blue sky diary

子育てと仕事、時々趣味の何気ない日々の日記です。

次女、テディベア作りに挑戦

2022-02-27 23:47:49 | 日記
一昨日、テレビでテディベア作りをやっているのを見た次女は、どうしても自分で作りたくなったようです。
テレビで完成したテディベアが、カワイイと言って大変でした。
それで、昨日の土曜日、勤め先のショッピングセンター二階の書店で、まず、テディベア作りのための型紙が載っている雑誌を購入。
その材料のところを見ながら、手芸店に入りました。
以前に私がダブルワークでお世話になった手芸店です。
ちょうど店長がいて、お客さんもそれほどは居なかったので、相談にのってもらい、材料を購入しました。
布は好きな柄の布で問題ないんじゃない?と言われ、次女は、くすんだ緑のチェック柄を選びました。
それから、関節部分に付けるボタンは、白を選びました。
あとは、目になるボタンや刺繍糸など、店長に見てもらい、すぐに決まってお会計までスムーズでした。
帰宅すると、まず、型紙の載っているページをケント紙にコピーしてあげて、あとは切り抜くのも次女に自分でやらせました。
途中で嫌になることもなく、各パーツを切り抜いて、ミシンをかけるのもやってのけました。
学校で、ランチョンマットを縫うのさえ、真っすぐ縫うのが大変だったと言っていた次女ですが、細かな曲線ばかりの頭や腕など、弱音を吐かずにやり遂げました。
手縫いの部分は少し手伝ったところもありますが、ほとんど自分でやり、今日の夕方、やっと完成しました。
リボンは、特に用意していなかったので、私が持っている中から、かろうじて合いそうなものを見つけて、結んであげました。
次女、今日は枕元に、自分で作った初めてのテディベアを置いて寝ました。
なんと言っても、次女はぬいぐるみ好きなので、自分で作れたのは格段にカワイイようです。
それを見ていた長女は、とうとう自分も作りたいと言い出しました。
それも、頭を大きく、身体を小さくして、手足を丸っこくしたいなんて言って、ハードルを上げているんです。
次女と違って、上手く行かないと投げ出すかもしれないので、要注意なのです。
どうせ、まるっきり一人ではできないだろうし、巻き込まれるのは分かりきっているので、どうしようか考え中です。
どうやって希望通りの型紙を作るか、プランがあるならゴーサインを出してもいいかな。
布を買いには行かなければなりませんけどね。
まだ終わっていないレポートもあるので、やらせるためにも、ゲームばかりじゃなく、こういった作業で息抜きするならいいかもと思います。
次女は、好きなことが出来たので、明日からまた勉強を頑張ると言っています。
週のはじめには登校を渋るのですが、明日はなんとか行く気になっているので、大丈夫だとは思います。
明日の朝にならないと分からないんですけどね、大丈夫な雰囲気です。
なんとか、まず、月曜日を無事に乗り切りたいです。
明日も頑張っていきましょう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女、小2の計算問題終了

2022-02-17 00:30:09 | 日記
結局、一ヶ月くらいかかってしまいましたが、次女のやり直し算数の計算問題、小2の分が、今日やっと終わりました。
やらない日のほうが多くて、諦めちゃったのかなと何度も心配しましたけど、粘り強くおだてたりなだめたりして続けて良かったです。
なんとか問題集を2冊、終わらせることができました。
計算問題の特訓をしているからでしょうか、担任の先生の話では、オンラインの授業で休みに入る前、算数のテストをやったときには、点数が取れたといいます。
この調子で予定通りに進められれば、追い付くことが出来て、算数も楽しく出来ると思うのですが。
今日はお茶屋の早番でした。
バレンタインデーも過ぎたので、ちょっと早いかなとは思ったのですが、お店の前面のコーナーを春のディスプレイにして、桜の花のガーランドなどを飾り付けてきました。
一気に華やかになった感じです。
桜柄の急須や湯呑、桜の花びらを形どった湯呑があるので、桜茶や季節茶で桜の花が描かれたパッケージを並べると、ピンクのグラデーションになってとてもキレイなのです。
館内の入って一番目立つ場所なので、季節感は大事にしています。
あとは、それが売れるかどうかですけどね。
毎年、けっこう売り切って新茶の季節を迎えるので、今年も頑張ろうと思います。
そして今日は、買い物が多かったので、また、車にガソリンを入れたりしていたので、帰宅が17時半になってしまいました。
すぐに晩ごはんの準備をして、夫のお弁当箱を洗い、発泡酒を飲みながら晩ごはんにしました。
そこで気付いたのですが、昨日までもらい物のエビスビールを飲んでいたので、そのせいか発泡酒が全然美味しくないんです。
私の一番のお気に入りは、エビスビールです。
でも、発泡酒だってそこそこ美味しく飲んでいたんです。
でも、今日はダメでしたね。
夫に言ったら、「酒飲みの言い分だな」ですって。
350ml缶一本しか飲んでないんですから、全然酒飲みとは言えないですよねえ(笑)
そして、晩ごはんのあと、お風呂に入り、次女の勉強を見たわけです。
たった3ページでしたし、最後の3ページでしたので、張り切ってやってくれました。
明日からは、3年生の計算問題に入ります。
・・・入れるかなあ。
だんだん難しくなってくるので、だんだん時間がかかると予想されます。
あとは、次女のやる気次第です。
でも、ここまで来たのですから、止めることは出来ません。
やるしかないのです。
頑張れ、次女!!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日間の出来事

2022-02-15 01:27:19 | 日記
バレンタインの今日まで、勤め先の館内にチョコのコーナーが設けられており、夫はその中のお酒入りのチョコがどうしても食べたかったみたいです。
でも、バレンタインのチョコなので、自分では買えず、というか、買ってもいいかもしれませんが、おじさんが買いに行ったら変に誤解されるかもしれず、手が出なかったわけです。
それで、子どもたちに、お金渡すから買って来てくれよとか、付いてってやるから買って来てくれよとか言って、拒絶されてました(笑)
まあ、私に買ってほしいのかと思い(笑)高くて嫌だったけど(笑)2種類、買って来てあげました。
ついでに、いつもお世話になっているから、義兄の分も。
日本酒バージョンと洋酒バージョンです。
夫は気に入ったらしく、晩酌のときに、父と二人でちょっとずつ食べています。
義兄には、土曜日に遊びに行って、渡してきたようです。
昨日まで三連休でしたが、私も仕事は休みを取っていたので、金曜日と日曜日、出掛けてきました。
金曜日は、スマホの使っていないアプリの解約のために、ドコモショップへ。
かなり料金を絞れたと思います。
そして、お昼にフライングガーデンの爆弾ハンバーグを食べて来ました。
日曜日は、夫のスマホを新しくするために、ケーズデンキに行ってきました。
ケーズデンキの中のドコモショップで、新しい機種に変えました。
そのまま、二階のパソコンクリニックで、データを移してもらったり、セキュリティや詐欺対応のアプリを入れてもらいました。
大体、全部で2時間くらいかかりました。
次女だけ車の中で待っていると言って残っていたので、途中、様子を見るために、私が車に戻りました。
トイレに行きたくて困っているんじゃないかと気が気じゃなかったのですが、次女はケロッとしていて、ゲームをして、まだまだトイレに行かなくても大丈夫だと言います。
それで、また二階に戻り、最後まで作業を見てからケーズデンキを後にしました。
この日はとても寒かったので、ラーメンを食べようということになりました。
いったんラーメン屋さんに様子を見に行き、4組以上待っていたら別のお店に行こうということになりました。
私が中を覗いてみると、ちょうど4組待っています。
車に戻り、夫にどうするか訊くと、違うお店に行こうということになりました。
その時、私のことを見て追いかけて来てくれた店員さんが、2組ずつ案内出来ているので、すぐご案内できますよ、と言います。
車でお待ちいただいていいので、順番が来たら呼びに来ますと言ってくれて、それならば少し待とうということになりました。
しかも、いくらも待たずに2組か3組出てきたので、呼ばれる前に中に入ってみました。
すると、1、2分で席に案内され、すぐに食べることが出来ました。
気が利いている店員さんのおかげで、お店を探して彷徨わずに済みました。
夜は雪になり、明け方、雨になったので、遠くの山々は雪化粧して美しく、でも道路はすっかり雪が溶けて、車で走るのになんの支障も無い今日。
前半はお茶屋で、後半は魚屋さんの遅番をこなしてきました。
お茶屋では、私が上がる頃になって、次女の小学校の事務員さんが買いに来てくれました。
どのお茶がいいか迷っているようでしたので、お茶を出して話しかけてみて、分かりました。
いつも次女の連絡をするときに、電話に出てくれていた若い事務員さんです。
今日は、11000円の予算で学校のお茶と茶筒を買いに来たのだそうです。
いろいろ選んでくれて、さあお会計となったときに、公費で振り込みにしてほしいと言います。
今まで一度もやったことのないお支払い方法なので、一瞬、思考が止まりました(笑)
気を取り直して、本店に電話を入れて聞いてみると、振り込み先を教えてくれて、本店の売り上げになるのでレジは打たないで、あとで渡した分の品物を本店から送るのでって言われました。
事務員さんに、振り込み先を渡そうとしたら、今度は請求書を書いてくれと言われて、うちの店には請求書が無くて、書いたこともないのでそう言うと、あとでまた来ますということになって、10000円の売り上げがチャラになってしまいました。
本店に、顛末を報告すると、他の系列店には請求書も納品書もあるのに、うちの店には無くて「送って無かったっけ!?」って驚かれました。
そして、荷物送る予定のがあるから、中に入れとくわって言われました。
今回のことで、こういう販売方法の流れをやっと理解しましたけど、事務員さん、先に言ってよって感じです。
やったこと無いんですもん、分かりません。
でも、ランチのあと、小学校に電話して、事務員さんが出たので、請求書も納品書も冊子が明日か明後日には届きますので、対応出来ますって伝えました。
それに、もうすぐ在庫一掃セールがあるので、そのご案内も。
来られるかどうかは分かりませんが、ぐだぐだな対応になってしまったので(笑)今度来られた時は、しっかり対応出来ると思います。
また、違うお客様に同じことを言われても対応出来るようになりますので、今回のことは良かったと思います。
何というか、毎日勉強ですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女も、やり直し算数スタート

2022-02-08 00:38:23 | 日記
今日は、雲ひとつ無い青空が広がっていましたが、非常に寒い一日でした。
長女は珍しく早起きしていて、機嫌も良かったので、前から考えていた作戦(笑)を、実行に移すことにしました。
長女も次女と同じ様に、算数の基本からやり直しさせることです。
もう、問題集は買って来てあります。
長女は、高校でも、数学が分からなくなってしまったようです。
何と言っても、中学3年の3学期、まるまる行きませんでしたから。
もう、中学校の数学から分からなくなっているんです。
抵抗するかなと思っていましたが、長女、乗り気で、すんなり始めてくれました。
長女の場合は、小学5年生の計算問題から始めました。
使うドリルは、次女がここまで進んだら、書き込みをする予定なので、長女にはノートに書き写してやるように言いました。
汚くても何でもいいから、解るようになるまでノートに書くように言いました。
Campusのノートなら買いだめしてあるので、それを使うことにしました。
長女、殴り書きにするかなと思ったら、意外にも、キレイにびっしり書いているんですね。
そして、次女は一日に何ページ進んだか気になるらしく、訊いてきたので、20ページと答えると、それを上回るほどやろうとしているようでした。
ただ、それで夜中までやるのはかえって身体に良くないので、0時までには寝て、明日、続きをやるよう言いました。
飽きずにやってくれるといいんですけど。
次女はすでに、一回目の飽きがきたようです。
なかなか進みません。
でも、お姉ちゃんと競争になれば、その気になるのではないでしょうか。
それを期待しているのです。
明日は2人共、どこまでやるでしょうか。
長女は、4月まて登校は無いので、みっちりやってもらうつもりなのです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間分の、ゆっくり

2022-02-07 00:10:37 | 日記
今日は、長女の通信制高校の、今年度最後の登校日でした。
早起きしてお弁当を用意したのに、長女は登校しませんでした。
何が気に入らないのか、口もきかず、ふてくされていて、夫と私で説得したり叱ったりしましたが、まるで駄目でした。
それで、高校に電話して、理由を言って欠席することを伝えました。
長女のレポートは全部提出されているらしく、2年生には上がれるそうですが、このまま学校を続けますか?とは訊かれました。
もちろん、続けますとは言ったものの、長女がどうするかは分かりません。
高校くらいはちゃんと出てないと、と言っても、本人が解っていないことにはどうすることも出来ないし。
そんなわけで、仕方なく休みになって、暇ができたので、朝は大騒ぎでしたが、そのあとはもう寝て過ごしました。
一週間寝不足でしたので、いい骨休めにはなりました。
夫は、8時半から集落センターの掃除で、近所のお父さん方と出ていましたが、一時間ほどで終わって、帰って来ました。
そのまま、テレビでも見ているのかと思っていましたが、いつの間にか出掛けていたようです。
夕方4時に帰って来て、1万儲かったからDVDのデッキを買ってきたと言います。
またパチンコでもやってきたかな、と思いましたが、訊きませんでした。
もしかしたら、実家でお小遣いをもらった可能性もありますし。
私は、夫と入れ替わりに出掛けて、晩ごはんのおかずを買いに行きました。
外は冷え込んでいて、風も冷たかったので、晩ごはんはお鍋にすることにしました。
冷凍庫にモツがあるのを思い出して、すぐにモツ煮込みにすることに決定。
大根もネギもあるので、人参とこんにゃく、みりんをカゴに入れて、あとは牛乳やパンやヨーグルトなども買って来ました。
次女は、お昼にお餅を焼いて食べましたが、すぐにお腹が空いてしまい、お姉ちゃんのお弁当を食べることにしたようです。
それで、モツ煮があまり食べられなくなってしまいました。
長女は、夜になるまで何も食べずにいて、やっとモツ煮込みを口にしました。
その頃には機嫌も直っていて、スマホで見つけた鳥のヒナの写真がかわいいので見せに来たりしていました。
夫は、長女と話し合って、次はちゃんと登校するという約束を交わしたらしく、もう今日のことは叱らないでおいてと念を押してきました。
上手くいけばいいんですけどね。
まずは長女の、昼と夜逆転した生活をなんとかしないと、と、思っています。
そして、夜、次女と話して、お姉ちゃんの勉強も見ないとならないから、一人で勉強できるところはやってねって言いました。
あと少しで、やり直し計算の2年生のドリルが終わるんですが、進まなくなってるんですね。
真面目にリモートの授業には出てるんですけどね。
それで安心してしまって、手を付けずにいるみたいなんです。
明日は私、魚屋さんの遅番で、帰宅が8時半になってしまうので、明後日からなんとか見ていこうと考えています。
そんなこんなで、ゆっくりはしたものの、問題はまだまだ続くのです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする