うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

日光への旅 その5 大笹牧場に行くのだ

2012-10-15 20:11:07 | 28号室 日光直行便
チロリン村から更にひたすら山道を上って行くと・・・おお!素晴らしい風景が!紅葉はまだだったけれど、これが紅葉だったら最高だな。途中の展望台(というかパーキング)で撮りました。



これは途中の谷を渡る橋の側から撮りました。
右側に土砂崩れの傷跡が(驚)。



結構遠かったけれど・・・無事、大笹(おおささ)牧場に到着。
お土産屋さんが大きいな~。これは楽しみだ。



この牧場はかなり広大。向こうの山まで牧場かよ~、みたいにビックリします。



まずは羊が御出迎え。可愛い。側にある販売機で餌を買ってあげました。


ロン毛のポニー。オシャレなのか、グレたのか・・・サーファーなのか。



子供用の遊戯施設もありますよ。



引き馬にも乗れます。小一周1000円(一周100mぐらい)、中一周2000円、大一周3000円です。
子供も大人も乗れますよ。



羊たち。やっぱり動物は癒されますね~。

・・・って、一匹ヤギぢゃん。

日光への旅 その4 チロリン村

2012-10-15 14:09:22 | 28号室 日光直行便
昔はコマーシャルなんかも聞いたような気がするんですが・・・ちょっと寂しげなチロリン村です。
ショップとレストハウスが併設されていました。この辺りは最近クマが出たようで注意書きがありました。
まーそれはそれで、まずはショップ(笑)。

ショップはこんな感じです。



アーチェリーをやってみました。
他に人がいなかったので貸切状態でした。20分840円。



結果はこんな感じです。的に当たるだけマシか(笑)



エアライフルもやってみました。25発840円・・・ってそこらじゅうに弾が落ちているのでその気になればやりたい放題ですが。写真をよく見ると白いBB弾がたくさん落ちています。



結果はこんな感じです。やはり的に当たるだけマシかな(笑)


ここはこれだけ。基本的にハイキングや軽登山のベースなんですね。

日光への旅 その3 再び東照宮へ(戻らないと帰れないから)

2012-10-15 12:59:44 | 28号室 日光直行便
石灯籠を眺めながら東照宮へ戻りました。



結構歩いてお腹が空きました。都合のいいところに出店があったので湯葉串を食べました。1本200円(ちょっと高いな)。これが美味しい。あれ?なんかさっき団子食べたような記憶が・・・。



それにしても東照宮は小銭が掛かるというか儲け主義的というか、ある意味あさましいというか。
最初に東照宮全体の参拝料を払っても別の建造物を見るには別料金、ってのが多過ぎです。そこらじゅうに賽銭箱があるし。杉の木にしめ縄を巻いただけで何の説明も無しに賽銭箱があったり。宮司さん(?)は5分おきに説明をしているようで、やっぱり最後はジャパネット(汗)。
ひどいところは8畳間ぐらいのスペースに賽銭箱4個とか(驚)。
なんか違う勉強になったような気がします。色々と深く考えたらうんざりして、またお腹が空いたので・・・湯葉蕎麦を食べて帰りました。



メニューは英語の説明付き。さすがにグローバルですねえ。



日光への旅 その2 杉並木を通って二荒山神社へ

2012-10-15 12:21:17 | 28号室 日光直行便
有名な杉並木です。下の道路を写さないとこんな景色になります。途中に宝物館があったので寄ってみました。



宝物館の入館料は500円(汗)。宝物館の宝物。熊時計。


渾天儀(こんてんぎ)です。某局のある時代劇ドラマに使われてますね。



杉並木の下は石垣です。苔の雰囲気がなかなかいいです。



石垣の上をみると、小さいけれどこんな美しい風景があります。だいたいは足を止めずに杉並木を通り過ぎていくのでしょうが・・・



二荒山神社の鳥居です。二荒山神社は栃木県の宇都宮市内にもありますね。



二荒山境内の参拝料は300円(またか)。これは「化け灯篭」です。刀傷が70か所ぐらいあるそうで、数えはしませんでしたが確かに無数の刀傷が。
その昔、夜警の侍が化け物と見間違えて散々斬り付けたのだとか。
その侍・・・相当酔ってたな、絶対。それに70か所って・・・1回で気付けよ。



茶屋に寄って抹茶と笹団子を食べました。癒し(笑)。