うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

ラベンダーがいっぱい

2013-06-18 18:25:06 | 8号室 ガーデニング(校庭)
これも里親になっている桜の樹の下のエリアです。


たくさん咲くととっても綺麗です。



ミツバチがたくさん来ますよ。周囲はとてもいい香りがします。







「モンシロチョウ」が蜜を吸いに来ています。たくさんの蝶がやってきますよ。
モンシロチョウは白い蝶の翅に黒い「紋」があるから「紋・白蝶」。そっくりな仲間に、翅に黒い筋模様がある「スジグロシロチョウ」というのがいますよ。





こちらは紋がある黄蝶なので「モンキチョウ」。





これは蛾じゃないですよ。地味ですが蝶です。
「オオチャバネセセリ」という、種類が多いセセリチョウの仲間です。その数多いセセリチョウの中でも最も花が好きな種類で、別名「ハナセセリ」。



撮影に夢中になって、ふと顔を上げると・・・凄い数の蝶が!!いったい何匹いるんだ~!
因みに蝶は動物と同じように「1頭、2頭・・・」と数えます。何でかというと・・・海外では家畜などを数える時に単位を「Head」で数えます。昔、動物園などで飼育される機会の多かった蝶は他の動物たちと同じように「Head」で数えられたんですね。つまりHead=頭、で「1頭、2頭・・・」なのです。



ラベンダーは一番好きな花です(笑)。
このままここで昼寝したいな(笑)。