blue sky diary

子育てと仕事、時々趣味の何気ない日々の日記です。

2015-06-30 23:40:47 | 日記

このところイラストを描いている夢をよく見ます。

とてもリアルに。

もうとっくに諦めていた、絵を描くという作業ですが、どうも私の中の深いところでは諦めきれていなかったようなのです。

もう15年ほど前になりますか、イラストレーターをしていたころ、大きな精神的ダメージがありまして、うつのような状態に陥り、デッサンが狂いだして絵が描けなくなり、廃業しました。

そのあとは結婚するまでパートをしていたのですが、不遇な時代でして、上司からパワハラを受けたり同僚からいじめを受けたり・・・

ストーカー被害にも遭っていました。

メンタルが弱くて甘えていた私でしたが、そんな中を生き抜いて結婚、出産を経てみると、メンタルが鍛えられること鍛えられること。

パートは妊娠と同時に辞めましたけど、辞める頃には明るくなっていて、パートの大ボス(笑)には、何があっても努力して乗り越えられる人だったんだねって感心されました(笑)

今ではちょっとのことではゆるがない精神力を身に付けたと思っています。

そうなってみると、また絵のことが気になってきたのだと思います。

ちょっとお花のほうに寄り道をしてしまって、長らく年賀状くらいしか絵を描いていなかったので、もう駄目かなあとも思っていました。

そんな中、15年くらい前の描きかけの絵があることを突然、夢の中で思い出したんです。

B3のイラストボードに鉛筆で8割ほど下書きが終わっているもので、まだ色付けはしていません。

何だかその絵を終わらせずに死んでしまってよいものだろうか、という疑問というか焦りのようなものがわきあがってきまして。

それで昨日から、物置の隅に眠っていた描きかけのイラストを出してきて、続きを描いているんです。

心配していたほど手の動きも悪くなくて、かえって15年前には迷って描けなかった部分も描ききることができました。

あとは染めるだけなのですが、何しろ愛用の絵の具リキテックスは固くなってしまってとっくに捨ててしまっています。

絵筆は見付けましたけど、ペーパーパレットも無くなってしまっています。

道具が足りません。

来週の休みにでも、夫と義兄に連れて行ってもらい、ちょっと遠い場所の画材屋さんに行ってこようと思います。

年齢的なものとの競争はありますが(笑)締切のある絵ではないので、納得がいくまで描いてみようと思います。

それが完成したら、今の自分に描ける最高のものを描いてみたいのです。

その前のウォーミングアップのようなものでしょうか。

どうなるか分かりませんが、何もやらずに死んでしまうよりも、もう人生の折り返し地点は過ぎた身、もう一度頑張ってみようと思います。

忙しい毎日の中、ちょっとしか時間はとれませんが。

いい報告が出来るように頑張ります。

 

明日は遅番で仕事です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女画伯のクイズ

2015-06-27 23:24:34 | 日記

今日は仕事は休みだったので、家事をして過ごしました。

長女は夫と共に歯医者で、次女もついていき、終わると義兄と一緒に美味しいものを食べに行ってきたようでした。

晩御飯の準備を早めに済ませていると、子どもたちが帰って来たので、長女には宿題を、次女にはお絵かきをやらせて入浴までの時間稼ぎをしました。

でも、次女の絵がとてもユニークだったので、いいことを思いつきました。

父と夫がお酒を飲む時間に、次女の絵が何なのか当ててもらうゲームをしようと思いました。

次女は、きのこやネズミ、キリン、自動車、ガーベラなどユニークな線画を十数枚描くと、夫と長女と一緒にお風呂に入りました。

そして、急いで出てきてクイズの準備をしました。

夫と父は、さすがに水たまりや地球といったマニアック(?)な絵はわかりませんでしたけど、他はすぐに当ててしまいました。

意外に次女、特徴を捉えていたものと思われます。

長女は、今の次女と同じ年中さんの時は絵の表現がとても上手くて、そっくりに描いていました。

それに比べると次女の絵は抽象画に近いのですが(笑)その分とても面白いです。

このままのびのびと描けるようになってほしいものです。

今日のクイズは意外に面白かったので、また時間があればやってみようと思います。

次女の絵をとっておいて10年後くらいに見せたら面白いかな(笑)

それに、10年後もユニークな絵を描いていてほしいなと思うのです。

上手くなってくると面白みがなくなることがあるんですよね。

多分、長女のほうがぶっちぎりで(笑)上手くなると思うのですが、次女の絵もどう成長していくか楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至の日の休日

2015-06-22 23:04:41 | 日記

今日は夏至ですね。

早朝、激しく雨が降っていたのですが、長女が登校する時間にはパッと晴れて、気温も上がってきました。

長女の今日の体育の時間はプールでしたので、楽しくプールに入ってこれたようです。

次女は幼稚園でプール開き。

足だけ入って楽しんできたようです。

気温も高かったので、いいプール日和でした。

私は仕事は休み。

朝の忙しさが過ぎると、だらだらして過ごしました(笑)

せっかくの、1年でいちばん昼間の長い日に特別なことは何もやりませんでした。

なんかもったいなかったなあと思います(笑)

でも、何の予定もなかったんですよね。

先週の金曜日にCT検査も済ませて、父の日も済ませて、あとは何もない日でしたので。

特に書くことがありません。

今月はもう、行かなければならない学校の行事も、幼稚園の行事も無く、個人的な予定もありません。

仕事の方も、特売もないですし、平和に過ごしたいと思います。

来月に入るとまた忙しくなるので、今のうちにゆっくりしておこうと思います。

 

明日は遅番で仕事です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広報委員会1回目

2015-06-18 23:42:36 | 日記

今日は幼稚園の三者面談のあと、小学校で夕方から広報委員会がありました。

6時からでしたが、私は20分前には行って準備をしておきました。

簡単な見開きの図と、行事予定をパソコンで打ち出したものを配っておいて、全員そろってから、企画会議を簡単にするつもりが、意外と長引いてしまいました。

約半分のにぎやかなお母さんがたがお話し好きで、脱線するわ脱線するわ(笑)

引き戻して前に進めるのが大変でした。

掲載する行事を具体的に書き出していって、要らないものは削り、どのページに入れ込むか見開きの図にメモしていくだけだったのですが、8ページ分を話し合うのに1時間もかかってしまいました。

そしてその図を設計図にして、1学期の分だけレイアウトしていきました。

原稿依頼書も書いてもらい、ぎりぎりセーフで8時には終わりました。

ホッとしました。

にぎやかなお母さん、私の持って行った図や、パソコンで打ち出したものを見て、

「こんなアイデアがあるんだもん、やっぱり委員長に選ばれるべくしてなったのね」

と、しみじみ言っていました(笑)

でも、私のアイデアではなくて、若いころ行っていた広告代理店のアナログなやりかたを簡単にしただけなんです。

もっと色んなアイデアを出して、コンセプトだとか決めていきたかったのですが、何しろ時間もないですし、半分は初めてのお母さんですから、仕方ありません。

レイアウトで少し凝ってみただけでした。

活発に意見交換できるかな、と思っていたのですが、脱線のほうが激しく、まとめるのだけで時間がかかってしまいました(笑)

10月に入ってから、2学期の分のレイアウトをするので、その時までに自分でも考えておこうと思います。

みんなでやるのって、助かる面も多いのですが、まとめるのが大変です(笑)

でもみなさん話は逸れても、協力的で、特に副委員長さんお二人が手際が良く、もう一人の真面目なお母さんとともに依頼原稿などをてきぱきとそろえてくれました。

とても頼りになります。

しばらく時間がありますので、また、準備を整えておこうと思います。

この次は、子ども会のほうが忙しくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女5歳の誕生日

2015-06-16 23:24:03 | 日記

早いもので、次女は5歳になりました。

4歳の誕生日をやったばかりのような気もします。

1年あっという間ですね。

次女は幼稚園でもみんなに「お誕生日、おめでとう!」と言われて、「ありがとう!」と答えてきたそうです。

帰って来るなり、バースデイケーキを買ってきてしまったかどうか心配していました。

予約していたケーキは、次女と取りに行こうと思って、帰って来るのを待っていたんです。

4時と予約していたんですが、次女が待ちきれないため、3時15分頃には取りに行ってしまいました。

生クリームの上に様々なフルーツが山盛りになっていて、ハート型のクッキーに「おたんじょうびおめでとう」と書かれたケーキが待っていました。

次女のテンションもアップ(笑)

お店のサービスで、ピンク色のバラを一輪もらってきました。

 

晩御飯の後に、ケーキの準備をしました。

洗い物を済ませて、ケーキを箱から出していると、次女は感激してしまったのか、

「お母さんありがとうね!ほんとうにありがとうね!」

と何度も言っていました。

5歳になると感謝の気持ちを持ったり、こんなことも言えるようになるのかあと、感慨深かったです。

ちなみに次女は、甘えたい時はママと言い、真面目なことを言うときはお母さんと呼びます(笑)

5本のローソクを立て、火を点けて電気を消し、長女の電子ピアノの伴奏でバースデイソングを歌いました。

次女は1本1本火を消していって、全部消し終わると拍手しました。

フルーツが山盛りのケーキを6等分するのは大変でしたが、みんなで美味しくいただきました。

次女は大切に食べて、半分は明日食べるのだと言うので、ラップをかけて冷蔵庫へ入れてあげました。

次女は終始感激していて、今日は幸せな誕生日だったと思います。

でも、それでは終わらなかったんですね(笑)

そのあとに食べたスイカで、長女が口に種を含んで「種爆弾!」と言って次女に吹きつけたものですから、次女は大泣き!

困った長女です。

長女のことは叱って、とにかく次女を寝室へ連れて行きました。

次女はすぐに寝てしまいました。

私はお米を洗って、30分間水を吸わせている間にお風呂に入り、出てからお米をざるに上げて準備してから寝室へ来ました。

今日はいい休みがとれたかなと思います。

明日は遅番で仕事です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする