blue sky diary

子育てと仕事、時々趣味の何気ない日々の日記です。

火花が散った

2018-02-23 23:58:30 | 日記

今日は仕事は遅番でした。

セール真っただ中ですので、忙しかったです。

そんな中、早くも3月のセールの打ち合わせを、本店にいる上司と電話でしまして。

日にちを決めると、割引の品の内容をFAXしてくれるというので、接客をしながら待っていました。

すると、何人目かのお客さんのお支払が終わったところで、電話が鳴りました。

本店に間違いありません。

私は急いでレジの引き出しを閉めると、後ろの棚の電話に向かって走ろうとしました。

歩いても数歩で行けるんですけどね。

鳴っている間に、急いで受話器を上げようとしたんです。

そうしたら、狭い通路、途中にあった椅子の足につまづきまして、それはなんとか持ちこたえようとしたんですけど、次の瞬間、靴が滑ったんです!

もう、身体の自由が利かなくなったようになって、前のめりに倒れ込みました。

一瞬でしたけど、足を前に出してふんばろうとしたんです。

でも、その足も引っかかったようになって出なくて、顔から倒れ込み、後ろの棚の扉におでこを強打してしまったんです!

信じられないくらい大きな音が出まして、目の前に火花が散ったんですよ!

何がどうなったのか解らないくらいあっという間に倒れ込み、ぶつかった衝撃で倒れたまま数秒間、動けなくなってしまいました。

ものすごい大きな音が響いたらしく、お隣のお店のおばちゃまや女の子、前で森永乳業さんが勧誘をしていたのですけどそのスタッフのかたまでびっくりして飛んで来ました(笑)

そして、倒れ込んでいる私を発見してまたびっくり(笑)

ほんの数秒の出来事なんですが、長かったように感じましたね。

相変わらず電話は鳴っていたので、みんなに大丈夫ですと笑って言って、座り込んだまま手を伸ばして受話器を取り、ピーヒョロロというFAXの音が聞こえたところでスタートボタンを押して受話器を置きました。

事情を話すと、みなさんすぐに状況を理解してくれたのですが、ものすごく心配されてしまいました。

「バンっ」ていうのと「パンっ」ていうのの中間みたいな音でした。

とにかく、音は大きかったけど大丈夫ですと言って、次に来たお客さんのレジ打ちをしました。

そのお客さんも騒ぎを聞いていたので、すごく心配されてしまいました。

私も電話に走って行く時、エプロンが引っかかって転んだことがあるのよ、なんて話してくれました。

狭いところ走るのは危険ですね。

FAXの内容確認のため、上司に電話して、たった今棚の扉におでこを強打したことを笑い話にして伝えると、

「棚の扉は大丈夫だったのぉ~?(笑)」

なんてふざけられてしまいました。

その後、時間が経ったら、ぶつけていない右のこめかみや鼻の眉間に近い方まで痛くなってきました。

もちろんおでこはコブが盛り上がってきたし、触ると痛いです。

両肘と両膝も青あざが出来ていて、痛くなっていました。

でも、触らなければ痛くないので、最後まで仕事をしてきました。

それに、一番最後、閉める前に次女の担任の先生がお茶を買いに来てくれたんです。

次女、学校ですごく面白いらしいです。

発表も自分からどんどんしてくるようになったそうです。

2学期から変わってきたそうなんです。

夏休みに舌の手術をしたことは先生に伝えてあるので、先生、そこから自信が付いたんじゃないかと言っていました。

友達とのびのび過ごしているそうで良かったです。

 

夜はお風呂でメイクを落とすのも、石鹸で洗うのも痛かったです。

ローションもそーっと付けました。

なんだか身体中、あちこち痛くなってます(笑)

何でしょうね、足元要注意です。

気を付けていきましょう。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた金メダル!

2018-02-21 23:15:32 | 日記

女子団体パシュート、やってくれましたねえ、金メダル!

別にスポーツのファンでもないし、オリンピックに期待もしてはいなかったのですが、ついつい興奮して応援してしまいました。

ラスト2周の滑りはすごかったですね。

中盤、少し遅れたじゃないですか、もうダメかと思いましたよ。

それが追い上げて、追い越して、けっこうな差をつけてゴールしちゃうんですから大したものですね。

ルールなんて解らなくても、早いか遅いか見れば分かるのっていいですね。

スポーツ音痴の私でも楽しめました。

一日の終わりにいいもの見せてもらいました。

しかしこのオリンピックも、最初は美女(?)応援団の映像ばかりで、つまらなくて、「史上最低のオリンピックかしら」なんて、勝手に思ってました。

葛西選手の部屋、エアコンが故障していたと聞いて、「反日だから嫌がらせ!?」とか。

ノロウィルス(?)に感染した人がたくさんいたと聞いて、衛生面に不安を抱いたり。

開会式もなんだかなーと言う感じでつまらなかったし。

極寒の地で日本人選手、無事に帰って来れるのかと心配していました。

でもメダルを取り始めるとそれなりに面白くなって、ついつい応援しちゃうんですね。

小平選手の金も良かったですねえ。

日本人選手、あんな寒いところでも、しっかりメダルを取っているんですね。

心配することも無かったのかな(笑)

閉会まであと少し。

日本の選手のみなさん、頑張ってください。

そして、無事に帰って来てください。

 

今日の出来事のご報告は特にありません。

平和に一日が過ぎまして、明日は休み。

ゆっくりオリンピック観ようかな。

それでは、おやすみなさい。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野厄除け大師へ行ってきました

2018-02-18 23:59:27 | 日記

昨日の土曜日、佐野厄除け大師に行ってきました。

メンバーは、私たち家族・・・夫と子どもたち、義兄と義兄のお友達のママさんとその二人の子どもたちです。

車一台では乗り切れないので、珍しく二台で行ってきました。

壬生のインターで10時半に待ち合わせをしており、夫は時間をみて高速に乗りました。

「多分、同じくらいに高速に入ってるはずだから、そろそろ後ろから来るぞ。見ててみ」

と言うので、次女と後続車を見ていると、本当に二台後ろから義兄の車が追いついてきました。

次女が感心して、お父さんすごいねーなんて言うものですから、夫にドヤ顔をされました(笑)

飲み物を買うため壬生のインターに降りて、子どもたちは良く知っているのですが私は初めてお会いするママさんと、5歳のY君、3歳のS君にはじめましてのごあいさつをしました。

うちの子どもたちによくなついていると言うY君もS君も、本当に可愛らしい子どもたちです。

ママさんも明るい感じの良いかたでした。

飲み物を買って、トイレを済ませるとすぐ出発。

あっという間に佐野厄除け大師に着きました。

古いお札はお返しして、新しいお札をいただき、ご祈祷していただきました。

長女はともかく、あとの三人の子どもたちは眠くなったり飽きてしまったりで大変。

私とママさんでそれぞれなだめつつ、終わるのを待ちました。

終わるとお昼です。

もちろん、佐野に来ているのですから、佐野ラーメンです。

近くの、「佐野ラーメン ラー」さんに寄りました。

この暖簾が目印。

それと、さの丸も立ってお出迎え。

何しろ、ご主人がたった一人で切り盛りされているので、順番が来るまで時間がかかります。

でも、待った甲斐がありました。

中のテレビで平昌オリンピックのフィギュアスケートの中継が見られたんです。

それも、私たちが入って、食べ始める頃にちょうど羽生結弦選手の演技が始まり、最後まで見られたんですね。

ラーメンはこんな感じ。

チャーシューが固そうに見えますが、とろとろです。

手打ち麺にスープが良くからんで美味しく、スープもさっぱりしているので最後まで飲み干してしまいました。

ただ、羽生選手を応援しながら食べたので、あまり食べることに集中出来ませんでした。

だって、金メダルがかかった演技、羽生選手が4回転やトリプルアクセルを跳ぶ度に、胃がぎゅっとなって(笑)

もう大変でした(笑)

食べてるようではなかったです。

宇野選手の演技は、後から後からお客さんが待っていることもあり、食べ終わってぐずぐずもしていられないので出てしまって見られなかったのですが、車に戻ってすぐ、羽生選手が金、宇野選手が銀メダルの知らせを見ることが出来、みんなで喜びました。

そのあとはお土産を買って帰りました。

そして、いったん帰宅して荷物を降ろすと、電車で義兄の家の最寄駅に降り、その近くの居酒屋さんで飲み会をしました。

長女と次女も一緒です。

もちろん二人はジュースですけど。

私は糖分は控えめにしなければいけなかったので、ウーロン茶にしました。

夫は普通にビールです。

義兄はボトルをキープしてあり、また、入って来るお客さん全員と知り合いなので笑ってしまいました。

定番のお刺身や、アサリの酒蒸しなどを注文。

次女は、チーズポテト(ベーコンも入ってグラタンみたいに焼いてあります)でお腹いっぱいになってしまい、横になってしまいました。

長女は初めて食べる豚足が気に入ってしまったようです。

私はそれは遠慮しましたが(笑)

他にもモツ煮込みやツナサラダなど、どれも美味しかったです。

あまり遅くならないように、8時前の電車で帰ってきました。

 

今日は私は遅番。

佐野のお土産、ストロベリークランチをお店の子のために持って行って配りました。

煎茶の詰め放題をやっているので、いつもより忙しかったです。

20日まで詰め放題はやるのですが、20日雪の予報が出ていませんか?

売り上げが落ちてしまいそうで心配です。

1月は大打撃だったからなあ・・・

佐野の厄除けがここでも効くといいんですけどねえ・・・

あ、商売繁盛のお札はもらってないわ(笑)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女、遅れて友チョコ

2018-02-16 23:11:30 | 日記

長女は、仲良しのMちゃんからバレンタインに友チョコをもらいました。

長女もMちゃんには友チョコをあげるつもりでいたのですが、材料を買って来たのが12日の夕方、とても14日には間に合いませんでした。

その日は夜、英会話教室でしたので作ることが出来ませんでした。

13日も、学校から帰ってから始めたのですが、なんせ細かい作業ですから、終わらせることができませんでした。

長女、インターネットでキャラチョコを見付けてから、自分でも作ろうと思ったみたいです。

Mちゃんには「刀剣乱舞」のキャラクター。

Aちゃんには大好きだと言う「リラックマ」。

トレーシングペーパーにそれぞれ絵を描いて、透明なフィルムを乗せ、チョコのペンで絵を描いて行きます。

アニメの、手描きのセル画と同じやり方だなと思いました。

今は便利ですね、様々な色に出来たチョコを線描き出来るようになったものが、100円ショップで売っているんですもん。

夜のわずかな時間で作業していたものですから、木曜日までかかってしまい、渡せたのが今日です。

小学校に持って行くわけにはいかなかったので、私が箱詰めして、迎えに行きがてら渡すことにしました。

ところが今日は、Mちゃんはお休みで、Aちゃんはお昼で早退してしまったとのこと。

それならばと、2人の家に直接届けることにしました。

 

Mちゃんにはこれ、刀剣乱舞のキャラクター。

 

Aちゃんにはリラックマです(笑)

なんせ小学6年生ですから、完成度に関しては目をつぶってもらいましょう(笑)

初めて一人で作ったにしては、頑張ったほうだと思います。

 

そして、ダイソーの箱!

100円とは思えないいい感じ。

箱に負けてる?(笑)

Mちゃんは家にいましたが、Aちゃんはママとまだ帰っていなかったので、隣りのおばあちゃんのところに預けて帰りました。

その後、相次いで二人のママさんからお礼の電話が入りました。

Mちゃんママ「今見て感動してます!」

Aちゃんママ「すごい、どうやって作ったのぉ~!?」

って。

とりあえず、無事に渡せて良かったです。

冷蔵庫で保管していたのですが、割れてしまったら大変でした。

もう、気を遣いましたよ(笑)

手作りバレンタインはこりごりです。

でも、来年も作るんだろうな・・・

友達二人とも喜んでくれたようなので、長女もご機嫌でした。

作った甲斐があったようです。

でもよく考えたら、手作りよりも買ったほうが安く済んだような・・・インパクトはあったんですけどね(笑)

長女、2日遅れのバレンタイン・友チョコでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女、初めての英検・・・結果

2018-02-14 23:15:47 | 日記

私の今日の仕事は早番でしたので、明日の分まで食料品を買ってから、途中で子どもたちを拾って(笑)帰って来ました。

荷物を片付けて、洗濯物を片付け、長女のランドセルをチェックすると、A4サイズの小学校の封筒が出て来ました。

「この封筒、何?」

って訊くと、

「英検の結果だって」

という答えが返って来ました。

「先生、合格したって言ってた?それとも落ちた?」

「分かんないよ、まだ見てないから。先生、学校で見ないで家に帰ってから見なさいって言うんだもん」

封筒をよく見ると、封がしてあって、本当にまだ確認していないようでした。

私は、落ちていることを覚悟して開けてみました。

長女、事前に何の勉強もしなかったし、難しくて何だか分からなかったなんて言っていましたから。

恐る恐る開けてみると、何やら証明書のような紙が出て来ました。

これはもしかして・・・と思う間もなく、「合格」の文字が見えました!

英検5級、合格でした。

合格ラインの点数よりも、かなり上回っていて、「何だか分からなかった」というのは何だったんだと言う感じです。

とりあえず、ほっとしました。

受けさせたのが無駄になりませんでしたから。

英会話教室の先生に、学校で受けた英検5級が落ちてたらこちら経由で受けさせてもらえませんかって訊いたんですけど、学校でしか受け付けをしていないようでがっかりしていたんです。

同級生に、落ちていたらバレバレじゃないですか、だってもう一度同じ級を受けるんですから。

合格していて、本当に良かったです。

長女には合格していたことを伝えて、「次は4級受けようね」って言ったら、拒絶せずにやる気になっていたので良かったです。

今度は過去問買ってこようと思います。

あ、英会話教室の先生にも報告しなければ。

夜、私がお風呂に入る前に、問題用紙を見て、2人で答え合わせをしたんですね。

そしたらまあ、長女、解らない単語だらけ!

よくもまあ受かったものです。

習ってるはずなんです。

じゃあ、どうやって答えを導き出したのかというと、ポイントになる単語は解っているようで、ほぼ勘で選んでいたようです(笑)

それでよく、ほとんど当たってたなあ、と。

呆れました(笑)

もっと勉強させなければ・・・

基本の単語くらい理解してもらわないと、ですね。

何となく、こんなこと言ってるのかなあ・・・程度でやっていたみたいです。

先が思いやられます。

4級はそうはいかないでしょうから、きっちり過去問をやっていこうと思います。

明日からやることが増えてしまいました。

頑張って乗り切りましょう!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする