blue sky diary

子育てと仕事、時々趣味の何気ない日々の日記です。

診察とスマホと夏休み

2016-07-28 23:20:33 | 日記

今日は総合病院の外科で、診察のある日でした。

まず、採血してからですが、針を刺されるのはちょっと憂鬱です。

今まで何度も刺し直しをされているので。

でも今日は一発で決まりました!

血液も勢いよく出てくれて、4本の採取はあっという間でした。

とりあえず、ホッとして、診察を受けました。

ノルバデックスをやめて半年余り、高かったコレステロール値は急激に下がっていました。

脂肪肝も改善が見られました。

それで先生に、また薬を飲み始めるよう言われました。

とりあえず一か月です。

ノルバデックスは、5年間は飲み続けないと、がんの再発が心配されるそうです。

また、生理が止まってはいないので、止まってしまった人の飲むホルモン剤では意味がないそうです。

こういった副作用は、私だけですかと訊いてみました。

すると、多くの人が、同じ副作用にあっているそうです。

それなら仕方ないですね。

コレステロール値が高くても、自覚症状が無かったのが困りものでしたが。

最近、ビールもちょっと飲んでいるんですけど、それでも改善してきたことはすごいことだと思いました。

このまま順調に良くなっていけばいいんですけど。

 

さて、いい日を選んで購入しようとしていたスマートフォンですが、今月すでに手に入れました。

いやあ、ドコモショップでは、平日にもかかわらず待ちましたね!

3時間くらいかかってしまいました。

気に入った機種が手に入ったのはいいんですけど、ケースがですね、生肉みたいな色してます(笑)

買うときは、赤紫がかったピンク色に見えたんですけど、自宅の蛍光灯では、生肉みたいな色です。

なんだか嫌ですね(笑)

でも、便利になったと思います。

ラインはやるつもりないんですけど、どうなるか分かりません。

全部の機能を使おうと思ったら、一日中スマホが手離せなくなってしまうではないですか。

今日は、いろいろな設定をして、ずいぶん時間が過ぎてしまいました。

病院の待ち時間にも少し操作していました。

でも、どちらかというと、長女の夏休みの課題図書を呼んでいました。

文字が大きかったので、あっという間に終わってしまいましたが。

目を通しておかないと、書かせられないですから。

それにしても、スマホに変えたとたん、メールがじゃんじゃん入りますね・・・

全部、ドコモショップからですが。

読むのが大変でした。

ほとんど削除しちゃいましたけど。

明日、スケジュールのカレンダーに予定を入れ込んでおこうと思っています。

たどたどしい使い方ですが、なんとか使えそうです(笑)

あとは、長女に夏休みの宿題をやらせなければなりません。

明日は遅番で仕事が入っています。

一日頑張っていきましょう!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕涼み会、つづき

2016-07-25 23:42:22 | 日記

さて、幼稚園の夕涼み会は、次女初めての参加です。

というのも、年少さんの時は、夫の実家の法事に行っていて参加できず。

去年は、私が子ども会の役員で、夏祭りの準備のために行けず仕舞いでした。

おととしは土砂降りの雨、去年は猛烈な暑さの中夕涼み会は行われていました。

それが今年は、意外と涼しく、過ごしやすい曇天でした。

次女、ついているのかもしれません(笑)

私は、手ぬぐい製作係というものに選ばれてしまったので、子どもたちには夫が付いて行ってくれました。

チケットを焼きそばや唐揚げ、おにぎり、かき氷、そしてゲームをしておもちゃと交換したりしました。

手ぬぐい製作は、年中さんのお部屋で、さらしにおもいおもいのカラフルなスタンプを押してオリジナルな手ぬぐいに仕上げてもらうものです。

私たち係の者は、その手ぬぐい1枚1枚にアイロンをかけて、インクを定着させて渡します。

次女たちには、混み合うから早めに作ってねと言っておいた通り、早めに来てゆっくり制作して行きました。

その数分後くらいからでしょうか、どっと混んできまして、てんやわんやの大騒ぎになりました。

スタンプのインクは足りなくなるは、手形を押す子どもが続出して汚すは、スタンプではなく、マーカーで落書きしている子どももいました(笑)

まあそれでも、順番にアイロンをかけて、順に渡して、パニックになることも無く(笑)無事終了となりました。

けっこうな枚数アイロンがけしたと思いましたけど、さらしはまだ随分と残っていました。

それで先生、係の私たちにさらしを1枚ずつ渡してくれて、好きなように作ってくださいと言われました。

みんながいなくなってから、先生も入れて4人で、好きなように自由にスタンプを押して廻りました。

私は、青梗菜の根元の断面をピンクのインクで押して、ばらの花のような模様にして、あとはオレンジとブルーの小花の模様を散りばめました。

それだけでいい感じにできました。

後片付けをみんなでして、外へ出ると、花火が始まっていました。

見ると次女は、ミニーマウスのリボンのような形の光るカチューシャを付けていました。

くじを引いて当たったみたいです。

長女と2人で、棒の先にアヒルちゃんがぶら下がっているおもちゃも持っていました。

大喜びです。

食べ物は、車の中に置いてきたそうです。

お腹が空いていた私は、解散になり夫の車に乗り込むと、さっそく昆布と鮭のおにぎりを食べ、唐揚げを食べ、ジュースをもらって飲みました。

家に帰るまで待てませんでした(笑)

次女はしきりと楽しかったと言っていました。

長女も楽しんでいたようです。

そのために大人は、係と先生は、まあ大変でしたこと!

車の中には、七色に光るうちわも入っていました。

子どもの喜ぶものばかり、よく解っていますね(笑)

 

次の日、唐揚げがもっと食べたくなって、晩御飯にトリの唐揚げを作りました。

すると夫は、「やっぱりおかあちゃんの唐揚げが一番美味いな」なんて言って喜んで食べていました。

が、長女だけは、「夕涼み会のときの唐揚げのほうが美味しかった」なんて言っているんです!

どうしてか聞いたら、私のは、まわりがカリッとしているから嫌だそうです。

夕涼み会の時の給食センターの唐揚げは、まわりがふわふわしていて良かったのだそうです。

ええー!?という感じです。

「あ、でもちょっと生臭かった」

なんて言ってるんです。

それで夫に、お前どうかしてるんじゃないか!?なんて言われていました。

ちょっとがっかりしました。

それから、子どもたちと、製作した手ぬぐいを見せ合いました。

子どもたちは「うわー!お母さんのいいなあ!」とうらやましがっていました(笑)

これだけは、してやったりです(笑)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育相談と夕涼み会

2016-07-24 23:20:05 | 日記

今週は、小学校での教育相談と、幼稚園での夕涼み会が相次いでありました。

まずは教育相談。

担任の先生との2者面談です。

15分間しかないので、ざっくりとではありましたが、いろいろお話してきました。

長女はその日は、お友達の家に遊びに行くのだと言って自分でお弁当を用意したので、お昼過ぎにお友達の家へ車で送って行き、その足で小学校へ行ったのです。

長女は特に気になることも話してはいなかったので、こちらからは問題があるようなことは無いのではと言っておきました。

ただ、寝る時間が午前をまわってしまうのが、問題と言えば問題です。

せっかく皆勤できているので、それが欠席につながらないよう、夏休み中に直して、早寝早起きにしたいことを伝えました。

最後になって先生から、長女の問題行動(?)が告げられました。

長女の学校帰りには同じ方向に帰るのが男の子ばかりなので、仲の良い女の子2人と遅くまで遊んでいるそうなんです。

女の子2人、MちゃんとAちゃんは、家とは学校を挟んで反対方向に帰ります。

それもとても遠いので、2人共家の人が車でお迎えに来ます。

すると長女、先生が言うには、勝手に車に一緒に乗り込んでしまい、送ってもらってしまうのだとか。

私はびっくりしました。

確かに、お友達のお母さんや伯母さんが、しょっちゅう送って来てくれてお礼を言ってはいたのですが、まさか仕方なく送ってくださっていたなんて!

本当だとしたら大迷惑です。

先生は、長女に注意して、お友達の車に乗ることを禁止したそうです。

面談が終わると、私はいったん帰宅して、家事を片付けてから、長女を迎えに行きました。

Mちゃんの家です。

お母さんがお仕事から帰っていたら、面談で知らされたことを言おうと思っていたのですが、生憎まだ帰ってきてはいませんでした。

それで長女に、勝手にMちゃんの車に乗り込んでいたのかと聞きましたが、何のことか解らないみたいな顔をして、無視して片づけを始めました。

長女が話さないなら今夜にでも電話で、Mちゃんのお母さんに話そうと思い、連れて帰りました。

帰りの車の中でも聞いたのですが、長女は何も答えませんでした。

そして、8時くらいに、Mちゃんの家に電話すると、お母さんが出ました。

今日のお礼を言って、先生から聞いた話を伝え、謝りました。

するとお母さん、「それ先生が間違ってます」って言うんです。

長女は勝手に車に乗り込んで来たことなんて1度もないと言うんです。

いつもついでだし、遅い時間だから乗って行きなと声をかけてくれているそうなんです。

私はそれでも、気を遣って、そのように言ってくれていると思っていたので、とにかく、すみませんとしか言えませんでした。

それから、長女、水筒をMちゃんの家に忘れてきていたので、Mちゃんのお母さんに明日出掛けるついでに届けてあげますと言われました。

さすがにそれは申し訳ないので、次の日は午後から幼稚園の夕涼み会があるので、午前中取りに行きますと伝えました。

そして、次の日、長女の水筒を受け取りに行くと、Mちゃんのお母さんが出てきて言うんです。

「昨日、Mとも話しましたけど、やっぱり先生の言ってることおかしいですよ」

って。

それで、昨日と同じことを告げられました。

また、そのことは、長女とあまり仲の良くないE君が先生に告げ口したんじゃないかってMちゃんが怒っていたそうです。

小学校でもいろいろあるようで。

さすがにそこまで言われると、長女、先生に誤解されていたのかなと思いまして。

長女の話もよく聞かずに、怒ってしまい、まずかったかなと思いました。

Mちゃんのお母さん、また勝手に送って行きますから、気にしないでいてくださいと、明るく言ってくださいました。

長女もいいお友達を持ったものです。

帰ってから、夫が晩酌しているところで、一連のことを話すと、長女も無言で聞いていました。

夫は、長女に、

「それ本当か?本当にMちゃんの車に勝手に乗り込んでいないんだな?」

と念を押すように訊きました。

長女も真面目な顔でうなずきました。

じゃあどうして私が何回も車の中で尋ねた時に、無言でいたのか聞いても、長女は何も言いません。

誤解されている時は、ちゃんと反論しないと駄目だろうと言ったのですが、そのことについても長女は何も言いませんでした。

でも、夫が、「よし、それならいい」と言うと、にやりと笑っていました。

まったく何を考えているのか解らない長女です。

私、頭ごなしにがみがみ言ってしまっていたのかな、と少し考えました。

長女のことを信用していなかったのかもしれません。

Mちゃんのお母さんは、たとえ学校と対立しようと、Mちゃんの味方でいるタイプです。

信頼関係が出来ているんだなと思いました。

うちは信頼関係が出来ていないのかなと、反省しました。

でも長女、なぜ肝心なことは話せないのか不思議です。

その他のことはぺらぺらとよく話すんですけど。

今年の夏休みも、課題の多い夏休みになりそうです。

現実の宿題も多いですし。

 

あ、夕涼み会のことが書けなくなってしまった(汗)

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女のランドセル

2016-07-17 22:09:52 | 日記

次女も来年は小学1年生です。

そろそろランドセルを買いに行かないと、選べるだけの種類が無くなってしまうのではないかと思い、今日買うことに決めて出掛けました。

ランドセル代は母親が出してくれました。

ランドセルが一番売れるのが、8月だと聞きました。

夏休みに、おじいちゃんおばあちゃんのところに帰省するので、孫のためにといって買ってくれるからだそうです。

そう言うと長女は、

「そして孫疲れになるんだよね」

などと、ゆうべのテレビで覚えたばかりの言葉を言ってきました。

そういうお前も「孫」だろう(笑)と突っ込みたくなりましたが。

それはさておき、ピークの前に予約してしまうことにしました。

ちょうど、イオンからハガキが届いていて、「すくすくカード」の会員はランドセルが10%引きで買えるとのことなんです。

これは利用しない手はないと思いまして。

さっそくイオンに行くことにしました。

でもそんな日でも、夫はまず実家へ寄って、義兄の車に乗り換えて行くことになったんです。

いつものことですが。

とりあえずお昼だったので、回転ずしでお昼ご飯にしました。

義兄のおごりで、一家お世話になりました。

イオンはさすが、すごい人出。

ランドセルを買いに来ているファミリーもたくさん。

そんな中、次女は赤いランドセルがいいと言っていたので、赤の色に絞って、微妙なデザインの違いで選ぶことにしました。

私の子どものころは、女の子は赤いランドセルしかなかったので、今時、せっかく様々な色合いのランドセルが出てきたのだから、ピンクとか薄紫とか選べばいいのに、と思ってしまうのですが。

昔を知らない次女にとっては、逆に赤が新鮮で、鮮烈に映ったのかもしれないです。

少し見て回って、お値段もこのくらいならいいかなというデザインの赤いランドセルを、次女は決めてくれました。

背負ってみるとさすがに大きいです(笑)

が、次女もすぐに大きくなるでしょう。

レジまでかなり待ちましたが、なんとか予約することが出来ました。

8月の半ばには届けてくれるそうです。

そして、10%引きの他に、3000円のギフトカードがついてきました!

それから、1年間無料で入れる保険もついてきました。

なんかお得感満載です。

次女も満足して、あとは学習机です。

が、これは商品が乏しかったので、イオンではなく別のところで買うことにしました。

もしかしたら、ちょうど、入れ替えの時期だったのかもしれません。

次女の1年生への準備はまだまだ続きます。

来週は学習机を買いに行きます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1100日目!

2016-07-11 22:54:32 | 日記

ふと見ると、今日はこのブログの開設から1100日目だそうです。

今月の7日で4年目に入ったのですが、またちょっと区切りを迎えました。

 

今日は午後から次女の幼稚園で、夕涼み会の係になっている人たちによる、事前の打ち合わせがありました。

毎年7月下旬になると、浴衣や甚平姿の園児たちと保護者が参加する、夕涼み会があります。

チケットを焼きそばやフランクフルトなどの食べ物と交換したり、景品と交換したり、ゲームをしたり・・・

みんなで盆踊りをした後に、花火を見たりします。

それを幼稚園の先生と、係になったママさんたちで運営するんです。

係になったら大変です。

そして今年はなってしまいました(笑)

それも、初めて導入された「てぬぐい制作係」(笑)

真っ白なてぬぐいを用意して、子どもたちにおもいおもいにいろいろなスタンプを押してデザインしてもらいます。

私たちはそれにアイロンをかけてインクを定着させて渡すんです。

園児の人数、何人でしたっけ・・・(笑)

大変なことです。

係は3人しかいません。

素早くやらないと終わりません。

せっかくチケットを買っておいたのに、焼きそばもおにぎりも食べていられません。

終わってからゆっくり食べましょう。

室内の作業で、涼しいだろうことだけが救いです。

 

さて、今夜はめずらしく母親が、晩御飯にピーマンの挽肉詰めを作ってくれたので、私は子どもたちのおもちゃの片づけをしていました。

次女も手伝ってくれたのはいいのですが、「捨てちゃダメ!」というものが多くて、なかなかはかどらなかったです。

大きいほうのごみ袋を持って、部屋中の散らかっているごみのようなおもちゃを集めて入れていたのですが、3分の2は埋まりました(笑)

もっとあるんです!

でも、次女が捨てさせてくれないんです!

この前、次女がいない時に、1袋分の縫いぐるみなどを集めておきました。

明日、ゴミに出します。

次女は片付けに乗ってきたようで、長女の学習机もきれいにしてくれました。

長女、何日かぶりで机で勉強できました(笑)

 

晩御飯は、母親の作ったのだけでは寂しかったので、急きょ、お味噌汁を作り、ししゃもを焼いて、畑からとってきたきゅうりをスティックにしてマヨネーズと味噌を添えて出しました。

結局晩御飯作り、楽できなかった・・・

そして、夕涼み会も楽ができません!

幼稚園が夏休みに入って、初日に行われます。

次女は楽しみにしているので、なんとか頑張って盛り上げてこようと思います。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする