blue sky diary

子育てと仕事、時々趣味の何気ない日々の日記です。

ひたちなかでお買い物

2020-02-25 00:37:12 | 日記

本来ならば今日は、次女の小学校で使う手提げ袋と、長女の箸袋を新しく縫ってあげる予定でした。

でも、急きょ、夫がひたちなかのジョイフル本田へ行ってくれると言うので、連れて行ってもらうことにしたんです。

例によって、義兄の車に乗り換えて、義兄の運転で出発。

ランチは、すぎのや本陣で海鮮丼にしました。

次女も私と同じ海鮮丼で、あとの3人はうどんやそばにしていました。

お腹もいっぱいになったところで、ジョイフル本田の文具コーナーへ。

やっぱり私が住んでいる田舎のショッピングセンターと違って、品揃えが豊富!

見るだけでもテンションが上がって、一日だって居られます。

でも、自分で来たわけではないので、子どもたちはともかく、夫と義兄を待たせているので、早めに選びました。

A5サイズの6穴の手帳のリフィルで、A5の用紙をそのまま入れられるサイズのクリアポケットが欲しかったんです。

勤め先のショッピングセンターにも文具店は入っていますが、そのサイズのクリアポケットは無かったんです。

さすがにこちらは売り場も広く、たくさんの種類が置いてあるので、目的のものはすぐに見つかりました。

それに、ついでに幅広の6穴のバインダーもちょうどのがあったので、買ってしまうことにしました。

せっかく来たのだからと、ハガキを表と裏にそれぞれ2枚ずつ入れることが出来るクリアポケットもゲット。

可愛らしい用紙もたくさんあったのですが、クリーム色でピンクのドットが入っている、何にでも使えそうなリフィルを選んで、お会計にしました。

昨年末からダブルワークになったため、私のお給料は今年、扶養の範囲を越えてしまうことが決定しました。

それで、来年は確定申告に行かなくてはならないでしょうから、お給料の明細もファイルして管理することにしたんです。

もちろん今までの明細も全部とっておいてはあるのですが、きちんとファイルしているわけではなくて、まとめて束ねてあります。

でも、これからは2つのお店の分の管理が必要ですし、いろいろとっておかなくてはなりませんからね、一つのファイルにまとめてしまうことにしたんです。

帰ってから、さっそくまとめました。

文具好きの私としても、満足しています。

いつも持ち歩いている手帳にも使えますから。

 

晩ごはんは、帰宅途中立ち寄ったスーパーに、大き目のアジがちょうど6尾あったのが目についたので、魚担当の店員さんに開きにしてもらいました。

そして、帰ってからアジフライにしました。

いつもは面倒なのでお惣菜のアジフライでしたが、自宅で衣を付けて揚げてみると違いますね。

身も大きかったし、サクサクで中がふっくらできて、とても好評でした。

骨も丁寧に取ってくれていたので、安心して食べられました。

子どもたちの袋物はまだ先延ばしになってしまいましたが、今日はとてもいい一日でした。

縫い物は、次の休みにでもやることにします。

明日は早番がお茶屋で、遅番が手芸店です。

頑張っていきましょう。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お笑い、結婚式

2020-02-23 01:08:41 | 日記

夫は予定通り、会社の部下の結婚式に出席してきました。

午後4時からのお式で、30分前には着く電車で行きました。

駅前のホテルでの披露宴だったようです。

帰りは、夜の9時近くに最寄駅に到着のため、次女と車で迎えに行ってきました。

夫は車に乗り込むなり、「あー腹減った!」って言うので、披露宴で美味しい物いっぱい食べてこなかったの?って訊いたんです。

そしたら、料理はいまいちだったと言います。

それなら、お酒ばかり飲んで来たのかと訊くと、ビールも日本酒も美味しくなかったそうなんです。

ワインもぬるかったので、若い部下に氷を持ってこさせて飲んだのだとか。

それで、「え!?ワインに氷入れるんですか!?」って不思議がられて、「こんなぬるいの、氷でも入れなかったら飲めめぇ!」って言ってたらしいです。

帰りにラーメンを食べようと思ったら、電車の時間が来てしまって無理だったそうです。

カレー作っといたよって言ったら、「おっ!!」って言って喜んでました。

ホテルの料理よりカレーかい!?(笑)

帰宅すると夫は、次女とお風呂に入って、カレーを食べて、さっさと寝てしまいました。

私と次女は、引き出物を物色し(笑)リンゴジュースを見付けて飲みながら、カタログのページをめくって、二人でどれを注文するか決めました。

それから、新郎新婦のプロフィールの書かれたリーフレットを見ると、チャラそうなお兄さんと、可愛らしい女性の写真が載っていました。

彼女の職業は、保母さんだそうです。

手切れ金を渡して別れたという前の彼女は、何をしていた人なんでしょうねえ。

「それは聞けめえ(笑)」

と夫は言ってますが(笑)なんか、浮かんでくる職業があるんですが。

なにはともあれ、奥さんのためにも、浮気はしないで、幸せな家庭を築いてもらいたいですね。

ちょっと毒のある目で見ている私なのですが(笑)

それでも、夫の勤め先の会社の部下なので、まるっきり関係ないわけではないですから・・・お幸せに~。

というところで、真夜中の更新ですが、おやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかがパジャマのゴムだけど

2020-02-18 23:02:23 | つぶやき

夫や長女のパジャマのゴムが、すぐに伸びてしまってゆるゆるになってしまい、困っていました。

もちろん、私のパジャマもです。

夫が、それならば、ということで、100円ショップで幅の広いゴムを買って来て、それを入れてはどうだと言うので、やってみました。

やっぱり気が付くとゆるゆるになってるんですね。

どれだけ丈夫そうな、幅広のゴムでも駄目なんです。

そんなある日、ダブルワークすることになった手芸店のレジにいたところ、お客さんが、パジャマのゴムを買いに来ました。

「やっぱり100均のゴムはすぐに伸びちゃって駄目ね。こういうとこで買わないと(笑)」

などとお客さんは店長に話しています。

店長も、

「そうねえ(笑)うちのはメーカーの良いのが入ってるから、大丈夫だと思いますよ」

と応えています。

私は心の中で、ええ~!?と叫び(笑)目からうろこでした。

ゴムって、どれも同じじゃなかったの!?っていうのが正直な感想です。

確かに、100均に比べて値段も倍以上で販売しているメーカー品があります。

同じであるはずがないですよね。

私は早速、その日のうちにゴムを買って、帰ってからすぐにパジャマのズボンに通してみました。

違いは履いてすぐに判りました。

頼りない100均のゴムに比べて、すごくしっかりしているんです。

伸びてゆるゆるになってしまう気が全くしません。

実際、12月に通して、まだそれほど日にちが経っていないので何とも言えませんが、まったくゆるゆるになってしまう気配がありません。

このまま付け替えなくても大丈夫そうです。

履いた時の感じがしっかりしていて、すごくいいんですね。

ちょっとしたところだけれども、良い物って違うんですね。

気付かせてくれたお客さんに感謝です。

安くても良いものもありますけど、場合によるんだなあ、と。

たかだかパジャマのゴムですが、ゴムはやっぱり良いものを使った方がいいんですね。

手芸店で、まだまだ気付かされることがあるようです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外な共通点

2020-02-18 00:06:27 | 日記

今日はお茶屋の早番のみでした。

新人のOさんに教えつつ、シフトを組むため出られない日を訊いていたら、Oさん、4月は病院に行く日が2日ほどあって~と言う話になり、なんと乳がんの手術を6年前に受けていたと言うではないですか。

ええ~!私も7年前にやってます~、という話になり・・・

お互いに驚きました。

Oさん、ステージⅠだったそうで、右胸の手術でしたが、温存で済んだようです。

私の方は、ステージⅡの初期で、右胸を全摘でした。

その違いはあるものの、病院で検査を定期的に受けているのは同じです。

腕の血管が見えにくくて、採血や点滴の時、何度も針を刺し直しされているのも同じでした。

Oさんのほうがずっと年上ですが、子どもも女の子が二人。

意外に共通点が多かったです。

お互い、再発はしていないのですが、Oさんはまだホルモン剤を飲んでいるそうで、10年間は飲んでいたほうがいいと言われているみたいです。

私は肝臓が悪くなってきてしまったので、止めましたが。

確か、私は5年間と言われていたように記憶しているのですが、Oさんいわく、今は10年間飲むのだそうですね。

それを聞いてしまうと、飲むのを止めてしまって、大丈夫なのかなってちょっと不安になりますが。

Oさんのご近所の方は、がんが見付かった時には脳に転移していて、あっけなく亡くなってしまったそうなんです。

どうにかなってしまった時は、どうしようもないけど、こまめに検査しているのだし、早めに見付けてもらって、お互い頑張りましょうねっていう話になりました。

亡くなってしまった人のことを考えて怖がるよりも、がんを乗り越えて頑張っている人たちを見習って、大丈夫、頑張ろうって思えたほうがずっといいじゃないですか。

このまま何事も無く過ごしたいものです。

 

さて、3日ほどあけて出勤したわけですけど、前面にディスプレイしておいたおかきの詰め合わせのところに、何故か中身が一袋だけぽろりと置いてありました。

何だろうと思い、連絡帳を見ると、中身がお客さんに判らないので、出してみたってあるんです(笑)

どう見ても誰かの置き忘れ(笑)

これではまずいと思い、スペースを作って、お盆に小さ目のピンクの急須と桜柄の湯呑みを置き、備品のお皿におかきの袋を置いて、何とか見られるようにしました(笑)

それから、ちょっと早いかとも思いましたけど、桜の造花も飾りまして、春~という感じにしました。

MMさんとAさんにはまだ展示は任せられないのかなあ(笑)

深刻な話の後、ちょっと笑ってしまった出来事なのでした。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかくの休日だったのに

2020-02-16 22:19:39 | 日記

出来る事なら、週2日は休みが欲しいですよね。

金曜日に引き続き、今日も休みを入れておいたんです。

でも、遊びのための休みではなく、確定申告の医療費控除のための書類作りを済ませる予定でした。

遅く起き出したので、洗濯と昼食を済ませて、午後からの作業です。

今日一日で書き終える予定でした。

無理でした(笑)

私の総合病院の領収証と、次女の歯列矯正の領収証、夫の内科の領収証、それだけだと勘違いしていました。

忘れていたんですね、夫が去年の5月に骨折したあと、ずっとリハビリに通っていたこと。

それも、ほとんど毎日!

金額は数百円で、たまに5,6千円ほどですが、毎日となるとけっこうな出費です。

見過ごすわけにはいきません。

それで、領収証を束ねたところ、なんと厚さ1センチ5ミリにもなってたんです!

この大量の領収証、どうやって書き出せばいいの~!?

・・・ということで、用紙3枚しかもらってきていないので、1枚を1行で書き出すわけにもいかず、まとめて書けないか、明日、市役所の担当さんに訊いてみることにしました。

今日で終わらせることは、仕方なく諦めました。

明日、お茶屋の早番だけで良かったです。

午後から続きをやることにします。

今日は領収証をまとめただけで終わってしまいました。

早起きしていれば、長女の箸袋くらいは新しく作れたんですけど・・・

眠くて無理ですねえ。

週に一日くらいは寝だめしたいのです(笑)

子どもたちは、夫と義兄と一緒に遊びに行ってきました。

義兄はバレンタインのチョコをたくさん貰ってあったようですが、大人のお酒入りのチョコだったらしく、食べさせてはもらえなかったそうです(笑)

長女は晩ごはんの後、友チョコ作りに励んでいます。

4種類のイラストの輪郭線をブラックチョコで描き終り、色つきのホワイトチョコで色を入れているところです。

今夜では終わりそうもありません。

いつになったら勉強に取り掛かれるのやら・・・

親子そろって、日曜日を有効に使えなかったのでした。

でも、ゆっくり休めたので、明日からまた頑張ります!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする