blue sky diary

子育てと仕事、時々趣味の何気ない日々の日記です。

子どもたち、桜を見に行く

2018-03-30 23:36:19 | 日記

今日は、小学校で離任式がありました。

もちろん、子どもたちは登校しました。

私は今日は休みでしたので、子どもたちを迎えに行ってきました。

まず次女が車に乗り込んできて、それから長女とAちゃんのコンビ。

車に近付くなり、「今日遊びたいんだけど・・・」と、恐る恐る訊いて来ました。

特に用事は無く、長女に片付けをやらせたかったのですが、遊びたいのを「駄目」と言って止めるわけにもいかず、渋々承諾。

Aちゃんのおばあちゃんもお迎えに来ていたので、午後から我が家で遊ぶ約束をして、別々に帰宅しました。

帰るとお昼ご飯を食べてから、今日お休みだったMちゃんにも連絡。

お母さんからOKをもらったので、Mちゃんを迎えに行ってきました。

みんなに、「どう?お花見行く?」と訊くと、行きたいと言うので、買い物のついでに桜並木のある公園へ連れて行きました。

まず、みんなにソフトクリームを買って、私が食料品を買っている間、桜を見て遊んでいてもらうことにしました。

今日の空は快晴。

桜も満開です。

子どもたちでなくとも、テンションが上がります。

子どもたちは、ずっと遠くまで続く桜並木に喜んで駆け寄って行きました。

私はまず、勤め先のお店に寄って、連絡事項を確認しました。

火災保険の引き落としのことやら、商品の発注のことなど、いろいろあったのを片付けました。

それから食料品の買い出し。

夫の焼酎やら牛乳やら卵やら、酒の肴、おかず類を買って、子どもたちの様子を見に行くまで、40分はどかかったでしょうか。

迎えに行くと子どもたちは、タブレットやスマホやゲーム機を使って、写真を撮りまくっていました。

次女も、私のスマホを奪って撮影。

かなりの枚数撮れたと思います。

私も毎年同じ桜ですが、また撮りました。

帰りの車の中で子どもたちは、どれが良く撮れているか選んでシェアしようと話していました。

短い時間でしたが、とてもいい時間を過ごしたと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の大掃除始め

2018-03-28 23:58:45 | 日記

今日は仕事から帰ってすぐ、次女に机の整理をさせました。

大量のテストの答案用紙や配られたチラシなどが出てきて、全部捨てました。

また、空き箱で作った工作の作品。

何かのおまけ。

細かいおもちゃ。

ボロボロになってしまった雑誌や絵本。

書き終わったノート。

チャレンジ1年生の問題の終わったものなどなど。

全部捨てて、一応、4,5冊の教科書だけ残すと、学習机はすっかり何も無くなって、最低限必要な文具や本、まだ使っていないノートだけになりました。

そこへ、卒園記念にもらった国語辞典を入れたり、課題図書の本を入れたりして、すっかりスッキリまとまりました。

長女と違って小学生になって1年しか経っていないので、整理も簡単でした。

でも、紙ごみは、段ボール箱1箱分と、燃えるごみの袋1袋分にもなりました。

そうして次女の机がきれいになると、長女も何とかしなければと思ったみたいです。

この前は机の上だけ片付けたのですが、今夜は机の周りや本棚まで整理を始めました。

長女の場合は、教科書も算数のノートも残しておくと言うので、また、大量のテストも一応残しておくと言うので、それが段ボール箱1箱分になってしまいました。

でも、捨てたものも次女を上回るほど出たんです。

紙ごみがすごくて、明日、家の焼却炉で燃やそうと思います。

本棚にはまだ、ゲームの攻略本が何冊も並んでいますし、コミックも数冊、雑誌も数冊。

それは捨てられないみたいです。

刀剣乱舞のジグソーパズルも飾ってあります。

余計なものばかりです。

それで完全には終わらず、また明日に持ち越しました。

とにかく荷物が多いんです。

あと一日片付ければ、机周りは終わると思います。

でも、他の部屋まで浸食しているおもちゃ類はまだまだ片付きません。

それもすっかり片付けさせようと思っています。

何しろ長女も中学生ですから。

使えなくなっている客間をまず何とかして、お客さんを通せるようにしなければ・・・

親しい人なら構わずに上がってもらっているんですけどね、さすがに恥ずかしいです、散らかっていて。

そんなわけで、年末完全に出来なかった大掃除を、今頃しているところです。

まだ始まったばかり、けっこうかかりそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女、幼稚園のタイムカプセルオープン

2018-03-27 22:55:55 | 日記

6年間なんてあっという間ですね。

昨日は、幼稚園卒園の時に埋めたタイムカプセルを取り出す日でした。

ほとんどの子どもたちとそのお母さんたちが集まりました。

1名、横浜に引っ越してしまった男の子もいたのですが、その子もお母さんと戻って来てくれました。

6年ぶりです。

当時の先生も2名、来てくれました。

タイムカプセルは、専用のプラスチックボックスで出来ていて、黒いビニール袋や新聞紙に包まれて、本当に子どもたちによって掘り出されました。

中身は埋めた時のまま、きれいな状態で出て来ました。

雨水も入ってはいなかったです。

オレンジ色のA3の画用紙を2つ折りにして、内側に母親と先生からの手紙、当時の写真、子どもの書いた将来の夢だとか、お気に入りだとか、宝物のことだとか、いろいろ貼り付けてありました。

表紙は子どもがそれぞれ好きな絵を描いて、名前を書いてありました。

先生が一人一人卒業証書を渡すみたいに渡してくれて、もう一人の先生がCDをかけて子どもたちの声を流してくれました。

一人一人、当時、将来なりたいものを言っています。

長女は1番目で、「大きくなったらプリキュアになりたいです!」と言っていて、笑われていました。

他にも王様になりたいだとか、仮面ライダーだとかいましたが、現実的に、ケーキ屋さんだとか植物学者と言う子もいました。

それを受け取り終わると、一人一人挨拶です。

子どもたちは中学校で何を頑張りたいかを言い、お母さんたちは今日の感謝の言葉にそれぞれ一言付け加えました。

当時お世話になった先生は、感極まって泣いておられました。

長女は小学校も一緒の仲良しのAちゃんと並んで腰掛けて、何やら話し込んでいました。

私は、長女の在園当時、特に仲良くしていたママはいませんでした。

卒園する頃になって、Rちゃんママと知り合い、小学校に入学してからAちゃんママと親しくするようになったので。

特に記憶にあるママはいなかったのですが、次女と同い年のお子さんがいるママがちらほらいて、改めてびっくりしました。

長女の時とも被っていたんですね。

全く気付きませんでした。

長女の時はほとんど幼稚園に顔を出しませんでしたので。

また、幼稚園時代仲の良かった女の子が2人共欠席でした。

習い事が忙しかったらしいです。

 

終わるとすぐ帰宅して、お昼ご飯の後ゆっくりしてから自転車屋さんに行きました。

長女の中学校の通学用の自転車です。

サドルの高さを合わせてもらったり、鍵のかけ方などの説明を聴き、雨合羽や荷物カバーなどの特典をもらって、お支払をして帰りました。

納品は4月1日大安。

別に、エイプリルフールでもありますが(笑)

帰りに食料品を買いに、ショッピングセンターに寄ると、次女は自分も何か買ってほしくなって「靴がきつい」って言い出したんですね。

スニーカーのつま先、まだまだ余っているのにです。

まあ、スニーカーは1足しかないし、長女は3足あるのに比べると可哀そうなので、1センチ大きいのを買ってあげてしまいました。

それで、この日の出費は7万近くになってしまいました(汗)

そして夜、長女の英会話教室の送迎をして、やっと一日の予定が済みました。

疲れた一日でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学で必要なものを

2018-03-25 22:54:27 | 日記

日曜日の休みってなかなかとれなかったのですが、土曜日出勤にしておいたので、今日は休めました。

それで、夫と子どもたちと義兄といういつものメンバーに交じって、買い物に連れて行ってもらいました。

今日は内原のイオンにほぼ一日いました。

長女の中学校での体育館シューズを入れる袋が、小学校での上履き入れではまるっきり入らないので、スポーツ用品店のシューズ入れを買いました。

それから、ペンケースもぼろぼろになっていたので新しくしましたし、キルトで私が縫った手提げ袋もぼろぼろになってしまっていたので、新しく手提げ袋を買いました。

手提げ袋は中学校で使うわけではなく、ちょっとした時に必要なものを入れて持って行くのに買ったので、キャラクターものでも良かったのですが、長女は真面目に無地のつまらないのを選びました。

なるべく女の子らしいのを選んでほしかったのですが。

長女はキャラクター物は好きではないそうです。

長女が気に入るものがなかなかなくて、お店を端から端まで歩いてしまい、とうとう次女が疲れたと言ってしゃがみこんでしまいました。

それをなだめて、なんとか買い終わり、お昼ご飯にしました。

イオン内のどのお店もお昼時なので並んでいましたが、バイキングのお店に並ぶと、意外にもあっという間に席に着けたんです。

次女は好きなものが自分で取り分けられて面白かったらしく、彩りよくお皿に盛って全て平らげていました。

珍しいことです。

私も2回もまわってくるともうお腹いっぱいで、デザートにしました。

結局食べたものは、サラダとパエリアとパスタと、唐揚げ、カレー、ミネストローネ、デザートに生クリームののったフレンチトースト、ヨーグルト、いちごのケーキ、いちごのムース、パイナップルとオレンジ・・・もう大満足です(笑)

そのあとで、みんなはゲームセンターで遊んだのですが、私は文具屋さんで手帳をチェックしてからクリアファイルを一冊買いました。

小学校でのお手紙に子どもたちの写真がのっているものがけっこうあるので、保存しようと思いまして。

帰るといつもは義兄の部屋で、みんなで一休みするのですが、今日は16時になってしまっていたので、すぐに帰宅しました。

今日はけっこう歩いたので、晩ごはんに久々にビールを飲んでしまいました。

晩ごはんは餃子にしたので、おつまみにちょうど良かったです。

さすがに350ml缶では酔えませんね(笑)

今夜も咽喉の調子がちょっと悪いです。

明日からまた早起きしなければならないので、今夜もこの辺で、おやすみなさい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたち、歯医者へ行く

2018-03-24 22:48:09 | 日記

今日は次女が月一回、歯医者さんに行く日です。

ついでに長女も虫歯のチェックをしてもらうため、予約を入れてありました。

次女は矯正です。

長女の矯正は、だいぶ前に無事終了しています。

せっかく大変な思いをして矯正してきれいな歯並びにしたんだから、虫歯なんて許さないからね!と言って歯磨きをさせていたのですが、最近になって下の右側の犬歯が痛い時があるなんて言い出したんです。

長女によると、象牙質が見えてきていて、真ん中をつっつくと痛い、なんて言いだしたんです。

虫歯じゃないですか!

乳歯の時に1本だけ軽い虫歯になりましたけど、これで2本目です。

でも、実際に先生に診てもらうと、「虫歯じゃないですね」と言われたそうです。

先が欠けていたそうです。

それで先生、「じゃあ、削ります」と言うものだから、長女、(削るんかい!何でだよー!埋めてくれよ!!)って心の中で叫んだそうです(笑)

先生は、ちゃちゃっと削って、「はい終わり」と言って、完了したそうなのですが、長女、痛かったそうです。

それは痛いって言わなきゃだめだろうって言ったのですが、我慢してしまったなんて言ってるんです。

帰って来てからも、ちょっと痛いなんて、今更のように言ってるんです。

もう一度診てもらわなければならないかもしれませんね。

次女は、マウスピースのような矯正具をくわえたりしているのですが、いつもは寝ている時だけです。

それを、起きている時も1時間ほどはしているように言われて来ました。

これも大変です。

次回はまた、1か月後です。

 

私は今日は早番でした。

夜は次女の英会話教室。

帰って来てからの晩ごはんでした。

ちょっと疲れが出たのか、扁桃腺が腫れてしまって痛いです。

咳も少し出るのですが、薬は飲みません。

暖かくして治します。

今夜はこのへんで、おやすみなさい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする