blue sky diary

子育てと仕事、時々趣味の何気ない日々の日記です。

お疲れ様の夏祭り、そしてプール

2016-08-01 23:31:09 | 日記

昨日は、毎年恒例の子ども会の夏祭りがありました。

私たち、子ども会に入っている大人は、子どもたちのためにお料理やかき氷を準備します。

今年も、唐揚げ、お好み焼き、フランクソーセージ、フライドポテト、焼きそばといった子どもたちの好きなメニューで「おもてなし」。

手伝ってくれるお父さんや区会の方たちにも、同じ食べ物と、おつまみやお漬物、そしてビールや酎ハイなどを振る舞いました。

子どもたちとお手伝いの大人の方たちでもって、お神輿を担いで町内を2回ほど練り歩きました。

長女は今年は、大うちわを持って扇ぎながら後ろからついて行く役割でした。

それで次女も、お神輿は担がず、長女の側について歩いてきました。

今年はお天気に恵まれたせいで、暑いのなんの!

みんな真っ赤な顔で帰って来ました。

そしてかき氷を美味しそうに食べていました。

毎年、蕎麦打ち名人がお蕎麦を打って届けてくれるのですが、今年は、蕎麦を打っている最中に奥さんが倒れてしまい、救急病院に連れていったとのことで、半分ほど出来上がった蕎麦を、代わりに区長さんが届けてくれました。

名人の奥さん、その後大丈夫だったのかどうか、情報は入りませんでした。

そんなことはつゆ知らず、子どもたちは元気で、最後まで楽しく過ごしていました。

私たちも最後にゆっくりと、出来上がったお料理を前に乾杯して、食べてきました。

帰りは夫に迎えに来てもらいましたが、一足先に長女は自転車で、次女も後を追って駆け足で帰ってしまいました。

そして夕方まで2時間ほど爆睡していました。

夜は、町内でもお祭りで、駅前の道路に出店が並びます。

私は晩御飯の買い物に行きがてら、夫と子どもたちを駅前まで車に乗せて行きました。

買い物をして帰りに、子どもたちを拾って帰宅しました。

なんでも、夫は煮イカを買いたかったそうで、5枚も買っていました。

子どもたちは、それぞれリンゴ飴の赤いのと緑色のを持ってかじっていました。

それに、次女は何かで1等が当たったとかで、100円ショップで売っているような、ハートの飾りのついた棒(次女は魔法の杖と呼んでいます)と、イヤリングと指輪のセットを持っていました。

長女もプラスチック製の絵の描いてあるボールや細かなおもちゃを、金魚でも入れておくようなビニール袋に入れて、下げていました。

それで2人ともご機嫌です。

子どもたちは夫に随分おねだりしたそうで、夫は、

「全部聞いてたら一万くらいぺろっと使われちまうよ!」

と渋い顔をしていました(笑)

でも、子どもたちを誘ったのは夫のほうで、自分が行きたかったのだと思いますが(笑)

帰ってすぐお風呂に入り、晩御飯の後は庭で花火をしました。

私は大量の後片付けがあって、花火どころではなかったのですが。

そしてへとへとになってお風呂に入り、直ぐに寝てしまいました。

 

8月に入った今日は、長女が小学校でプールの授業のある日です。

4年生以上で、25メートル泳げない児童は参加しなければなりません。

長女はすでに25メートル泳げるにも関わらず、プールに入りたいからという理由だけで申し込んでいました。

小学校のプールは、ずっと水を取り替えていないらしく、5メートル先も濁ってて見えないとの長女の話です。

そんな汚いプールによく入る気になったものです。

子どもたちはそれでも楽しんで泳いできたそうです。

夜はよーくお風呂で身体を洗って、よーくシャンプーしときなさいと言いました。

長女は宿題もほとんどやらずに、寝てしまいました。

明日もあさってもプールはあります。

宿題がやらせられるか心配ですが、なんとか説得してやらせましょう。

今年もまた終わらなそうな予感がします(笑)

 

明日は遅番で仕事が入っています。

頑張っていきましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする