うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

ZIPPOコレクション 16

2013-06-08 19:31:29 | 4号室 ZIPPO保管室
純銀のジッポーを手に入れました。


ちょっと指紋が付いていますが・・・リサイクルショップでなんと1580円!



2004年製。
純銀を表す「STERLING」の刻印があります。これが純銀ジッポーの証し。新品で買うと2万円前後です。



何と!新品なのです!
いい買い物をしました(笑)。



たまにこんな掘り出し物があるからZIPPOコレクションはやめられないのです(笑)。
純銀のZIPPOは使いこむと色がやわらかい銀色に変わっていきます。スタンダードなZIPPOと比べると重量があるので手に馴染む感じがします。
でも金属としては軟らかいので・・・落下には注意しましょう。思ったより派手に凹みます(汗)。落とした自分もそれで思った以上に凹みます(泣)。

ガーデニングの素材  ホスタ

2013-06-08 18:41:18 | 8号室 ガーデニング(校庭)
注文していたホスタの苗が届きました。


ホスタは和名「ギボウシ」。宿根草で植えつければ株はどんどん大きくなります。
元々は日本の野草だったものが海外に輸出されて人気になり、たくさんの改良品種が作られて再度日本に戻ってきた、という植物です。

本当にたくさんの種類があって、庭に植えると緑の彩りが増えますよ。


「サマーブリーズ」。
黄緑色の葉のホスタはある程度の陽のあたる場所が好きです。



「ホワイトフェザー」。
新芽が出てしばらくは葉っぱが真っ白ですが、時間が経つと緑色になります。



「ジューン」。
明るい色が庭を引き立てます。ホスタは半日陰~日陰が好きで、土はいつもちょっとだけ湿っているぐらいがいいです。ホームセンターにもたくさんの種類が売っています。



「フランシス・ウィリアムス」。
このホスタは葉の色が濃いので日陰向きです。こういう丸い葉のタイプは大きめになるものが多いです。



植えて数年経つと庭に馴染みます。シダ類と良く合いますよ。
この大きなホスタは「寒河江(サガエ)」です。山形県の寒河江の農家の庭にたまたま生えていた変異種を殖やして品種固定したもので、大型になる人気の品種です。
左の方には小型のホスタを植えています。



冬には地上部は枯れて何もなくなってしまいますが、翌春にはまた新芽が出ます。
日陰で何を植えたらいいか・・・という場合にはホスタがいいですよ。
もちろん鉢植えでベランダでも育てられます。但し、地上部が枯れてからも根は生きているので鉢には水をあげるのを忘れないように。

今夜のお酒 「鎌倉ビール」

2013-06-08 00:03:44 | 5号室 プライベートバー
先日の鎌倉日帰り旅行でのお土産が1本だけ残っていました。


賞味期限がギリギリ・・・アウト。・・・って、おい。



まあ、2日ぐらいは問題ありませんよ・・・個人的には(笑)。



深みがありますが重厚さが少ないので男性には物足りないかも。
香りと甘さが強くて辛さが少ないので、女性向きのビールかもしれません。



とても飲みやすいビールです。
美味しかったですよ~(笑)。