うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

往け!長野へ!(その2) 戸隠神社境内は雪だ! -苦難を越えた者だけが御朱印を戴けるのだ-

2017-05-05 18:38:42 | 61号室 2017年5月 長野旅行
【前回までのあらすじ(笑)】
長野県長野市北西部の戸隠山付近にある『戸隠神社(とがくしじんじゃ)』の『奥社』と『九頭龍社』を目指して来ました。
駐車場から2kmある参道を40分以上歩いて来ました(1時間ぐらい歩きました、実は)が・・・路面が悪い上に途中から凄い残雪。
さあ、御朱印は戴けるのか・・・?


ついに奥社の鳥居が見えました!
足元は圧雪で滑る上に上り坂。
そして最後はこの階段・・・足元注意!!



狛犬を撮りました。
ちょっと苦労しないとこれは撮れないぞ。
てか、この位置からの撮影は・・・滑落注意(30センチぐらいだけどね)。



『奥社』に到着しました!
・・・雪の中じゃん。



せっかく来たので、記念撮影しましたよ。
7:30ぐらいかな?
まだ、あまり人がいません。



さすがパワースポット。
感じる神格的なものがハンパないっす!
拝殿は思っていたよりもずっと小さいです。
ここまで建材を運ぶことを考えたら、この大きさが妥当なのか・・・。
せっかくここまで来たんだから、しっかり参拝しましょう。
私はいつも通り、ちゃんと参拝しましたよ♪
御朱印だけ戴いて帰るのは何だか残念ですよ~。
祭神は『天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)』。
日本神話の天照大神が天の岩屋に隠れた時、無双の神力をもって天の岩戸開いた天手力雄命を祀っています。
戸隠神社の本社として開運、心願成就、五穀豊熟、スポーツ必勝などの御利益がありますよ。



こちらは奥社の左にある『九頭龍社』。
祭神は『九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)』。
天手力雄命が祀られる前に地主神として祀られて、心願成就の御利益があります。
また水の神、雨乞いの神、虫歯の神、縁結の神でもあるそうです。
こちらも空気感が違いますね。
確かにパワースポットだ。
いるよ・・・神様・・・。
そうそう、この写真で参拝しているおじいさん・・・凄いんですよ!
「凄い」秘密は後のお楽しみ♪



奥社の前から振り向くと・・・ああ、ここを登って来たんだなあ。
右側が社務所で、あそこで御守りなどが買えますよ。
もちろん御朱印もあそこで戴きます。



社務所の前から奥社を撮りました。
・・・凄い景色だ、これ。
後ろの痛そうな山が『戸隠山』かな?
社務所が開くのは9:00。
ほぼ1時間待ちだな・・・。



さっき九頭龍社の写真に写ってたおじいさん。
・・・ツワモノだ!!!
この道を??駐車場から2kmもあって、途中は路面がグチャグチャで最後はほとんどスノートレッキングなのに・・・!!
サンダルだとおおおおお!!!
・・・すげえ。



8:50ぐらいに開きました!
御朱印は『奥社』と『九頭龍社』の2種類を戴けます。
もちろん2種類戴きますよ~。
御朱印を書いて頂くには一人当たり3分ぐらい掛かりますね。
で、戴いて後ろを見ると・・・うおおおっ!!!
ぎょ・・・行列が(汗)。
いつの間に・・・。



私が帰る頃には、この行列(驚愕)。
さっきまでほとんど人がいなかったのに。
つまり・・・9時頃にここに到着したのでは遅い、ってことですねえ。
一人当たり3分・・・どれだけ待つんだ??
単純に100人並んでたら、最後の人は5時間後ですね。
窓口は10時にもうひとつ開くので、処理速度は2倍になりますが・・・それでも最後の人は2時間半後ですよ。



御朱印、戴きました!
右が『戸隠神社 奥社』、左が『戸隠神社 九頭龍社』です。



帰り道・・・続々と参拝客が来ますよ。
もう、100人なんてもんじゃないです。
・・・早く行ったほうがいいですよ~。
眠い、なんて言っていられないぞ!



ふふふ、お腹が空いたので、あのお店で「信州名物 牛まん」を買って食べました~!
朝ごはんを食べてないから嬉しいね。
美味しいし♪
おやきもありましたよ。



駐車場で、これから奥社に向かう人達を見るんですが・・・凄い人がいた!
中学生ぐらいの女の子でしたが・・・サンダルに素足!!
・・・そりゃあ、無理だ~。
心が折れるよ、多分。
教えてあげたいけど、声を掛けたらヤバイ人みたいになっちゃうから、それも無理。
次回、『中社』に行きますよ。
お楽しみに!