うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

信州旅行 その19 まだ遊ぶぞ 懐古園

2012-10-11 18:40:26 | 42号室 2012年10月 信州旅行
ここまで来たら遊んで行こうと、最後に寄ったのが線路を挟んで停車場ガーデンの反対側にある「懐古園」です。
しかしねえ、お土産屋はつまらないし蕎麦屋も閉まってるし資料館も閉まってるし・・・。
まあ、集中して(?)散策しようということで一回り。小諸城址なんですねここは。


石垣が素晴らしいです。・・・登ってみたい衝動(笑)



城跡に夕陽。なんだか風情がありますねえ。



石垣の上も歩けます。ただしガードレールとかフェンスは無いので落ちたら痛いです。死ぬかも。



何やらアニメでこの場が使われたようで・・・現地巡りのコスプレイヤーが4人いました。




奥に神社と社務所がありました。おみくじが引けますよ。でも何故かリラックマおみくじ。


これにて信州旅行は終了です。一泊二日でここまで遊べるとは。まさに全力で遊んだ感じです。
いや~、旅行には体力が必要ですね(笑)

信州旅行 その18 停車場ガーデン

2012-10-11 12:30:02 | 42号室 2012年10月 信州旅行
小諸駅前に「停車場ガーデン」という手入れの行き届いた綺麗なガーデンがありました。散策をするにはとてもいい雰囲気です。
あ、もうこんな時間か・・・



小諸駅です。駅前はかなり寂しい感じで土産屋なども客足ゼロ。
駅の改札横で野菜の直売をしていたのには驚きでした。

信州旅行 その17 マンズワイン工場見学

2012-10-11 11:36:09 | 42号室 2012年10月 信州旅行
小諸インター近くのマンズワインの工場です。本当はショップだけ寄って帰ろう、なんて思っていたんですが・・・工場見学が30分後に始まるということで、直ぐに受付をしました。
以前、サントリーの白州蒸留所を見学したこともあり期待が膨らむ膨らむ・・・


PR室。ここでまず説明をうけました。



貯蔵庫。
第一印象は貯蔵している樽が少ないな、でした。



樽ってなんか味があって好きです。
説明で「樽に詰められるワインは高級なワインになります」と聞きました。
え?つまり高級じゃないワインは樽にすら詰められないってこと??確かに金属製のでっかい貯留槽を見ましたよ。貯留というよりはプラントみたいな感じの。
じゃあ、スーパーとかで売っているワインって・・・??
いやいや、きっと私の聞き違いでしょうねえ(汗)



ショップです。
工場見学はわずか15分ほどでした。半分は工場の建屋前にある葡萄畑の説明だったような・・・
取りあえず、ロゼワインを1本買いました。(でも高級ワインではありません)



買ったワインと葡萄畑です。
葡萄の樹の上にビニールがかけてあるのは、雨で葡萄の実が痛んだり病気になったりするのを防ぐ為のもので「レインカット栽培」というものだそうです。


ちょっと拍子抜けな感じの工場見学でした。そうそう、マンズワインの親会社はキッコーマンだそうです。キッコーマンズ・ワインってことなんでしょうか。
インターの側にいるんだけど、帰るにはまだ時間があるなあ・・・