたが

私は牡蠣と豆腐とセリで。

 

煮汁は

豆乳と鶏がらスープの素と

具入りラー油 (またはラー油)。

これらを鍋に入れて沸騰したら

材料を入れるだけ。

 

※ 私は、 豆乳は「調整豆乳 特濃」

ラー油は、

「辛そうで辛くない少し辛いラー油」

を使いました。

 

少し大きく

  

牡蠣も豆腐もセリも

それぞれ全部おいしい

 

レシピによれば、

鍋あとは「おじや」が

おススメとあったので

ご飯一膳分を鍋に入れて

軽く煮込んでみたら…

これがまた、頗る美味しい。

 

それにしても…

豆乳と鶏がらスープの素とラー油。

こんな組み合わせを

よく思いつけるものだと

そのことに感心しました

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (10)