blue sky diary

子育てと仕事、時々趣味の何気ない日々の日記です。

まだまだ上り坂

2020-04-22 23:15:54 | 日記

手芸店は相変わらず、すごいことになっています。

私は早番で入ることが多いので、開店からの1時間は一人です。

でも、その1時間が大変。

マスクの材料を求めて来るお客さんの列を、一人で捌かなければなりません。

11時になって、もう一人が入る頃はお客さんも落ち着いて、一息入れるような状態になります。

この状態がどこまで続くのか、まだ先が読めません。

そんな中、お茶屋のほうは、閉店時間を繰り上げて19時に終われるように手続きを済ませました。

一応、5月の連休が明けるまでです。

他の店舗も同じような感じで、いつまで、というのを未定にしているところも多いです。

すると手芸店のほうは、今度は17時閉店になりました。

そして、5月の連休はお休みになります。

時間変更の店舗の一覧を見ると、どこも山場を5月の連休に持って行っているみたいです。

手芸店が連休に休むのはいいと思います。

このままではお客さんが押し寄せて、3密状態になりかねないからです。

17時閉店も助かります。

いっそ、お茶屋もそうしたいくらいですが。

新型コロナウィルスの感染者数もまだ伸びているみたいですし、いろいろ対策をしなければなりません。

そのせいで、何もかもが変わってしまいました。

「何だか日本じゃ無いみたいだね」って言っていたお客さんもいました。

でも、これ、ウィルスとの戦争だと思います。

戦時中だから、何もかも平時と違うのだと思っています。

まだまだ感染爆発のピークではないんですね。

上り坂にいるんですね。

5月の連休が終わっても、事態が収束するとは思えなくなってきました。

休校もまだ延長にしてもらったほうがいいような気がします。

どうなるかは、まだ分かりませんけどね。

 

明日は一日お茶屋です。

気を引き締めて、行ってきます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力と工夫で乗り切るぞ!

2020-04-17 00:15:06 | 日記

緊急事態宣言が全国の都道府県に発令されましたね。

勤め先のショッピングセンターでも、いろいろ変化がありました。

営業時間を短縮するお店が十数店あり、休業するお店が一店です。

食料品店はいずれもそのまま、お茶屋も変わりありません。

手芸店も今まで通り。

そして、他のスーパーでもやっていますが、レジ前にビニールの幕を張りました。

不特定多数のお客様から身を守るだけでなく、お客様にこちらから感染させない工夫です。

そのビニールのシートも、資材店で購入したのですが、メーカーも品切れしているそうで、やっと見つけて買って来たものです。

毎日消毒しながら、大事に使おうと思います。

消毒液もなかなか売っていないんですよね。

台所用漂白剤も売り切れてしまっているようです。

毎日のように食料品を買いに行っているE店でも、レジにお客さんが密集して並ばないように、立つ位置にシールを貼って工夫してあります。

1メートル以上の距離を取って並ぶようにしてあります。

でも、解っていない人もいます。

今日もE店で食料品のお会計をするために、シールのところで前の人と間隔をあけて立っていたところ、カートを押して来た小柄なおじいちゃんに前に入られてしまいました。

注意しようかなとも一瞬思いましたけど、私の後ろには誰も並んでいなかったし、隣りのレジが空きそうだったので、黙って隣に移ってしまいました。

別に言うほどの事でもないし、そのうち気付くだろうと思いまして。

いろいろな事が今までと違ってきていますね。

これまで以上に、周りの人たちに気を遣って行動しないといけないのだと感じます。

日本は他の国のように、強制的にロックダウンされるわけではないのですから、すべて自主的に規律正しく生活したいなと思うんです。

県境を封鎖しなくたって自主的に不要な出歩きをしなければいいですよね。

それでこの感染力の強いウィルスを封じ込められたらいいのですが。

仕事の性質上、休むわけにはいかないのですが、なんとか出来る限りの工夫をして、感染予防をして行きたいと思います。

これで乗り切ることが出来たら、なんか日本ってすごいと思えるんですが。

そう言える日を目指して、一日一日を頑張りたいと思います。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パチンコ越境

2020-04-15 00:11:36 | 日記

今日は手芸店での仕事でした。

珍しく、意地悪なSSさんは入っておらず、30代のベテランNさんと、系列店から来た60代の明るいHさんと一緒の仕事だったので、明るくほのぼのとした雰囲気で働けて楽しかったです。

今日もほとんどがマスクの材料の販売でした。

ゴムや布をずーっとカットしてました(笑)

Hさんは、布を切り過ぎて、親指の付け根が痛くなってしまってたまらないと言ってました。

裁ち鋏が重いので、手に負担がかかるのです。

Nさんもやはり、痛くなっていたようです。

私は月10日くらいしか入っていないので、そこまでではありません。

まだまだなんだなあと思いました。

そんな中、やはりコロナの話になり、県内のパチンコ店に、他県ナンバーの車がたくさん来て停まっていると言われました。

平日、この自粛を言われているさ中にパチンコで遊んでいられる人たちって、どういう人たちなんでしょうね。

私は、パチンコをやっている人たちって、ギャンブル依存症だとか、子どもを車に置いたまま熱中症で死なせてしまったりとか、また、子どもを家に放置して何時間も遊んでいたりとか、とにかく悪いイメージしかありません。

仕事もしないでどうして遊ぶお金があるのか判りませんが、「今」やらなければならない事でしょうか。

それも、この田舎に、首都圏からやって来ているようです。

「遊ぶのは勝手だけど、コロナっていう置き土産だけはやめてほしいわよねえ(笑)」

って、みなさん笑い話で語られますけど、怒っています。

パチンコ店なんて、「3密」の代表みたいなところじゃないですか。

保菌者がいたらどうなるのでしょう。

いつ、クラスターが発生してもおかしくないじゃないですか。

茨城県は現在、陽性になった人が100人台です。

もちろん、回復した人もいます。

なんとかみんな家に居て、必要な外出だけに留めているのに、パチンコ店から感染が広まったりしたら手が付けられません。

パチンコ店でも自粛はしないのでしょうか。

そういう遊びはやめて、家に居てほしいものです。

コロナのことがあって思ったのですが、パチンコ店って、必要ですか?

普段は考えることも無い事ですが。

そして、どうか県をまたいでまでやって来たりせず、自宅待機していてもらいたいものです。

日本人なら出来るはずです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナで明暗

2020-04-14 00:40:03 | 日記

新型コロナウィルスの影響により、売り上げの落ちているお店が多い中、お茶屋はまあまあ健闘しています。

良くはないですけどね。

さすがに、お肉屋さん、八百屋さん、魚屋さんみたいに、連日盛況、とはいきません。

お洋服屋さんなどはちょっと落ちているようですけどね。

そんな中、今月、今までで最高の売り上げになりそうなお店があります。

もう一つの勤め先である、手芸店です。

開店と同時に行列が出来ます。

みなさん、マスクの材料であるゴムと、ガーゼや布を買いに来られるんです。

ゴムは2メートルにカットして、お一人様1つ。

ガーゼも1メートルに切って、お一人様1枚としています。

ですから、早い者勝ちで並ばれて、すぐに売り切れます。

もちろん、その他に、マスクの布に使えそうな木綿の生地なども、飛ぶように売れて行きます。

そんなわけで、息をつく暇もないくらいです。

店長も、足の指の骨が折れてからまだくっ付いていないのですが、杖をつきながら出勤して来ています。

この忙しさで温厚な店長も、さすがにぴりぴりしてきています。

片や、意地悪なSSさんは、もっとぴりぴりするのかと思いきや、そうでもなくて、ちょっと面倒見が良くなって助かっています。

前回だけかもしれませんので、油断は出来ませんけどね(笑)

手芸店が余りにも忙しいので、辞めようと思っていましたけど、言い出せなくなってしまいました。

いる間は、もっと入ってあげて、力になりたいとは思いますが、何せメインはお茶屋、2店で週6日入っているのでいっぱいいっぱいです。

やっぱり週休2日は欲しいところです。

医療の最前線で休む間もなく頑張っている方たちには申し訳ないですが、免疫力が落ちて、コロナに罹るよりはいいですよね。

私には休養も必要なんです・・・。

でも、仕事があるだけありがたいですね。

収入が減っても、1世帯30万円の給付対象になれないかたたちがたくさんいるわけでしょう?

国民全員、一人10万円の案はどこに消えてしまったの?

また反対だけしている野党が反対して潰れたの?

うちも、30万円はもらえません。

普通に仕事に行っていますから。

ただ、いつ休業になるか判りません。

そうなった時の保証は無いも同然です。

30万円がもらえる人って、本当に困っている人たちではないような気がします。

どうか、真面目に働いて、真面目に税金を払っている国民のもとに払われますように。

新型コロナウィルスがもたらす明と暗。

困っているかたたちが、更に困窮することがありませんように。

 

明日は手芸店です。

一日頑張って乗り切りましょう。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時休校、再び

2020-04-10 00:20:54 | 日記

子どもたちの中学校も小学校も、月曜日から今日まで登校でしたが、明日からまた休校になってしまいました。

5月の連休が明けるまで、お休みです。

新型コロナウィルスに集団感染するかもしれない危険を冒してまで登校するよりは、お休みしていたほうが安全ではあるのですけどね。

ただ、学習面が痛いのと、長女の部活動は壊滅的です。

みんな同じですけどね。

もうこれは、生き延びることに比べたら、学習の遅れなんて大したことじゃないって思わないと、やっていられませんね。

子どもたちもこれで大人しく家に居てくれればいいのですが、そうもいかない子もいるみたいです。

長女の同じ部の女の子は、毎日のようにアニメイトに通っているといいますし。

長女も行きたそうにしていますが、代わりに、週末、夫の実家に連れて行ってもらって、気晴らしをさせています。

普通でしたら、お昼に美味しいものを食べに連れて行ってもらっていたのですが、このところは義兄の手料理を食べさせてもらったり、タコ焼きやお好み焼きを一緒に作って食べてきたりして、けっこう楽しんでいるようです。

最低限、食料品を買い出しに行くくらいで、家の中に居るみたいです。

私も、仕事場との往復と、行きつけの食料品店にしか行きません。

なるべく、他人に近付かず。

そんな中、今日はお茶屋の仕事、一日でした。

今年初めての暇な一日でした。

それで、子ども会の休会届けがなかなか出せずにいたので、市役所の生涯学習課に電話して、平日の休みが無くて提出出来ずにいることを伝えると、FAXでもいいと言われました。

ホッとして、お店のFAXを使って休会届けを流しました。

数十年続いた、私たちの子ども会も、これであっけなく休会となりました。

休会とはしていますが、おそらく再開されることは無いでしょう。

事実上の解散です。

そして、次のセールのためのPOPを何枚も書いていると、発注しておいた急須が大きな段ボール箱で届きました。

いつもの配達員の大柄でオタクっぽいお兄ちゃんが、今回は荷物を中まで運び込んではくれなかったので、自分で箱を引っ張って中に入れました。

それから、スマホサイズのタブレットにペンでサインするのですが、いつもは普通に受け取って行くのですが、今回はペンを、私の手に触れないようにつまんでいくし、タブレットものけ反って受け取っていくし、なんかバイキン扱いされているようですごく不快でした!

あのねー、感染したくないのはこっちだって同じなんですけど!

ていうか、いろいろな場所を渡り歩いているあなたの方が危ないんじゃありません?

・・・と、ちょっとイラッときて、すぐに手を洗ったのでした(笑)

帰宅してから長女に話したら、何故かすごくウケてました。

 

今日の私の体温、36度2分、味覚も嗅覚も異常なし。

近くにはまだ、感染者がいません。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする