うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

ZIPPOコレクション 19

2013-06-13 20:54:57 | 4号室 ZIPPO保管室
今日も無地のジッポーです。


昨日の無地ZIPPOとはちょっと違います。



左は昨日紹介したZIPPOです。右は四角い・・・。



こう見るとよく分かります。
1937年頃はこんな形だったんですね。これはその復刻版です。



1989年製。相場は3000円~5000円ぐらいで、普通の形のものより人気があります。とはいっても好みの問題ですけどね(笑)。



人と違うZIPPOを持つならこういうタイプが面白いと思いますよ。なんで形が違うのかを説明できたら尚更楽しいかも。自分から進んで説明するのは野暮かもしれないですが(笑)。



何度も言ってしまいますが、私は煙草を吸いません・・・。

ガーデニング 収穫はまだまだあります

2013-06-13 18:17:13 | 8号室 ガーデニング(校庭)
これからの収穫が楽しみなものもあります。


誰もが知ってる「ブルーベリー」。乾燥に弱いこと以外は栽培は簡単で、鉢植えでもできます。ハイブッシュ系とラビットアイ系の2系統があって、それぞれにたくさんの種類があります。
収穫量を増やしたい場合は「同系統」の中の「違う種類を2種類」植えるとたくさん実が成りますよ。
私の庭では軽く2キロぐらい採れます。
収穫は7~9月です。





ハーブの「アップルミント」。ハーブティーやハーブバスに使っています。
テントウムシがいますね(笑)。アブラムシを食べてくれる、庭の益虫です。このテントウムシの名前は・・・普通に見られるテントウムシだから「ナミテントウ」。ホントですよ(笑)。



「ジューンベリー」。ヒヨドリが子育てのためにほとんどを食べてしまいますが・・・それでも充分なぐらい実が成ります。甘酸っぱくて美味しいですよ。



マタタビの仲間「サルナシ」。ちょっと渋い実もありますが、しわしわになってから収穫するととっても甘いです。輪切りにすると、中身はキウイにそっくり!小さいけど(笑)。





強烈に酸っぱい「スグリ」。
子供の頃、田舎の庭にあったので忘れられずに植えました。





こちらは甘い「黒スグリ」。ブラックカラントともいいます。一時期、これの飲料が流行りましたね~(笑)。





お店では販売されていないものが多いです。どれも鉢植えで栽培できますよ。