blue sky diary

子育てと仕事、時々趣味の何気ない日々の日記です。

丸一日仕事

2021-12-31 00:45:18 | 日記
30日は餅つきをしました。
夫も休みに入り、手伝えますから。
ただ、私は仕事があって手伝えないので、昨夜のうちにお雑煮のお汁をこしらえておきました。
私も休みたかったのですが、職場のみんなも状況は同じようで。
AさんもOさんもシフトの30日にはバツが付いていて、休みにするしかないので、忙しいこの日は、二人体制でないとやりきれないことから、私とお餅つきが関係ない若いMMさんとで丸一日仕事に出ました。
毎日、その日の目標額を決めて努力するのですが、午後1時の時点まで、まるで届く気配が無く、今日はコケたかななんて冗談交じりに嘆いていました。
福袋作りもサクサク進み、お客さんが少ないので、MMさんと交代で休憩にも入りました。
ところがその直後からギフトが売れ出して、いったんクレジットとか商品券の間違いがないか点検してみた時には、いつの間にか目標金額を大きく上回っていました。
そんなに忙しかった感じは無く、余裕をもって接客していたのに、おかしいねーなんて話したものです。
そして、嬉しいことに、暗くなるほどギフトが売れて、ぎりぎりまでお客さんが入り、目標の倍近い売り上げで締めることが出来ました。
明日は前半がAさんとOさん、後半がMMさんと私で、引き続きには全員勢揃いします。
一番忙しくなる予定の大晦日なのですが、果たして予想通りにいくかどうか。
今日みたいに、予想を良い方向に裏切って欲しいですね。
ところで、夕方、夫が、晩ごはんどうする?って立ち寄ったんです。
お酒とおつまみは買うつもりで来たのですが、おかずは私に帰りに買って来てもらうつもりだったみたいです。
でも、そうすると、晩ごはんが8時半になってしまうから遅くなって嫌だって言ったんです。
それで夫、じゃあお惣菜の揚げ物でも買って帰ると言って、お惣菜屋さんの方に行きました。
私が帰宅すると、夫はまだ晩酌をしていたのですが、「お母ちゃんにお惣菜買ってけって言われたら、つまみのことはすっかり忘れちまったよ」と文句を言いつつ、イイダコとカマボコで焼酎を飲んでいます。
イイダコもカマボコも、この前港で買って来たものです。
私が買い物に行って買うものを忘れた時はバカにするので、人の事言えないじゃーんて言ってやりました(笑)
夫、苦笑いしてました(笑)

さて、今年も残すところあと一日ですね。
忙しい年末ですが、なんとか用事を片付けられたようです。
大掃除はまあ、完全ではないですけどね。
年賀状も出しましたし。
お餅つきも済みましたし。
あとは、大晦日の年越しソバ作りです。
そば打ちは、夫と子どもたちの仕事。
明日、早くから出掛けるそうです。
私は午前中にけんちん汁を作ってから仕事に行く予定。
明日も頑張っていきましょう!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年、今年の大掃除

2021-12-29 23:21:38 | 日記
夫が離れの二階担当で、私が母屋、子どもたちはそれぞれ自分の机周りということで、今年の大掃除はスタートしました。
夫は、洗面台を磨くところから始まり、隣の棚の荷物を全部下ろして拭いていたので、私は洗濯機がまわっている間に、布団を全部運び出して干しました。
それから母屋に移り、台所の掃除を始めました。
二階の掃除も手伝わなければ、とは思ったのですが、流し台の汚れが酷かったので、調味料などをどかして磨きました。
ガス台も拭いていると、12時になってしまいました。
とりあえずキレイになったので、お昼ごはんを作り、昼食タイムで一休み。
食べ終わったところで、父が、長野の妹一家に送るため昨日作ったのし餅を持って来ました。
今日送って、明日着く頃には固くなってしまい、切れないだろうから、今から切ると言います。
それならと、夫が切り出しました。
それほど時間もかからずに、3枚ののし餅を切り終えて、ビニール袋に入れ、私がお茶屋からちょうどいいだろうと持ち帰った段ボール箱を、半分の高さに縮めて荷造りも完了してしまいました。
午後1時からは、私は玄関掃除。
ゴミを掃き出し、次女が手伝うと言うので、たたきの水拭きを手伝ってもらいました。
引き戸の内側と外側も拭き、靴箱の中は後でやることにして、周りを拭いて終了。
廊下は母親が拭いておいたので、和室の掃除機かけに取り掛かりました。
同じ頃夫は、窓のガラス戸を一枚一枚外しては磨いていました。
サッシもブラシで掃除して、網戸を外して仕舞いました。
長女は、机の自分でやってしまったクレヨンの落書きを落とすのに、大分時間を取られたらしく、片付けが済んではいませんでした。
母屋がざっと片付いた私は、次女と、夫の応援に行きました。
まず、階段と寝室の床を拭き、ゴミと新聞紙を出しました。
それから、干しておいた布団類を二階に戻し、ベッドに乗せました。
冬の掛け布団は何枚もあるので、自分の布団一式と合わせて、5〜6回、階段を上がり下りしました。
急いで終わらせて、宅急便を頼まなければなりません。
3時半になってやっと、朝からやっていた寝室の大掃除は終わりました。
ゴミをドラム缶で燃やしてから、まだ掃除の終わらない長女を残し、3人で買い物に出かけました。
宅急便で無事に荷物を預け、いつものE店へ。
夫が、今日は肉の日(29日)だから焼き肉がいいと言うので、セットになったお肉2パックとレタスのパックとコーヒーゼリー、明日のお雑煮の材料などを買って帰りました。
私は明日、丸一日仕事なので、何も出来ません。
ですから、今夜のうちにお雑煮のおつゆを作り置きしました。
とりあえず、大根、人参、椎茸、豚肉、長ネギなどです。
明日はお餅つき。
夫が休みに入っているので、戦力になります。
ぎりぎりまで掃除をしていた長女は、すっかり足が冷えてしまったそうで、急いでお風呂に入りました。
晩ごはん中も、なんだか目にまつ毛が入ったようにチクチクして、目が開いていられないと不機嫌そうでした。
そして、よほど疲れたのか、9時前に寝てしまいました。
私も、今日は疲れた一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、のし餅作りと歯医者さん

2021-12-29 00:39:22 | 日記
寝坊してしまった(汗)
夫は、今日が仕事納め。
お昼は会社のおごりで、お蕎麦が出るので、お弁当が要らない日で助かりました。
昨日は魚屋さんのレジ打ちをラスト20時までやって、帰宅したので、寝るのが遅くなってしまったせいもあります。
遅い晩ごはんに、魚屋さんからもらって来たパックのお寿司をたらふく食べてしまったというのも、原因かもしれません。
夫も、起こしてくれなかったので、つい、爆睡。
それでも、朝ごはんは母親が炊いていたし、ゆうべ長女が作った麻婆豆腐も、たくあんもあったりで、なんとか夫も、ご飯は食べて出勤できたようです。
天気が良かったので、起きて、いつものように2回の洗濯と、掃除を済ませ、次女の学校の上履きを洗って干すと、父親にのし餅作りを手伝うように言われました。
両親は、餅つきのためにもち米を外でふかしていました。
今日のは、長野の妹一家に送る分で、家で食べる分ではありません。
お正月用のお餅は、30日につく予定。
間もなく餅つき機でついたお餅が出来上がり、父がそれを水に入れて3等分して、それぞれテーブルの上ののし餅用の袋に入れました。
そこから直ぐに、次女の手も借りて3人でお餅をのしていきました。
袋の中で、同じ厚さに広げていくのはなかなか難しい。
熱いのでめん棒なども使って手を休まず、広げていきます。
ビニール袋がシワになったり、端のほうが薄くなってしまったり、空気が入ってしまった箇所はマチ針をちょんと刺して空気を抜いていったり。
そんなこんなで出来上がった3枚ののし餅は、平たい箱に入れて保管してあります。
明日、宅急便で送る予定。
今日はちょっとした来客が多くて、父が昔、一緒に山仕事をしたおじさんが、電動バイクに乗ってきて、柚子を届けてくれたり、お正月用のしめ縄を、近所のおじさん家の分と一緒に持って来てくれた業者さん、かと思うと、その近所のおじさんがお酒を持って来てくれて、ちょうど来たからと言う事でしめ縄を持ち帰ったり。
みんな忙しそうでした。
そして、昼食にチャーハンを作って食べ、15時半から予約の歯医者さんに行きました。
今日は、いったん膿が溜まっているほうの歯の詰め物を取り、治療してからまた詰め物をしました。
それと、右下の奥歯の取れてしまった被せてあった金属を、付け直してもらいました。
着いてから30分でお会計も次の予約も済み、帰ることができました。
途中、食料品を買って車に乗り込むと、もう黄昏時の空。
寂しい時間帯です。
寒いし、暗いし、この時間は嫌なのですが、冬至は過ぎたので、毎日少しずつ 少しずつ日が伸びていくことが救いです。
ホッとするというか、気持ちが明るくなります。
車のライトを点けて帰宅すると、私が歯医者さんに出かける時間にやっと起き出していた長女が、今夜のおかず何〜?なんて呑気な事を言っています。
間もなく、夫が帰宅して、子どもたちは「お帰り〜!」ってからまって行ったので、「おつとめご苦労さまでした(笑)」って、色んな意味で言ってみたんです。
そしたら、「今朝起きなかった人が居っと?(笑)」って嫌味言われました。
やっぱり、根に持ってるー

明日は大掃除の予定。
寝坊は出来ません(笑)
寒さが厳しくないといいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一夜にしてお正月モードへ

2021-12-27 00:59:56 | 日記
朝、夫は早起きして、寝室脇のトイレ掃除を始めました。
私が普段掃除しない窓や天井や棚まで、ガサゴソとやっている音で、私と次女は目を覚まし、起き出しました。
日曜日、私はお茶屋の遅番なので、ゆっくり寝坊を決め込んでいたんです。
私たちの寝室は、離れの二階にあります。
洗面台とトイレが付いているだけで、休むだけの部屋なのですが、テレビやパソコンやベッド、タンスなどいろいろ置いてあるので、掃除は一苦労なのです。
夫は、今年の大掃除はトイレから始めることにしたみたいです。
それに、いつもトイレでタバコを吸うので、壁紙がヤニで黄ばんできていて、まずいと思ったらしいです(笑)
壁紙用の洗剤を吹き付けて、激落ちくんのメラミンスポンジでもってこすっていました。
「これすげー落ちるよ!」なんて言っていながら、くわえタバコでモクモク煙を出しているのですから、意味が分かりません(笑)
私は今日は大掃除に取り掛かる気分では無かったので、洗濯機をまわして、仕事に行く支度をしました。
次女も身支度を済ませたので、二人で遅い朝ごはんを食べました。
長女は、珍しく早起きで、スマホをいじっていました。
すると夫は、トイレ掃除が済んだようで、出掛けるらしく、母屋の台所に居る子どもたちを呼びにきました。
子どもたちもすぐに反応して、3人で出掛けてしまいました。
どうせ行き先は夫の実家、義兄のところだと判っています。
私の方は、お昼ごろ食料品を買って来て、昼食を済ませ、一休みすると、勤め先に向かいました。
途中、長女の学校のレポートと書き終えた年賀状をポストに入れて。
今日の職場は大忙しでした。
昨日までのクリスマスのディスプレイを片付けて、お正月モードに変えなければなりません。
早番のAさんが、リースやガーランドを引っ込めておいてくれたのですが、まだ、クリスマスっぽい茶器はそのまま。
なので急いで茶器を仕舞い、新海苔のギフトをズラリと並べ、ポップを出しました。
Aさんは、今日送らなければならないタイムカードやシフト表をコピーしていてくれたのですが、一人では完結出来なくて、いろいろ残して上がってしまったので、チェックして書き込んだりハンコを押したりして、なんとか、集荷に来る16時までには外のポストに入れることが出来ました。
他にも、事務局から、紅白幕を貼ったり、明日からのPOPを出したりチラシを貼ったりするよう言われているので、今日までのPOPを外し、新たなセールのPOPに付け替えました。
やる事は多かったのですが、お客さんの数がさほど多くはなかったので、さくさく進んで、本店にFAXする商品の発注書も書き終えて、残業することもなく帰宅できました。
夫と子どもたちは、義兄の車で港へ買い出しに連れて行ってもらったらしいです。
買った物は、塩鮭、昆布、数の子、ししゃも、かまぼこにナルトなどと言っていました。
いつもマグロやカツオのサクを安く売ってくれていたおじさんが、急に亡くなっていたとのこと。
子どもたちにいつもお菓子をくれたりする優しいおじさんでしたので、とても残念です。
今夜はおつまみに、買って来たししゃもがありました。
私が遅番の時は、子どもたちがごはんを炊いておいてくれるのですが、今夜は子どもたち二人とも疲れてこたつて寝てしまっていたので、帰宅した19時半に急いでお米を研いでセットしました。
ごはんが炊けるまでに急いで、サラダと、豚肉と玉ねぎのめんつゆ炒めを作りました。
ですから、今夜のごはんは20時半になってしまいました。
子どもたちもそれまでには入浴も済ませて、食べる事ができました。
なんとか今日も無事に終えられます。
私は22時くらいに洗濯物をたたみ、お風呂から出てから日記を付けてたので、0時をまわってしまいました。
いつもの時間です。
明日は魚屋さんの遅番で20時までの仕事なので、今日より遅くなりそうです。
明日頑張れば、2日間休めます。
でも、歯医者さんとお餅つきと大掃除・・・
ゆっくり出来ないですねー(笑)
頑張って乗り切りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女、冬休みに入る

2021-12-26 00:38:28 | 日記
次女の冬休みの第一日目はクリスマス。
宿題が例年通りたくさん出ているので、初日から頑張ってやるのかなと期待したのですが、算数の問題を4問程度解いたら止めてしまい、縄跳びをしばらくやっていました。
私は遅めに起きたので、洗濯と掃除をしていると、すぐにお昼になってしまいました。
夫は、早くに起きて、ワークマンで買い物をすると言って出掛けてしまったきり、連絡がつかないので、5人分の袋麺を茹でることにしました。
焼豚も煮卵もあるので、あとはキャベツを炒めて、ネギを切り、全部トッピング。
簡単にお昼を済ませると、父に頼まれた収支決算報告書の作成に取り掛かりました。
ワードに去年のが入っているので、数字を変えて入力するだけですぐに終わりました。
それを渡す人数分プリントして、父に渡しました。
すると長女も、年賀状を印刷するためにやって来て、まず、スマホにブラザーのアプリを入れて、ブラザーのプリンターに遠隔操作でもって指示を出して、あっという間に年賀状印刷を終えてしまいました。
スマホに絵を描くのは一ヶ月くらいかかっていましたが、描き上がればあとは早いようです。
私の年賀状は家族のイラストですが、長女のはジョジョの奇妙な冒険に出てくるキャラクターと、干支の寅です。
スマホの画面に描いたのを印刷するので、仕上がりはキレイでした。
世代の差が出てます(笑)
少し休んでから、勤め先のショッピングセンターに入っているお惣菜屋さんにローストチキンを予約していたので、受け取りに行き、買い物もして来ることにしました。
次女も行くと言うので、夫がどうしているか電話させました。
すると、今からワークマンで買い物すると言うので、朝ワークマンに行くって言ってたのに今までなにやってたの、競輪でもやってた!?と言うと、「競輪なんて行ってないよ、競輪は後で行くんだよ(笑)」とおどけて、何をやっていたかは明確にしませんでした。
まあいいか、と思い、ワークマンはショッピングセンターのすぐ前なので、寄ることにしました。
ワークマンに着くと、夫は、冬服と靴下などをカゴに入れており、長女にも上着はどうかと見て廻っていました。
が、長女には私が買ってあげていたので、じゃあ今日はこれだけでいいか、となり、4千円程度でしたので、私のカードで買ってあげました。
そこで夫は先に帰り、私と次女は、お惣菜屋さんで人数分のローストチキンを受け取り、お茶屋で海苔を買ってから、いつものE店に移動して、食材を買って帰宅しました。
ですから、今日のメニューは、ローストチキンとグリーンサラダ、そして手巻き寿司です。
デザートにイチゴのケーキを食べて、まあまあのクリスマスでした。
別にクリスチャンじゃないので、きっちりやらなくても、子どもたちのプレゼントとチキンとケーキがあれば、そして大人はお酒が飲めれば何となくクリスマス気分でいいんじゃないかと(笑)
それよりも、30日のお餅つきと、31日の年越しソバ作りのイベントのほうが大変です。
今年は長野の妹一家が帰省出来ないので、お餅は発送してあげる予定です。

明日はお茶屋の遅番です。
またまた年末なので忙しいと思います。
頑張っていきましょう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする