blue sky diary

子育てと仕事、時々趣味の何気ない日々の日記です。

長女の登校日 一日体育

2021-05-31 00:19:44 | 日記
今月、3回目の登校日です。
一日、体育大会のような行事をこなして来たようです。
いろいろな競技がある中で、長女はバドミントンを選んだのですが、人数の都合でフリスビーの競技に回されてしまいました。
長女は、今までフリスビーに触ったことも無く、初めての参加です。
本人曰く、力加減が分からなくて、手首のスナップを利かせると変な方向に飛んで行ってしまうし、利かせないようにしても反対側に大きくカーブして行ってしまったそうで、全然駄目だったようです。
当然、決勝には残れず、早々に終えて、教室に戻ったとのこと。
お姉さん同級生のUさんも戻っていて、スマホでゲームをずっとしていたそうです。
自由な高校です。
唯一、同い年のクラスメートの男の子は、やはりスマホで「ドクターX」を観ていたとか。
前の席なので、聞き覚えのある音楽が流れてきて、すぐに分かったらしいです(笑)
そしてお昼まで、みんな自由にしており、お弁当のあとは、クラス対抗の玉入れを、上の学年から順にやっていき、玉入れが終わったところから大縄跳びに。
ただ、長女のクラスは、最高齢の女性がいるので、大縄跳びはやらずに、終わりにして良いと言われたそうです。
長女は、玉入れの順番を待つ間、その最高齢の女性Sさんと体育館の片隅でいろいろお話していたようです。
Sさんは午前中、輪投げの競技をしていました。
でも、「髪の赤い女の子がやたら上手くてねぇ」と、勝てなかったことを残念がり、膝の怪我のことだとか、若い頃戦争があったことなど話してくれたそうです。
若い頃戦争って、Sさん一体何歳なんだろう?って、聞いていてびっくりしました。
それって、70代半ば以上は確定ですよねえ。
先生たちは、Sさんが体育の時は「無理しないでください」と言っているそうですが、当然ですよね。
他の人たちは、自分たちには無理しないようにとは言ってもらえないから、ブーイングだそうですが(笑)それも当然ですよね(笑)
Sさん、どういう事情で70を過ぎて(もしかしたら、80を過ぎて)高校生になられたのかは分かりませんが、頑張ってほしいなあと思いました。
長女の迎えには、私も夫の車に乗せてもらって行ったので、帰りの車中、いろいろ話が聞けました。
それから長女、クラスの会計係に任命されたらしく、わざわざ出された任命証のような紙を見せてくれました。
うーん、長女のクラス、ほとんど出席しないヤンキーが3名もいるそうだし、Sさんは真面目に来ているけど時々話が聞こえてないことがあるそうだし、なかなか難しい選択だったのでは?
(笑)
同い年らしい男の子は、何か問題を抱えてそうな雰囲気があるそうです。
長女の分析を聞いていると、みんななかなかキャラが濃い感じです。
この先、大丈夫なのでしょうか?
クラスメートにどう関わっていくか、長女次第ですが、自分をしっかり持って、目標を見失わず生活していってもらいたいものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バニラアイスに納豆を混ぜてみた件

2021-05-27 00:18:49 | 日記
テレビで、納豆のコース料理を出している女性が、デザートに納豆アイスを作っているところをやっていたので、それを見た次女が、同じに作って食べたいと言い出しました。
それで今日、学校の帰りに車で買い物に連れて行き、アイスを買ってきました。
次女は、スーパーカップと決めていたらしく、迷わず、スーパーカップのバニラとチョコと抹茶をカゴに入れました。
今夜は、ホッケを焼いたのと、サラダで軽く済ませておいて良かったです。
夫が食後に、イチゴのスムージーを作ってくれたので、それがけっこうお腹にたまりました。
ゆうべ、洗って凍らせておいたイチゴで、かなり量があり、全部は使えませんでしたが、それでもお腹いっぱい。
そして、次女の宿題を見ていたのですが、長女が抹茶アイスを出したのをきっかけに、次女も私も、アイスも食べることにしました。
次女は、バニラではなくチョコを出して来たので、バニラは私が食べることに。
いつでもひきわり納豆を常備しているので、出してきて、混ぜてみることにしました。
一パック全部入れては多過ぎるので、半分をバニラアイスに混ぜ込むことにしました。
納豆を混ぜ、アイスもちょっと練り、粘りが出るように混ぜました。
すると、粒入りの、トルコアイス風に!
そこへ、テレビでやっていたように、お醤油を少し垂らしました。
それをまた混ぜて出来上がり。
すごく粘ります。
食べてみると、納豆の味がしっかりするのに、全然嫌じゃ無いんです。
いえ、すごく美味しくなってる!!
ネバネバもいい感じだし、お醤油が香ばしく感じます。
豆の食感もアクセントになって、美味しく食べられます。
これはイケる…と思ったのですが、ただ、意外にお腹にたまるんですね。
胃にずっしり来ます。
次女は、チョコアイスに納豆を入れて食べてみたのですが、それも美味しかったようです。
只、抹茶アイスには合いませんでした。
長女は、私の納豆バニラアイスを食べてみて、やっぱり美味しかったようです。
デザートというより、夜食になってしまったスーパーカップの納豆アイスでしたが、やってみて良かったです。
子どもたちにも大好評。
なんかクセになる味なんですよね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女の登校日

2021-05-24 00:08:27 | 日記
今日は午後から曇りの予報でしたが、よく晴れた暑い一日でした。
長女は登校日。
相変わらず、大量の荷物を抱えて行きました。
教室を移動する度、全ての荷物を持って行かなければならないので、大変です。
帰りも全部持ち帰りです。
教室に荷物を残して置くのは許されません。
6時間目は体育で、硬式テニスをやったそうです。
当然、荷物も持ち出して。
二人ずつペアになって練習したそうで、一緒に練習したUさんとは、仲良くなったようです
Uさんのことは、長女、私たちに話す時は「タメ口」と呼んでいましたが(笑)仲良くなってみると、話しやすいお姉さん同級生だったようです。
ただ、二人共、テニスは初めてだったそうで、ボールが校舎のガラス窓にばんばん当たってしまい、ヒヤヒヤしていたと話していました。
それに、暑い校庭での練習だったため、クラスの最高齢の女性は見学で、また、救急車で運ばれてしまった人もいたそうです。
長女は、「死ぬかと思った!」と言っていましたが、最後までボールを追いかけ走り回って、それでも無事にやり通したようです。
いつも家の中から動かないので、運動になって良かったと思います。
田植えを早々に終えた夫が迎えに行ったため、体操服のまま帰宅していました。
私はほぼ掃除。
そして、食料品の買い出しに行き、あっという間に晩ごはんの準備。
特に何も出来なかったなと、ちょっと残念な気持ちです。
畑にいちごが出来る季節になったので、細かないちごを洗うのが大変。
あまりに細かいので、ジュースにして飲んでいます。
ビタミンCたっぷり。
洗うのが大変な分、美味しいですね。

明日も私は休みを入れています。
明日は田植えが無いので、ごはんの用意は忙しくありません。
明日こそ、何が創作活動に当てたいけれど…どうなるかは分かりません。
次女のプールの準備もしなければなりませんし。
どうなるにせよ、頑張っていきましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと週末です

2021-05-22 01:20:34 | 日記
登校を渋る次女を無理矢理学校へ連れて行って、やっと金曜日までクリアしました。
これで土日休むと、また行きたくなくなるんだろうな。
今月は、週末田植えがあるので、私は土日休みを入れています。
なので、宿題をみっちり見ています(笑)
今夜は長女の社会のレポートをチェックしました。
選挙制度について書き込まなければならない内容があり、私も改めて勉強になりました。
一応、全教科仕上がったので、今週分はそれぞれホチキスで留めて、提出するだけになりました。
今週も、なんとかクリア出来て、ほっとしています。
次女も宿題を広げたのですが、テレビで実写版の「アラジン」が始まってしまったので、とうとう終わりませんでした。
私もつい、観てしまい、お風呂に入るのが遅くなってしまいました。
寝る時間も遅く、もう真夜中。
明日も早起きしなければならないので、今夜はこの辺で終わりにします。
おやすみなさい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草だけど

2021-05-21 00:12:05 | 日記
庭の一角の芝生だったところに、雑草が生えてしまいまして、もう、芝生があったことなど分からなくなってしまいました。
ただ、この雑草、きれいな紫色の花を咲かすので、なんだか刈り取ってしまうのが惜しい気がするんですね。
おまけにシロツメクサまで生えてきてしまいまして、もうこの一角は、芝生ごと剥がして植え替えないと駄目かなぁと思っています。
さて、次女のほうですが、普通に登校出来て、もう大丈夫かと思ったのも束の間、また登校を渋りだしまして、一時間目から行けなくなってしまいました。
5月病かしら、とも思ったのですが、ぶり返しただけかもしれませんね。
今、宿題が遅れてしまっているので、尚更です。
友達が遊びに誘ってくれるのはいいのですが、宿題が終わらなくなってしまうんですね。
それで余計に行きたくなくなってしまうという悪循環。
毎晩やらせているのですが、どう説得しても、1ページしか終わりません。
進まないんですね。
やっと集中して進められるようになった頃には、夜の11時になっていて時間切れです。
それ以上やると、次の日起きられませんから。
朝は朝でぐずぐずしてて、車に乗り込むまでずっと説得したり叱ったりして気が抜けません。
数日前から、iPadでの学習がスタートしたので、休ませるわけにはいかないんですね。
本当に授業に付いて行けなくなってしまいますから。
私も再びダブルワークをしている場合ではないですね。
稼ぎたいのは山々ですが、子どもたちのことを見ないとなりませんから。
もうちょっと、逞しく育ってほしかったなあ。
雑草魂みたいにですね。
庭の雑草を見習ってもらいたいものですよ(笑)
長女は、いったん勉強を始めると、自分で切りのいいところまでやるので、少し楽になりましたが、言わないと始めないですね。
私が居なくなったらどうするつもりなんだか。
がんで死ぬことにならなくて、セーフでしたよ、ホント。
いつ、本気出すんでしょ?
ホントに問題ばかりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする