今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

旬の野菜が我が家へ

2023年05月26日 | 家ごはん

 

 

一昨日のことですが、

夕食の用意が一段落したころ

 

「埼玉の友達の所に行ったら、

枝豆を沢山貰っちゃって」と、

ご近所さんが枝豆と

「庭に咲いてるのも沢山貰ったから」

なんて、 きれいに咲いた

大振りな芍薬のお花も一緒に

持ってきてくださいました。

 

そうこうしているうちに

帰宅した夫も

職場の方からいただいたと

朝採れの空豆とトマトを

持ち帰ってきました。

 

安価だからと、

前日買った野菜もまだ残っており

冷凍していた「ほっけ」を出して

お買い物には行かず。

 

 

そんな日の夕食です。

 

ベビーコーン髭のお浸し

茹でたあと

浸し地に暫くひたしたもの。

上の葉はセリの若葉です。

 

少し大きく

ベビーコーンの髭は

揚げても良いですが

今回はお浸しに。

 

私はモサモサした感じで、

そんなに好きではありませんが

夫は「しゃくしゃく美味しい」と

結構お気に入りです。

 

 

トマトのマリネ

皮は湯剥きしてマリネに。

 

夫がいただいてきた

このトマトは甘くて、

とてもとても、

美味しかったです。

 

「凄く美味しくて

また食べたいくらいでした」って、

くださった方には

そう、お礼を申し上げるようにと

夫に、言っておきました。

 

 

茹でた枝豆

ご近所さんからいただいた

埼玉県の「八潮えだまめ」。

 

黄緑色で見た目もきれいだけど

茹でても、

とにかく香りが良くて。

そしてもちろん、美味しくて

手が止まらない。

 

 

空豆の素揚げ (塩)

ベビーコーンの天ぷら (塩)

少し甘い梅干しの天ぷら

 

この、揚げ物三点は、

お浸しや枝豆など

さっぱりしたものの

付け合わせとしても

良かったです。

 

 

ホッケの干物

レモン

しまホッケの干物を焼きました。

 

少し大きく

いくら機械がすることだからって

骨が真半分にカットされているのは

なんど見ても凄い !!

 

いつぞや、

魚屋さんに寄ったら

こんなに大きいのに…

400円だったので

迷わず買って冷凍していましたが

お値段の何倍も

美味しい気がしました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (8)

にぎやかなプレート

2023年05月25日 | 家ごはん

 

 

スーパーに行ってみたら

どこから湧いて出たのかと

思うほど

大勢の人が野菜売り場に…。

 

後ろから覗いてみたら、

多くの野菜が

お買い得品になっていたので

わたしも仲間に入りました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

 

 

赤紫蘇のスパゲッティ

塩漬けにした赤紫蘇を

細かく切って白だしと混ぜ合わせ

炒めたニンニク、

茹でた麺や茹で汁などと

混ぜ合わせました。

 

二人分を一皿に盛って

取り分けるスタイルにしましたが

2/3 は夫が食べました。

 

 

 

 

にぎやかなプレート

・鶏もも肉のソテー (オレンジ)

・ズッキーニの素揚げ (塩)

・ベビーコーンの

バター&青海苔 和え

・ミニトマト ・セリの若葉

 

※ ベビーコーンは茹でた後

有塩バターと青海苔を

まぶしたもの。

 

 

少し大きく

鶏肉のソテーにのせた

スライスオレンジは

蜂蜜で煮詰めた

市販の瓶詰ですが

べたつかずさっぱりした上に

甘すぎることもないので

鶏肉とよく合いました。

 

安価だからと

深く考えずに買った

ズッキーニやベビーコーンなど

あるものをいろいろのせたら

何がメインだかわからない

にぎやかな一皿に

 

最後に、庭から

セリの若葉まで摘んできて

のせちゃったけど

これこそ、要らなかったわ…。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (12)

竹輪×チーズ&米茄子×肉味噌

2023年05月24日 | 家ごはん

 

 

「チーズin竹輪の磯辺揚げ」と

「米茄子の肉味噌あんかけ」

ほんのわずかに手をかけた

総菜二品がメインに。

 

 

そんな日の夕食です。

 

めかぶとろろ

うずら卵を落として

浅葱を散らしました。

出汁醤油をかけて

いただきます。

 

 

フルーツトマト

トマトが甘いっ!!

トマトがおいしいっ !!

 

 

チーズin竹輪の

のり巻き磯辺揚げ

竹輪の穴に

ナチュラルチーズを詰めて

焼き海苔を巻いたあと、

青海苔を混ぜ込んだ

てんぷら衣で揚げました。

 

※ 冊子『くらし方録』の

「 おつまみにも、

お弁当のおかずにも ! 」

を、参考にしました。

 

少し大きく

チーズが好き。

竹輪が好き。

焼き海苔が好き。

 

そもそも揚げ物が好きでもあり

これらを磯辺揚げにして

不味いわけがありません。

 

 

米茄子の肉味噌あんかけ

茹でたブロッコリー (塩)

米茄子は縦二つ割にし、

切り口の方に

格子状の切り目を入れて

少し多めの油を入れたフライパンで

蒸し焼きに。

 

焼いた茄子の上に

「肉味噌あん」をのせ、

白胡麻を振りかけています。

 

※「肉味噌あん」は、

本来、鶏肉だけの

「鶏味噌あん」が望ましいけれど

冷凍庫に使い残しの

豚挽肉と鶏むね挽肉があり

これらを合わせて作りました。

 

少し大きく

この「米茄子」は、

けっこう曲がっていたので

スーパーの野菜売り場で

「訳アリ品」として、

とても安価になっていました。

 

だけど…、焼いてみたら

背筋が伸びてピンッとしてる。

なんだか…

凄く得した気持ちになりました。

 

※ 米茄子を焼くときに

注意点があるとすれば…

器に盛った時に安定が良いように

皮目の方から焼くことかも。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (8)

魚屋さんに行った日

2023年05月23日 | 家ごはん

 

 

近くまで行ったので

魚屋さんんに寄ったら

翌日が休業日とのことで

あれこれお買い得になっており、

結局、

あれこれ買ってしまいました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

梅水晶

魚屋さんに行けば

つい買ってしまう「梅水晶」は、

千切りにしたサメの軟骨を

梅肉や調味料で和えたもの。

 

 

赤貝の酢の物

わさび

赤貝の身の下にはヒモもあり。

それ以外は

ワカメと塩もみ胡瓜。

 

三杯酢をかけまわしていますが

小皿を用意して

赤貝はわさび醤油で。

 

 

マグロ刺し

いつものように、

「中トロに近い赤身のサクを」

と、お願いして お店の方に

選んでいただいたけれど、

どうも…

完全に中トロですね。。。

だけど、旨し

 

 

イカ詰めポテトサラダ

豊橋のフルーツトマト

 

少し大きく

皮を剥いたイカは

水少々+酢+塩を沸騰させた中で

コロコロ回せばぷっくりするので

水気を拭いてから

その中にポテサラを詰めます。

 

※ この時の塩が

イカの味付になりますが

それだけだとちょっと

物足りないので

( 感じ方には個人差があります )

私は「白だし」を加えます。

 

ポテトサラダは彩良くした方が

見栄えが良いので

塩もみ胡瓜、紫キャベツ、

茹でた人参を加えました。

※ あー、人参の切り方が

大雑把過ぎました…。

 

 

魚屋さんに行った日なので

魚だらけの献立になりましたが

どれも

美味しくいただきました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (8)

仙台で買っていた アレで

2023年05月22日 | 家ごはん

 

 

仙台で買ってきていた アレ

はい、「牛たん」。

いよいよ最後の

一パックになりました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

マッシュポテト

フルーツトマト

マッシュポテトは茹でて

粗つぶしにしたジャガイモに

オリーブオイルとトリュフ塩、

白胡椒で味付けたもの。

 

※ 緑色は

みじん切りの冷凍パセリ

 

 

薬味いっぱいの冷奴

豆腐の上には

水で晒した茗荷と大葉、

おろし生姜を天盛りに。

醤油をかけて、

サッパリおいしい。

 

 

春雨のピリ辛炒め

これは、

スーパーで売られている

総菜の真似。

 

スーパーでは、

人参やニラなどが入っていましたが

私は春雨と輪切り赤唐辛子を炒めて

砂糖や醤油などで味付けしただけ。

 

真似っこだけど…

なかなか良かったです。

 

 

牛たん

水菜、レモン

「伊達の牛たん本舗」さんの

芯たん 塩仕込みを

フライパンで焼いただけ。

 

上に散らしたのは

フライド大蒜 ( 黒胡椒 )。

 

少し大きく

牛たんは既に

筋切りも味付もしてあるので

フライパンでチャッチャッと

焼いただけ。

 

牛たんは食わず嫌いな方も

多いと思われますが

口に合えば

やわらかくて美味しいです。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (8)