blue sky diary

子育てと仕事、時々趣味の何気ない日々の日記です。

晴天の桜

2021-03-29 17:26:15 | 日記
昨日の雨と風で、桜が散ってしまわないかと心配していましたが、まったく問題ありませんでした。
今日はうって変わって、朝から爽やかな快晴の空が広がっていました。
満開の桜がきれいでしたので、仕事前にちょっと写真に撮りました。
月曜日のお茶屋の早番は、毎週決まって暇なので、そろそろ棚卸しの準備を始めることにしました。
一番面倒なのが茶器類を数えることで、だいたい私の係になってしまっています。
今月は、私が棚卸しの日に出るはずでしたが、MMさんが先日、喉が枯れてしまって、私が出勤したので、代わりに31日出てくれることになりました。
風邪やもちろんコロナではないのですが、声が出なくなってしまっては接客ができませんからね。
今日の遅番で出た頃には、ガラガラ声ではありましたが、ちゃんと喋れていました。
MMさん、もう棚卸しはベテランなので、お任せして明日明後日、安心して休めます。
帰りには手芸店に寄って、布を購入しました。
アリスのシルエットが細かく散りばめられた、薄紫色の布です。
本当は花柄が良かったのですが、気に入った柄が無くて、代わりに目に入ったのがアリスの柄でした。
また手帳カバーを新しくしようと思いまして。
SSさんが抜けた手芸店は、温かみが増していい感じになったと思います。
店長は休憩中でしたが、Nさんとちょっと話すことができました。
他のお客さんも入りやすくなったのではないかな。
帰宅すると、お昼ごはんを食べていなかったので、冷蔵庫にあったたらこを出して適当に食べました。
すると次女が、郵便物を抱えて持ってきました。
A4サイズの封筒で、見ると長女の願書を出してきた高校からです。
急いで開封…見ると「合格」の文字。
なんとか、通信制高校に入ることになりました。
今日の桜は長女のためだったのかしら(笑)
サクラサク…なのですね。
入学式まで、やることがたくさん出来てしまいました。
書き込まなければならない書類がたくさん!
頑張って乗り切りましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇天の桜

2021-03-29 00:38:30 | 日記
雨が降り出す前に桜を見に行こうと、夫と子どもたちを誘いました。
朝はゆっくり寝ていたので、洗濯物を干し終えると11時近くになってしまいました。
ちょうど夫も、何やら父と田んぼの仕事を終えて上がって来たところでしたので、着替えるのを待って出かけました。
夫の実家のほうに、桜の咲く公園があります。
そこへの道すがら、桜並木の花のトンネルを抜けて、八分咲きから満開の木を眺めながらドライブしました。
公園に着く頃には、空は今にも雨が降り出しそうで、車からそう遠く離れて桜を見るのは危険だなと思い、桜の木の下に車を停めて写真に撮りました。
5、6枚撮ったところでパラパラと降り始めました。
今日は、残念ながら天気予報大当たり。
雨では桜見物もできず、お昼ごはんを食べに行こうと、戻ることに。
近くでやっぱり桜の撮影をしていた何組かの人たちも、車に戻って行きました。
お昼は最初、夫も長女も、ラーメンにすると言っていたので、私もそのつもりでラーメン屋さんに入り、順番を待つことにしたのですが、次女がどうしてもラーメンは食べたくないとぐずるので、急きょ取り止めて、ファミレスにしました。
長女の高校の願書を提出した日に、10年ぶりくらいでココスに入りましたけど、またココスです。
次女と同じに頼んだ包み焼きハンバーグはイマイチでしたけど、付け合せのジャガイモ丸ごと蒸してガーリックバターで味を付けたのがめちゃめちゃ美味しかったです。
長女はエヴァのコラボメニューを頼んで、ファイルを貰いました。
しかし、この前のココスで貰ったのと同じ、キャラのシンジ被りにちょっとがっかりしていましたが、大事に仕舞っていました。
夫は、ライスのおかわりがしたかったようなのですが、大盛りはあってもおかわり無料が無かったのでやめて、スープバーをおかわりしていました。
食べ終わった頃には雨が止んだので、今度は職場の隣の公園の桜を見に行きました。
ここはもう満開。
でも、歩いている人はおらず、二家族くらいがそれぞれ撮影をしていました。
私は次女とゆっくり見て歩き、夫はその間、車にガソリンを入れるために行ってしまいました。
長女は車の中で爆睡です。
そのうち次女とショッピングセンターに入り、不二家さんのソフトクリームを食べ、また桜の木の下へ向かいました。
風が強くて、なかなか花にピントが合わなかったです。
それにちょっと暗め。
晴れてればなあと、少し残念でした。
帰宅して少し休むと、夫は、地区の集まりで集落センターに行き、帰ってきたのは8時でした。
両親はごはんを済ませていましたが、私と子どもたちは待っていました。
夫が晩酌する間に、子どもたちはお風呂に入り、一緒に晩ごはんを食べました。
今夜は、今年初の筍を天ぷらとお味噌汁にしました。
本当は筍ごはんも作りたかったのですが、訳あって、母が作ったお赤飯が大量にあり、食べなければならなかったので(笑)
夫が、初物は仏様に上げないと駄目だって言うので、次女に上げてきてもらいました。

今夜、また雨が降っています。
花散らしの雨にならなければいいですね。
明日は晴れの予報が出ているので、明るい晴天の下の桜に期待したいです。
私は早番でお茶屋です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春本番

2021-03-26 00:46:45 | 日記
今日は、早番のMMさんが風邪で休みになったため、丸一日仕事でした。
朝は早足で、足元ばかり見て歩き、急いで従業員通用口から入ったため気付かなかったのですが、ふと外を見ると、桜並木が一斉に花開いていました。
やっぱり、桜が咲くと、春本番という感じですね。
お客さんの中にも、半袖のTシャツで買い物について来ている子どもたちが何人もいて、暖かいんだなあと感じました。
館内にいると、快適な温度なので、外の気温が分からなくなります。
学校は春休みですね。
もっとお客さんに入ってもらいたかったのですが、売り上げはいまいちでした。
お彼岸セールも終わったし、次のセールまで間があるので、雑用を片付けていました。
荷物も届いたので、検品して店頭に並べ、次のセールのための茶器類を発注書に書き込んでいました。
そこへ、「話の長いお客様」で紹介した、Wのおっちゃんが通り掛かりました。
いくつものお店をハシゴして、その先々で長ーい話をしていくお客さんです。
もちろん、うちのお茶を買ってくれることもあります。
でも、話が面倒くさいし(笑)マスクをしているので、途中、何を言っているか分からなくなるので、あまり深くは会話しないことにしています。
MMさんも適当に話を切り上げていますが、Aさんは気持ちが温かいので、親身になって聞いてあげているみたいです。
そのせいか、WのおっちゃんはAさんがお気に入り。
Aさんが遅番だと喜んで話しに来るのですが、私が引き継ぎをしていると邪魔らしくて、早く帰れと言わんばかりです(笑)
今日は私が一日だったので、「残念ですね、遅番も私ですー」と言ったら、ニコニコはしていましたけど、明らかにがっかりして帰って行きました(笑)
話して行かれるより、面倒くさくなくていいのですがね。
うちも4人居るので、それぞれにお客さんが付いていて、相性もあるみたいです。
確かに私も他の行きつけのお店では、お洋服屋さんなら似合う服をコーディネートしてくれて話が分かっている店員さんが居る時に行くし、美容室ならいつも髪を切ってくれる美容師さんが居る時に予約しますものね。
ただ、Wのおっちゃんみたいに、他の店員さんを邪魔扱いはしないわね(笑)
まあ、Aさんがうまくお相手してくれているので、お任せしてしまっています。
Aさんは面倒じゃないのかなあ?
今度訊いてみよう。
でも、Wのおっちゃんは、可愛いおじいちゃんなので、変な人ではないので、毎日寄ってくれても別にいいです(笑)
元気なのが何よりですね。

明日の金曜日は休みです。
桜も咲いたし、子どもたちとお散歩でもしようかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女、頑張って登校する

2021-03-24 00:11:41 | 日記
次女の4年生の生活も、残すところあと一日となりました。
今月は、扁桃腺が腫れてしまって2日ほど休みましたが、あとはなんとか登校できました。
今日の休み時間は、みんなと鬼ごっこをして走り回ってきたようです。
一時不登校になってから、また登校できるようになっても、連休を挟むとまた行けなくなったり、危なっかしい毎日でしたが、なんとか毎日登校出来るようになれそうです。
春休みを挟むと、ちょっと不安なのですが。
あとは、車でなくて、歩いて行ければいいのですがね。
先週から毎日、荷物を持ち帰っており、今日は辞書と給食袋、お習字や図工の作品類を持ち帰って来ました。
お習字は、左手で書いたにしてはきれいに書けていました。
また、図工の版画のカンガルーを見て、夫は感心したらしく、
「あーさん、とうちゃんの腕にもこういうの彫ってくれよ(笑)」
と、訳のわからない事を言って笑われていました。
長女は、「むしろ、カンガルーでいいんかい!」と言っていましたが。
長女は、通信制高校に願書を出してきたので、あとは合格かどうかの連絡待ち。
それまでのびのび過ごしたいみたいです。
外はもう暖かくなってきました。
職場の近くの桜も咲きそうです。
問題ばかりの毎日ですが、気持ちを切り替えて、頑張っていきましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女の願書作成

2021-03-13 00:45:02 | 日記
今日は中学校で放課後、長女と願書作成をしなければならなかったので、私の仕事は遅番から早番に交換してもらっていました。
仕事終わりは14時30分。
お昼ごはんは食べている暇がなかったので、お隣のスペースに期間限定で入っているドーナツ屋さんから、ドーナツを4つ買ってこそっと食べておきました。
一つ分、お会計をおまけしてくれました。
遅番はMMさん。
明日のセール準備をお願いして、急いでいつも食料品を買っているE店に向かいました。
買い物をしているうちに15時に。
15時35分には、次女が下校するので迎えに行き、帰宅して、長女を16時までに中学校へ連れて行かなければなりません。
時間との勝負ですが、間に合いました。
中学校では、昇降口で進路指導のS先生が待っていてくれました。
そして、ガラガラになった3年生の教室で、願書作成が始まりました。
長女は学年主任のK先生と作文を書き、私はS先生の指示を受けながら名前や住所など指定された記入欄に書き込んでいきました。
印鑑も長女の分と保護者の分の2種類を使い分け、きれいに押印して完成。
なんとか書き間違えることもなく、一発OKでした。
それから、県立高校へ提出したのと同じ、休みが多かったことに対して理由を書く『報告書』への記入。
上半分に長女の意見、下半分が保護者記入欄になっています。
S先生は『普段、作文なんて書かないですもんねえ』と、急いで書かなくてもいいと言ってくれました。
けど、仕事のPOP書きで、商品の説明やら、報告書の記入やらで、何かと書くことは鍛えられているので、10分とかからず仕上げてしまいました。
それでS先生、『え!?もう書いちゃったの!?』と驚いていました。
また、住所などを記入した用紙は、学年主任のK先生が確認すると、『いやあ、きれいに書いたね!』と、やはりびっくりしていました。
それはもう、POP書きで鍛えられていますから(笑)
あとは、長女の、志望動機を書いた作文。
言葉の表現を、これだと大人が手伝ったみたいかな、とか、ここは『思う』がいいかそれとも『考えた』がいいかな、とか、いろいろ指導してもらいながら書き上げていました。
あと一枚、担任のO先生が作ってくれるそうで、なんとか18時までには終わりにして、帰宅することが出来ました。
とてつもなくお腹が空いていたので、晩ごはんはポークソテー、レタス・トマト・きゅうりのサラダ、モヤシのキムチ炒め、白菜と油揚げのお味噌汁、それからふきのとうの天ぷらを大急ぎで作りました。
食べ終わると、長女はすぐにスマホ。
これはなんとかならないものかと思います。
いくら中学校を卒業したとはいえ、3学期がぽっかり空いてしまっているので、そこの勉強をしてほしいです。
次女も真似をしてしまって困っています。
生活態度を改めさせるのが、これからの課題になりそうです。
とりあえず、無事に願書が書けたので、月曜日に提出してくることになっています。
合格不合格の連絡は、4月に入ってからだそうです。
まだまだ中学校とのお付き合いが続きますが、31日の離任式でS先生移動になってしまったらどうしよう!?
合格したって知らせて、安心させてあげたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする