うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

往け!長野へ!(その6) 『大王わさび農場』 -わさび王に、俺はなる!-

2017-05-09 19:20:35 | 61号室 2017年5月 長野旅行
【前回までのあらすじ(笑)】
『戸隠神社(とがくしじんじゃ)』の『奥社』『九頭龍社』『中社』を参拝して、大王わさび農場に向かいましたが・・・途中で『道の駅しなの ふるさと天望館』に寄り道。
激ウマの信州名物「おやき」を食べて、更に『穂高神社(ほたかじんじゃ)』に寄り道しちゃいました。


ついに到着しました『大王わさび農場』!
寄り道、長かったなあ(笑)。
この写真は農場内に入ってからショップの建物を撮りました。
ん・・・?ソフトクリーム??
暑いし・・・食べるでしょ~♪



「本わさびソフトクリーム」ですよ!
わさびなのに辛くない、って看板に書いてあります(笑)。
・・・美味しい。
これは辛くないのにわさびの爽やかな香りがしてホントに美味しい!



ここには「クリアボート体験」っていうのがあるんですよ。
受付の時間もあるし、まずはそこを目指します。
・・・おお!!綺麗な川だ~!!
わさびを育てるには清涼な水が必要だからなあ・・・。



あっ!!ボートだっ!!
・・・そりゃあ・・・乗るでしょ~♪



受付、間に合った(?)ぞ!
「間に合った~!」って言ったらスタッフが「間に合ってないんだけどね。」って言ってたよ(汗)。
実は受付は14:00までで、今は14:40。
お客さんが多いから延長したみたいです。
スタッフが「急いで、急いで~。」って言ってました。
私の後ろにも飛び込みのお客さんが10人ぐらいいましたよ。



クリアボート体験の料金表です。
体験時間は約20分。
果たしてそれが長いか短いか・・・。
大人1名1200円と、ちょっと高いです。



おお~、先に出てるボートが戻って来たぞ。
あ、ボートの縁に座るんだねえ。
何だか超楽しそうだ!



これから私(たち)がのるボートはスタッフが点検&準備中。



さあ、ライフジャケットを着けてボートに乗りますよ!
何だかホントにそれっぽいカッコしてますねえ(笑)。
海賊王に、俺はなる!



一隻に10~15人ぐらい乗ります。
こうして乗ってみると、そう狭くはないですよ。
さあ、全員で漕いでスタート!
・・・って、漕いでいる間は撮影禁止です。
料金表の注意事項に「皆さんで漕いで戴く体験です。漕げない方はお断りいたします。」って書いてあります。
撮影してたら漕げないからね。
危ないし。
これは停船して休憩中に撮影した写真です。



流れに逆らって進む上りは、必死に漕がないと前に進みません・・・。
これ、結構キツいっす!
楽しいけど、普段身体を動かしてない人は翌日に強烈な筋肉痛になるかもね。
この座り方でオールを動かすとちょっと無理な体勢になるので・・・運動不足な人は覚悟しましょう(笑)。
私は筋肉痛は全く平気でしたよ~。
使わない時はオールは船上に上げておきましょう。
オールの流失時は3500円とられます・・・。



下りは流れに任せるので、楽ですよ。
水と景色と空気を楽しめます。
船尾でスタッフが舵をとってくれてるんだけどね。



水草がとても綺麗なんです。



オールを写さないと、ボートの上から撮影してる雰囲気が伝わらないかと・・・。



1990年に公開した映画「夢」(黒沢明監督)の最終章「水車のある村」でこの水車小屋が撮影に使われました。
この風景はクリアボートに乗らないと見る事が出来ません・・・。



大王わさび農場はNHKの朝ドラ「おひさま」のロケ地にもなりました。



この有名な水車の風景を見に行ってみませんか?
クリアボートに乗るのを前提で♪



海賊王にはなれなかったので(そもそも海に行けないよ)・・・わさび王に、俺はなる!
次回はショップです。
お楽しみに♪