うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

咲きまくれ!5月の薔薇!

2017-05-21 22:26:46 | 8号室 ガーデニング(校庭)
猛暑日だけど、薔薇はきれいに咲いています♪


希少種「ゴッドフリィ ウィン」。
フランス産の薔薇で、日本にはあまり輸入されていない品種です。



月の光のような色の「ムーンビーム」。
優しい黄色ですが、あまり目立つ色じゃないですね~。



「アブラカダブラ」。
多趣味部ではよく紹介している品種ですが、希少品種でなかなか苗が手に入りません。
綺麗な薔薇なんですけどね~。



「ブルーインパルス」。
この品種はもう知らない人も多いんじゃないかな・・・。
最近は販売されている苗を見かけなくなってきました・・・。



アザミ(右)と「アンジェラ(左)」。
アンジェラはつる薔薇なので、壁やフェンスに誘引すると迫力が出ます。
そしてとても強健。



白い「プロスペリティ」と絞り模様の「バリエガタ・ディ・ボローニャ」。
白いつる薔薇のアーチにワンポイントを混ぜると楽しみが増えます♪



その「バリエガタ・ディ・ボローニャ」。
強くはない薔薇なんですが、地味に何年も咲いてくれています。
幹がなかなか太くならず、枝もあまり伸びないつる薔薇です。



ピンクの「クイーン・オブ・スウェーデン」と赤い「パパメイアン」。
どちらもポピュラーな品種です。



「エウリディーチェ」。
清楚な感じの薔薇です。



「ガートルードジェキル」。
シュラブ系の薔薇で、放っておくとどんどん枝を伸ばしてしまいます。
邪魔にならないように剪定して木薔薇として育てています。



「宇部小町」。
500円硬貨ぐらいの大きさの花を無数に咲かせるつる薔薇。
非常に大きく育つつる薔薇で、壁などに誘引すると、まるで星空のように花を咲かせます。



多少手抜きの手入れでも、急所さえ押えておけば薔薇はちゃんと咲いてくれますよ。
難しいイメージが先行する薔薇栽培ですが・・・多趣味部の庭は、ほぼ無農薬です!