blue sky diary

子育てと仕事、時々趣味の何気ない日々の日記です。

そろそろ携帯が限界です(笑)

2016-06-30 23:07:31 | 日記

今日は曇りでしたが、洗濯物はぎりぎり乾きました。

私は休みでしたので、午前中、携帯電話の契約の見直しをするため、ドコモショップへ行ってきました。

今まではメールも電話もそれほどすることもなくて、夫と連絡をとったり、たまにお花の先生とメールをするくらいでした。

基本料金も一番安いプランで大丈夫でしたし、通話料なんて微々たるものでした。

ところが勤め先の店長になったばっかりに、O氏からはがんがんメールが来るし、電話で話すことが増えたし、本店の上司は連絡があるたびにくだらない写メを送ってくるので、料金はうなぎのぼりで、以前の4倍くらいに膨れ上がってしまいました。

これではいかん、ということで、プランを見直してもらうことにしました。

お店に入ると、1時間待ちと言われたのですが、実際は15分ほどで呼ばれました。

そしてすぐに「パケ・ホーダイ」のプランが提示されて、それに決めてきました。

勤め先でもMさんから、パケ・ホーダイがいいですよって言われてはいたんですよね。

今までは必要なかったのですが、使用量が増えたので仕方ないですね。

おかげで、プランをマックスで使っても、料金は高かった時の半分で済む予定です。

とりあえず良かった。

ところで私、未だにガラケーなんですよね。

愛着があって手放せないんですけど、そろそろ限界を感じてきています(笑)

それで、スマホに変えることも検討し始めました。

パンフレットももらってきて、気に入った機種もあったのですが、変え時が分かりません。

風水とか、縁起とか、気にしてしまうほうなので、運のいい月だとか、ドコモショップの方角がよくなる時だったりを選ぼうかとか、考えてしまいます。

めんどくさいと言われてしまいそうですが、そういうのって無いですか?

九星学だったり六曜だったり、ついつい見ちゃうんですよね。

何かちょっとしたことを決めるのに、いつでもいいんだったら、運のいい時を選びたいじゃないですか(笑)

まして携帯電話は仕事の上でも重要なアイテムだと思うので、ケチがついたら嫌ですし。

〇月〇日に何々をしなければならないって決まっているのなら仕方なく行動しますが。

これは自由なので。

月運が良くなる秋がいいかなあ・・・

ちょっと調べてみます。

みなさんはこういう時、どうされますか?

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐだぐだな休日

2016-06-28 23:11:24 | 日記

今日は、私の仕事は休みでしたが、夫は出勤だし、子どもたちは小学校に幼稚園。

朝はバタバタです。

特に、次女はお弁当日だったので、夫のと2つお弁当を作り、雨がひどかったので、長女と登校班の子どもたちを車で送って行きました。

それから次女を幼稚園バスに乗せると、何故かもうくたくた(笑)

洗濯物がもうすぐ洗いあがるというのに、いったん寝てしまいました。

そうなると、しばらく起き上がれず、洗濯物を干すのが遅くなってしまいました。

当然、今日は乾きませんでした。

次女が午後2時に帰って来るまで、もうぐだぐだしてました。

そこから少し家事を片付けて、長女が帰って来ると、長女のスクール水着を見に出掛けました。

近くのイオンで買ったスクール水着は、1着だけあった1番大きいサイズのスカートが付いた水着でした。

でも、それを昨日、着てプールに入ったら、先生からスカート付きは駄目って言われてしまったそうなんです。

スカートが付いていない水着を買うまで、プールに入ってはダメって言われてきたそうです。

それで、もしかしたら大きいサイズが入っているかも、と思って今日、見に行ってきたのですが、やはり着られませんでした。

お店の人に聞いても、それより大きいサイズは入らないとのこと。

週末にならないと、遠くのお店まで出掛けられません。

どのみち明日は天気悪いので、みんなプールには入れないと思いますが・・・

曇りの予定だし、気温が高いと危ないです。

雨よ降れ(笑)

中学生はいったいどこでスクール水着を買っているのでしょう。

まったく田舎で困ります。

 

夜はチキンカレーにしました。

野菜は、人参以外、新じゃがも新玉ねぎも、ピーマンも畑で穫れたものを入れました。

そこは田舎のいいところですけどね。

カレーのルーは、最近「ZEPPIN」に凝ってます。

それからトマトも切って出しておいたのですが、ほとんど長女が食べてしまいました。

成長するわけです。

そして長女は、今夜も9時を回ってから宿題に取り掛かりました。

明日からゲーム機は取り上げます。

もっと早くそうすれば良かったのですが。

本人の了解を得てなので、文句は無いと思います。

 

そんなこんなで、あっという間に休みの日も終わりです。

ゆっくりしたはずなのに、全然疲れがとれていません(笑)

首の痛みもまだとれていません。

明日も早いので、今夜もこの辺で、おやすみなさい。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首がビリッと・・・

2016-06-27 22:41:54 | 日記

今日の職場は、売り出しが終わった後だったので、ひどく暇でした。

それで、レジのカウンターを机代わりにして、書類書きを延々していました。

それがいけなかったのでしょう、下を向いているといきなり首の後ろから背中にかけて、ビリッと電流が走ったような感覚がありました。

直後、首の激痛で動けなくなってしまいました。

上下左右、首をめぐらせることができません。

顔は正面に向けていることしかできなくなってしまいました。

下を向く時は、腰を折ってお辞儀をするような形になるし、横を向くときは、腰を回して上半身ごと振り向きます。

人形みたいな動きです。

上は見られません。

見ることもありませんが。

そんなわけで、頭の重みが首に変に伝わると、激痛が走るようになってしまいました。

それでも何とか仕事を終わらせて、食料品を買って帰ろうとすると、長女から電話がかかってきました。

明日、手芸クラブで布を使うから買って来て、というものです。

なんでそんな急なの!と怒りつつ、仕方なく手芸店に寄りました。

そこで花柄の布と、フェルトとミシン糸を買って、首が痛いのを我慢しつつ、食料品も買い込んで帰って来ました。

洗濯物を片付けるにも、晩ごはんを作るにも、まあ痛いのなんの!

途中、帰って来た夫に言ったら、

「寝すぎて痛くなったの?」

ってからかわれました。

あ、でも、首の筋力が弱っているのかもしれないです。

それで骨に負担がかかっているのかも。

腰痛と同じパターンなんですもん。

最近、ストレッチもやっていないし。

運動不足がたたったのかも。

毎日、すごく怠くて、眠いんですよね。

仕事が忙しい時でなかったのだけが幸いでした。

明日が休みで良かったです。

明日で治るといいのですが。

ちなみに、肩はかちんこちんに固まっています(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女、日曜日だというのに夜更かしする

2016-06-26 22:18:03 | 日記

子どもたちは、夫と義兄に連れられて、焼肉を食べさせてもらってきたようでした。

帰って来ると、2人共ニンニク臭いこと!

明日、小学校に幼稚園。どうするのでしょう!?

それはさておき、長女、今日も夜更かしです。

休みが2日間もあったにも関わらず、遊びほうけていて、宿題をまったくやっていませんでした。

そして、晩ごはんの後、思い出したように宿題のプリントを引っ張り出しました。

広げてみたら6枚もあったものだから、思わず、

「うげっ!!」

と叫んでのけぞっていました(笑)

まったくおバカで困ります。

持ち帰る時にわからなかったのでしょうか。

「そんなにあって、今日中に終わるの!?」

と聞くと、

「うん。あたしならやれる!」

と、即答していました。

その自信はどこからきたものやら。

私は、さっさとお風呂に入り、もう寝室に来てしまいました。

布団に入る前に、一度様子を見てこようと思います。

明日、学校だというのにどうするつもりでしょう。

せっかくの日曜日に何をやっていることやら。

次女も夫もとっくに爆睡です。

私も、長女の様子を見て、寝ようと思います。

それでは、おやすみなさい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜型の小学5年生

2016-06-22 23:24:55 | 日記

うちの長女にも困ったものです。

5年生になってからは、宿題の方は終わらせてから寝てくれるようになったんです。

でも、勉強する時間が問題です。

夜の9時にならないと取り掛かってくれないんです。

それまではゲームをしながらアニメを見て、大騒ぎです。

何度も注意したり怒ったりしてやめさせるのですが、こちらが家事に取り掛かるとまた遊び始めます。

そして、9時くらいになってやっと、ノートとドリルを開いて、ゆっくりゆっくり勉強を始めます。

当然、終わるのは11時過ぎです。

こちらはお風呂に入ったり、歯を磨いたり、次の日の朝も早いものですから、さっさと寝る準備です。

パソコンに向かったりするので、10時くらいまでしか付き合っていられません。

そのせいでしょうか、休みの日の前日などは、午前1時半まで起きていることもあります。

そんな中、この前の学年懇談会では嫌な話を聞きました。

子どもにとって睡眠時間は大切です。

それは解っているつもりでした。

でも、睡眠不足は、脳の記憶力をつかさどる海馬の成長を妨げると聞いて、愕然としました。

最低でも、8時間以上の睡眠が子どもには必要だそうです。

長女、ちょっと足りません。

他の子のご家庭では、早い子で8時には布団に入ってしまうそうです。

我が家では、私が遅番の時は、帰って来るのが夜の8時半。

夫もほぼ8時です。

それからお風呂に入って晩ご飯を食べて、なんてしていると、やっぱり寝るのが11時近くになってしまいます。

なんとか子どもたちだけでも、早くに寝かせたいと思う毎日です。

ちなみに、長女が現在はまっているアニメは、「双星の陰陽師」とかいうお話で、大騒ぎしながら見ています。

「セーラームーン」や「妖怪ウォッチ」も大好きのようです。

私に「見て見て」と言って、同じ世界を共有したいようですが、もうアニメ飽きちゃってるから辛いんです(笑)

アニメの話でお友達と盛り上がっているみたいに、私とも話がしたいみたいなんです。

もう面倒くさいんですう・・・〇〇って何!?ってすぐ聞いて来て、説明するのがすごく面倒。

私が子どものころは、自分で調べたり、ませた友達に教えてもらったり、それなりに情報収集できたんですけどね。

親とは話しませんでしたが。

今の子どもたちは違うんでしょうか・・・

それとも、私の子ども時代が普通ではなかったかも、という線も捨てきれませんが(笑)

 

今夜も長女は9時頃から宿題を始めました。

もう終わってはいるでしょう。

明日の朝も、ぎりぎりまで寝ているつもりでしょう。

私も早起きしなければならないので、もう寝ます。

それでは、おやすみなさい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする