blue sky diary

子育てと仕事、時々趣味の何気ない日々の日記です。

次女年中さんでの親子遠足

2015-05-29 22:32:51 | 日記

いやはや、疲れました。

今朝は4時に起きてのお弁当作り。

次女は、5時ごろ起きだして、リュックを背負い、遠足に行くんだと言い出す始末。

おじいちゃんに説得されて、また寝ました。

 

バスは1クラス1台を借りて、7台で行きました。

夫にも来てもらい、3人で出掛けたので、補助いすも使って並んで腰かけました。

行先は、国営ひたち海浜公園。

空はあいにくの曇り空でしたけど、涼しくてちょうどいい気温でした。

バスから降りた途端、様々な遊具が見えて、子どもたちのテンションがアップ!

次女はお友達と一緒に4人で駆け出しました。

慌ててお母さんがたと追いかけます。

子どもたちは、全部の遊具を見て歩き、お金のかからないジャングルジムに行きつくと、登って行きました。

そして、てっぺんにある山型のトランポリンでいっせいに遊びはじめました。

4人の子どもたちのうちSちゃんママとYちゃんママは若いので、一緒に登って子どもたちを見てくれました。

Mちゃんママと私は同じくらいの年代。

2人で疲れるねえと言って、ベンチに腰かけて待つことにしました。

子どもたちはトランポリンに飽きると、ベンチでひとしきりお菓子の交換をして食べ、観覧車めがけて走り出しました。

とうとうそこでチケットを買わされてしまい、乗り込むことになりました。

子どもたちは、みんなで乗りたいというのですが、子どもたちだけでは乗れません。

夫が4人の子どもを連れて、乗り込んでくれました。

観覧車が45度ほど動いたところで、とうとう雨が降り出し、私たちは屋根のあるベンチへとお昼のお弁当を食べるために移動しました。

そこで待っていると、子どもたちは手に手に写真を持って帰って来ました。

観覧車に乗る前に写真を撮られて、一周して帰って来ると売りつけられるんです。

夫は断るつもりでいたのに、子どもたちは全員欲しいというので、買ってあげてしまったというんです。

子どもたちは大喜びで帰って来ましたが、お母さんがたは「お支払します!」と言って一斉に財布を取り出しました。

でも夫は、いいよいいよと言って受け取らず、いいところを見せていました(笑)

お弁当を広げると、一羽のカラスが寄ってきて、近くで食べていたグループの方たちのお弁当を一瞬でさらっていきました。

悲鳴のようなざわめきが起こりました。

そのあともカラスはベンチの周りを飛んだり、ぐるぐる歩き回ったりして、獲物を狙っていました。

でもさすがに人間のほうが学習していて、二度と同じ事はさせませんでした。

そのあとは急いでお土産を買って帰って来ました。

次女はとても楽しかったと大満足でした。

お友達と思いっきり遊べて、本当に良かったです。

 

帰ってからも、観覧車のところで撮られた写真を、次女は大事そうにながめています。

お友達と4人で腰かけて、後ろには夫が映っている写真です。

疲れましたけど、次女は満足しているようで、いい思い出が出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙のお祝い

2015-05-25 22:36:58 | 日記

今日は、次女の幼稚園の年少の時にお世話になった先生の、お誕生日でした。

先生は、今週の木曜日までで産休に入られ、来年の3月にはお辞めになります。

そこで、送別会とするには早すぎますし、かといって来年3月に園にいらっしゃるかどうか分からないので、今日、お礼の会を兼ねたお誕生会をしてきました。

プレゼントのアルバムは、園児一人一人が一枚ずつデコレーションして持ち寄り、一冊に束ね、シンプルだった表紙は役員のお母さんたちの手によって素敵にデコレーションされていました。

園児が帰りの支度をする前、1時10分にお母さん方が集まり、子どもたちの部屋が一気に飾り付けられました。

年少さんの時と変わらないメンバーですので、まとまりもいいです。

園児一人一人に、ガーベラを一輪ずつ持ってもらい、スタンバイ・オーケー。

先生を呼んで来ました。

先生、部屋に入られた時から、すでに泣いていらっしゃいました。

それを見たお母さん方ももらい泣き(笑)

私も思わず涙腺が弱くなってしまいました。

すぐに、現在の担任の先生のピアノの伴奏で、バースデイソングを子どもたちが歌いました。

そして、子どもたち一人ずつ、先生にお礼の言葉とともにお花を手渡しました。

お母さんたちは皆、カメラやビデオを回しながら涙を拭いていました。

先生の腕の中の園児からのガーベラは、大きな花束になりました。

そこへ、5人ほどの係の園児が、みんなで分厚いアルバムを抱えて、先生に持っていきました。

すかさず役員のお母さんが、手提げ袋を差し出して、入れてあげました。

みんなで声をそろえて、お祝いの言葉を言いました。

そして、涙が止まらなくなってしまった先生をみんなで囲んで記念撮影をしました。

先生もそこでは一生懸命、笑ってくれました。

せっかくですので、先生から何か一言お願いします、と、代表のお母さん。

そこで先生は前に出られて、涙を拭きながらお礼の言葉や、園児たちへの言葉をくださいました。

嬉しいけれども、もうすぐ辞めるかと思うと悲しくなってしまったと言っていました。

いつも、連絡帳に連絡しなければならないことを書き込むと、お返事に、次女の園での様子を具体的に細かく書き込んでくださって、子どもの様子がとてもよく分かったものでした。

園児一人一人の個性を大切に見てくださっている先生でした。

お開きになっても、先生と一緒に写真を撮りたいお母さん方が取り囲んでいて、大変でした。

最後のころになってやっと、次女と写真に入ってもらえました。

次女は相変わらず恥ずかしがっていましたけど、私は色々とお礼が言えて良かったです。

30分とかからず終わってしまいましたが、あったかい雰囲気のお誕生会でした。

そして、涙涙のお誕生会でした。

 

夜になって、夫に話すと、

「それってほとんど送別会じゃん」

と言っていました。

いいえ、あくまでもお誕生会です(笑)

先生、元気な赤ちゃんを産んでくださいね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンが復活したので

2015-05-18 22:52:58 | 日記

日曜日に突然パソコンに不具合が起きて、「製造元に連絡してください」という表示が出て、カーソルがマウスに反応しなくなってしまいました。

製造元のフリーダイヤルにかけたところ、製品番号を登録しなければ問い合わせできないらしく、製品番号はホームページで調べてくださいとのこと。

マイバイオのホームページというのを探してみたのですが、どこを見れば製品番号にたどり着けるのか分からず断念。

しばらくパソコンは放置していたのですが、今夜開いてみると、復活していました!

とりあえず、このまま使ってみます。

 

今日は立哨当番でしたので、次女の支度がバスに間に合わないため、次女のことは仕事に行くついでに送って行きました。

あわただしい朝でした。

でも、夫が有給をとっていたので、子どもたちのごはんの用意をしてくれて助かりました。

私の代わりに立哨をやってくれてもいいんだよ、と言うと、

「俺が立ってたら、逆に不審者がいるって通報されちゃうだろ」

と言って断られました(笑)

夫は職場でも上司から、

「おめぇは黙ってるとおっかねえぞ!」

とか、

「そっちの世界の人間に見えるぞ!」

とか言われているそうです(笑)

そういう会社の人たちも、私の祖母のお通夜に来てくれた時は、みんな恰幅が良くて、黒いスーツ姿がそろうと「や」の付くかたたちの集まりかとみえましたが(笑)

夫は、結婚式に来てくれた私の友達の間では、俳優の伊吹吾朗(字はこれでいいんでしたっけ?)にそっくりと言われています。

 

仕事の方は、新茶が次々と入ってきているので、まあまあの売り上げでした。

けれど、2時半になってしまってから、次女のお迎えを誰にも頼んでいないことに気付いて青くなりました。

でもどうすることも出来ません。

3時で終わると、早めに買い物を済まそうとスーパーに立ち寄りました。

そこで帰宅した長女から電話がかかってきました。

アイスを買ってきてという呑気な電話でしたけど、次女が帰っているかどうか訊くと、帰っているとのことでした。

バスから降りて50メートルほど歩くのですが、どうやら先生が家まで連れて来てくれたようなのです。

とりあえず安心しました。

先生には迷惑をかけてしまいましたが。

父は田んぼで、夫は出掛けてしまっていました。

母は家にいましたが、私か夫が迎えに行くものだと思い込み、迎えに行っていませんでした。

 

晩御飯の後に、畑で今日とれた苺を、ミキサーでジュースにして飲みました。

細かい苺でしたけど、次女は丁寧に一つずつ洗ってへたを取ってくれました。

根気よく一カゴ全部、一人で下処理をしてくれました。

その苺に砂糖と氷、牛乳を入れて、ミキサーでジュースにしました。

長女はバナナも入れたいというので、バナナを混ぜたものも作りました。

次女は頑張ったので、たくさん入れてあげましたけど、さすがに残してしまって、長女の胃袋に入りました(笑)

でも次女は満足してくれたので良かったです(笑)

次女は何でもやりたがり、器用にこなしてくれます。

家事が好きみたいです。

このまま、どんどん覚えていってもらいたいなと思います。

 

明日は仕事が休みなので、少しゆっくりしようと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広報委員長2

2015-05-13 23:15:03 | 日記

今朝はものすごく眠かったので、子どもたちを送り出し、洗濯物を干してから、ひと眠りしようと思っていたのですが、まったく眠れませんでした。

これはやらなければならない作業があるからだな、と思い、まず片付けることにしました。

途中、気付いたことがあり、前前委員長さんに電話しました。

それが思いのほか長電話になってしまいました。

前前委員長さんは、昨日の話し合いの場には遅れていらしたので、予算をすべて印刷代で使って、お茶代も備品代も今回は無しになったという決定を聞いていませんでしたので、そのことを話すとびっくりしていました。

前前委員長さんの時は、ものすごく備品代がかかったそうです。

お茶代もないなんて酷いんじゃない(笑)と言っていました。

前年度の委員長さんも終わったら丸投げなんて酷いね、とも言っていました(笑)

まあ、私としては話の分かる人にいろいろ聞けたわけで、それでもういいかなと思っています。

前年度の委員長さんは、休みも多かったし、自分では印刷会社さんに連絡もしませんでした。

あまりあてにはならないな、と思っています。

あえてそのことには触れませんでしたけど、前前委員長さんも同じ考えでいるようでした。

とにかく、前前委員長さんはものすごく大変な思いをして作業をされていたそうで、大変だよと念を押されました。

電話が終わった後、今度は印刷会社さんに電話して、昨日決まったことを伝えました。

見積もりのほうは、カラーのページを何ページにするかということで、値段が違ってくるわけですけれど、前前委員長さんと話したことにより、考えて、どちらにするかは保留にしてもらいました。

突然、備品代がかかってきたら困りますもの。

あるていどは予算に余裕をもたせておいてもいいと思います。

後期まで何も無ければ、カラーのページを後期で増やすこととします。

他にも、入稿の日取りなどを伝えて、電話を終えました。

そのあとで、レイアウトに必要なエレメントを書き出したり、ちょっとだけレイアウトをしてみたり、小学校に提出する書類を書いたりして、いつの間にか午後になってしまいました。

後はいつもと変わらない一日で終わりました。

あ、先ほど、直下型の地震がありました。

朝も起きる時間に地震があって怖かったのですが。

大きな地震は来ないでもらいたいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広報委員長

2015-05-12 23:15:58 | 日記

台風が接近する中、夕方から小学校で委員会の集まりがありました。

本格的に仕事に入る前の、計画を話し合う場でした。

広報委員は総勢11人。

担当の先生2人を合わせて13人で話し合いをしてきました。

話し合いの進行は、広報委員長になったので、私がしてきました。

もう汗だく(笑)

でも、広報誌の発行をいつにするかということも、小学校の年間予定表を拡大コピーして持って行き、集まる日の大体の目安になる日に付せんを貼って行ったりして、視覚的に分かりやすくしていったので、スムーズに決まりました。

先生にも意見をいただきながら、集まる日にちを決めていきました。

他にも、秋の運動会のリレーの選手決めもしてしまいました。

私も出ることになってしまいました(笑)

撮影担当などは、プログラムが発行されてからでも、持ち回りにして決めようということになり、委員会の中では広報が一番後で解散になりました。

広報委員はほとんどが活発なお母さんがたで、大人しい人間は少ないと言っていいと思います。

みなさん強烈な個性の面々です。

そんな中にあって、私は本当に頼りないんです。

副委員長さんも、物静かなかたです。

みなさん、委員長が私で大丈夫かなと心配されていたようです。

でも、今日、話し合いがスムーズにいった事により、

「こんなに準備してくれて、私だったら出来なかったな」

「やっぱり神様はふさわしい人を選ぶんだね」

「大丈夫じゃない!委員長頑張ってね!!」

などと、みんなから励ましの言葉をもらいました。

まずはひと山越えたという感じでしょうか(笑)

本格的な大変な作業はこれからなんですけどね。

まずはみんなに受け入れられたようですので、これからの作業もやりやすくなるのではないでしょうか。

心強いことに、前前委員長が、2番目のお子さんの関係で、また広報委員に戻ってきてくださったんです。

とても頼りになります。

これからは、若いころ広告代理店で働いた記憶を総動員して(笑)頑張っていい紙面を作っていこうと思います。

明日は今日決まった日程を、印刷会社さんに知らせることと、細かな日どりを表に書き込んで、小学校に提出します。

小学校からはそれをコピーしたものを、他の委員さんに配ってくれます。

明日も仕事は休みですので、早めに済ませて、次の作業に移りたいと思います。

 

今、台風の影響で、雨が激しく降っています。

明日の通勤、通学前には止むらしいのですが。

被害の出ないうちに、過ぎて行ってもらいたいですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする