blue sky diary

子育てと仕事、時々趣味の何気ない日々の日記です。

平穏な休日

2016-01-31 22:18:33 | 日記

とうとう左足の膝が痛くなってしまいました。

右足をかばうために、左足に負担がかかり過ぎていたためと思われます。

右足を骨折してから、そろそろ2か月近くなります。

その間ずっと左足にばかり重心がいっていたので、自分でもいつかは膝が痛くなるだろうと心配もしていました。

でも、本当に痛くなるのが、予想よりも早かったです。

もう、少し痛くても、普通の動きを心がけようと思います。

 

今朝はゆっくり起きて、洗濯機を回していると、珍しく夫が、一緒に出掛けないの?と言ってきました。

出掛けられないことはなかったのですが、洗濯物を干し終わるまで待たせるのも面倒だったので、行かないと言いました。

子どもたちの支度は出来ていたので、3人はすぐに出掛けてしまいました。

私はゆっくり朝ごはんを食べてから洗濯物を干して、散らかった客間(和室)を片付けました。

子どもたちのおもちゃと、ごみと、食べ残しのお菓子などの選別に時間がかかりました。

ほとんど捨てましたが(笑)

それから掃除機をかけて、こたつの上を拭いて、すっきりしたところでお昼をまわっていました。

少し休んでから、長女の手提げ袋を縫うための、ミシン糸が無いことに気が付いて、出掛けることにしました。

長女は今、紫色に凝っているので、キルトも持ち手のひもも紫系にしました。

ですから、ミシン糸も紫色を買わなければなりません。

ピンク色なら余ったのがあったんですが。

ついでにボビンも買って、本屋さんで少し立ち読みしました。

また、イオンが今日まで5%offだったのを思い出し、子どもたちの靴下や下着を買いました。

次女の下着はなんと100円で売られていたので、即決しました!

そんな買い物をして帰って来ると、洗濯物も乾いていたので片付けました。

間もなく、夫と子どもたちも帰って来たので、ばんごはん作りに取り掛かりました。

次女が案の定「あーちゃんも手伝う!」と言うので、父がお風呂を掃除して、一番風呂につかっている間、次女にはまたまた野菜を切ってもらうことにしました。

今夜も大き目の鍋で、野菜をたっぷり入れたお味噌汁を作ることにしました。

他にもなめこを入れました。

そのうちに父がお風呂から出て来たので、夫と子どもたちが入る番になってしまいました。

次女は大根を切っている途中だったので、入るのを渋りましたが、麻婆豆腐のお豆腐を切らせてあげると言うと、やっとお風呂に入ってくれました。

 

長女は今夜、まとめて宿題をやっています。

また11時くらいになるでしょう。

やらないよりはマシですが、睡眠時間が少なくなってしまうのが心配です。

今日も特に変化のない一日でしたが、平穏無事で良かったのかもしれません。

明日もまた早起きしなければなりません。

明日からまた一週間、頑張って乗り切りましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨と雪の週末

2016-01-30 23:33:48 | 日記

夜中に積もった雪も、明け方の雨で溶けるかなと思った頃、また雪になり、間もなく止みました。

溶けずに残った雪に、子どもたちは大喜び。

夫は休日出勤で出てしまったのですが、休みの子どもたちは午前中「雪三昧」でした。

まず2人で雪だるまを作り、時間をかけて小さなお城を作りました。

それから山の斜面へ行って、お昼になるまでそりで滑っていました。

子どもたちが雪を削ったり集めたりしてくれたおかげで、庭の車の通り道はだいぶ溶けて通りやすくなりました。

雪かきはせずに済みました。

よほど冷たくなったのか、お腹が空いたのか、子どもたちはお昼ちょうどに帰って来て、ヒーターで身体を温めていました。

それからお昼ご飯を食べて、また外で遊ぶのかなと思ったら、こたつでゲームになってしまいました。

庭を見ると、雪はほとんど蹴散らされていて、立ち入っていないところは無いくらいでした。

遊べるところが無くなったものと思われます(笑)

道路上はとっくに溶けて、車もすんなり走れるようになっていました。

私は遅番でしたので、午後から出勤でした。

長女の手提げ袋のためのキルトを買ってから、お店に入りました。

早番は一番後から入った、私よりずっと年上のAさん。

どうもレジ打ちを間違えてしまったらしく、入力されている金額と、実際のお金が合いません。

ええーっていう金額です(笑)

最初に間違えたときに、やり直して「0」に戻すためのキーにずっとしていて気付かなかったため、大きな金額がマイナスになってしまっていました。

それで、ジャーナルを見ながら打ち直すこと30分。

やっと金額が合いました。

ふー。

Aさんは時間をオーバーしてしまったので、やっておくのであがっていいですよと言ったのですが、最後まで付き合ってくれました。

そして、大丈夫大丈夫、と言っても、すまなさそうに帰って行きました。

私も、似たようなことを新人のころに2回くらいやらかしていて、Wさんに修正してもらったりしたので、、どうということはないのですがね。

Aさん、かなり落ち込んでいました。

私も、こんな大きい金額修正したのは初めてでしたが(笑)

でも、一度失敗したことは忘れないものです。

失敗しながら覚えることってありますよね。

Aさんも、この点に関しては、もう大丈夫だと思われます。

また、お客さんの入りも上々だったので、喜ばしいことですが疲れました。

明日の棚卸しの準備もしつつ。

 

明日は休みです。

私は明日から3連休。

無駄にしないように過ごしたいですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎のダンス

2016-01-29 22:44:05 | 日記

雨が雪に変わってきたようです。

今日もとても冷えました。

次女は幼稚園で、お誕生会のお祝いのダンスを披露していたのですが、寒くて疲れてもいたので、見に行かず仕舞いでした。

バスで帰って来てから次女は、私が見に行かなかったものですから、少し怒っていました(笑)

どんなダンスを踊ったの?と聞いても、まったく教えてくれません。

前日までも、「ひみつ」と言って教えてはくれなかったので、次女のダンスのことはさっぱりわかりません。

次女の性格からして、永久に分からず仕舞いでしょう(笑)

そんな次女は、今夜はばんごはん作りを手伝ってくれました。

お味噌汁に入れる野菜を全部、時間をかけて切ってくれました。

にんじん、大根、白菜、玉ねぎ、それと油揚げです。

少し不揃いではありましたが、上手に切ってくれました。

火を使うところはやらせませんでしたけど、次女は満足して、自分が作ったのだと自慢してまわりました。

そして、いつも通りそんなに食べないのですが、ごはんとおかずを残しても、具だくさんのお味噌汁だけはきれいに食べてくれました。

「あーちゃんね、お料理大好きなの!」

と言っているので、時間があるときはやらせようかなと思っています。

長女は、カレーとチャーハンと卵焼きなら勝手に一人ででも作れます。

さすがに次女は、一人で作れるものはありませんし、包丁を使っている時は目が離せませんが。

でも、小学生になったら、今の長女と同じくらいになった時には、やはり、一人ででも何種類か作れるようになっていたらいいなと思います。

食べることは大事ですしね。

私に何かあった時にでも、お料理が出来れば、何とかなるでしょうし(笑)

次女はもう寝ましたが、寝る前にもう一度、ダンスのことを聞いてみました。

そうしたら、「変なおーじさん、変なおーじさん!」と歌って、妙な動きをして、あとは知らんぷりでした。

絶対に違うでしょう。

やっぱり、次女のダンスは永久に謎のままです(笑)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波2

2016-01-27 23:37:29 | 日記

相変わらず長女は寒い寒いと言っていますし、次女は朝になると気持ち悪いと言っています。

でも元気ですし、小学校へも幼稚園へも休まずに行っています。

あと2日行けば休みですから、頑張って行ってほしいなと思っています。

長女は明日はお友達何人かと遊ぶ約束をしています。

昨日も遊びに来てくれたMちゃんも一緒のようです。

寒いとは言っていますが、病気ではないと思われます。

次女は咳をしているので、風邪をひいてしまっているようです。

金曜日に幼稚園では、1月生まれの子どもたちのお誕生会をします。

そこで次女のクラスは、お祝いのダンスを披露するようです。

それまで休ませたくはないですね・・・

私は仕事が休みですので、見に行けたら行こうと思っています。

 

余談ですが、長女と仲良くしているMちゃんは、一時期いじめに遭っていたらしいのです。

昨日長女のことも車で送って来てくれた、Mちゃんの叔母さんからお聞きしました。

そういえば長女は、一時期、Mちゃんが休んでばかりで、登校して来ても保健室へ行ってしまうと言っていたことがありました。

その時だったようです。

今は、長女と遊ぶようになって、いじめられてはいないようで、ほっとしました。

どの子がいじめていたのかは、教えてはいただけなかったのですが、長女によると、もしかしたら6年生の男の子2人組ではないかとのことでした。

長女たちは今、4年生です。

6年生には、長女の登校班の班長で、正義感の強い、しっかりしたSちゃんがいます。

どういう子たちなのか、機会があったらSちゃんママに聞いてみようと思っています。

担任の先生が把握しているのかどうか、叔母さんのお話では分からなかったのですが、把握していないように思われます。

「いじめは絶対にゆるさない」なんて生活ノートに書いてありますけど、実態はどうなのか疑問です。

Mちゃんのお母さんも叔母さんも、ご苦労があったんだなと思いました。

「〇〇ちゃん(長女の呼び名)が仲良くしてくれて、ありがとうございます」と何度もお礼を言われました。

こちらこそ、ありがとうございます、ですが。

長女たちが仲良くしてくれて、いじめを撃退出来たら、何よりなのですが。

長女では頼りないなあ・・・

ママさんと連絡を密にして、Mちゃんのことを守ってあげられるといいのですが。

難しい問題ですよね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波

2016-01-26 22:10:21 | 日記

日曜の夜から、子どもたちが2人共具合悪くなってしまって、どうしようかと思いました。

原因は、夕方、冷たい風が吹きすさぶ中、凧あげをして遊んでいたからだと思います。

私は2日分の洗濯物を片付けていて、半分終わった頃、次女が上着を脱いでいってしまっていることに気が付きました。

慌てて次女の上着を持って外に出たのですが、風も強く、震え上がるほどの寒さでした。

子どもたちは、夫と共に田んぼの真ん中の道でたこあげをしていました。

長女は厚手のトレーナーを着ていたのでまだいいのですが、次女はスカートに薄手のカットソーだけを着て、魔法の杖(?)を振りかざしながら「かーぜーよ来い来い来い」と何度も連呼しながら走り回っていました。

急いで上着を着せると、「あーちゃんね、かーぜーよ来い来い来いって言ってたら、本当に風が吹いたんだよ!」と興奮して言ってきました。

震え上がるほどの風の中でも、ちっとも寒くなさそうでした。

でもその夜には、次女は「気持ち悪い」と言い出して、ぐったりしてしまいました。

長女も、寝る前に宿題をやりながら、「寒気が止まらない」と大騒ぎでした。

お風呂で温まってはいたのですが、それでは足りないくらい冷え切ってしまっていたのでしょうか。

とりあえず寝かしつけたのですが、月曜日の朝になっても、長女は寒気が止まらず、次女は気持ち悪いと言っていたので、2人共熱をはかってみました。

すると、長女35.8度、次女36.5度の平熱でした。

なので、それぞれ小学校と幼稚園に車で送って行きました。

なんとか大丈夫のようでした。

私は遅番で仕事でしたので、誰か代わって出てくれないか電話したのですが、みんな無理でした。

仕方なく病院には連れて行かず、私は仕事に出たのですが、長女は帰りにお友達の家に寄って遊んでくるし、次女は元気を回復していました。

子どもたち、意外にタフです。

今日も長女は、お友達を家に連れてきて遊んでいましたし、次女も一緒に遊んでもらっていました。

でも夜になると、また、長女は寒気がしてきたようですし、次女も気持ち悪いと言い出しました。

特に熱はないようなので、明日もまた普通に行かせるつもりですが。

今夜はもう2人共寝ました。

明日は少しは暖かくなるのでしょうか。

この寒さはこたえます。

私も具合が悪くなる前に寝ようと思います。

それでは、おやすみなさい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする