うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

そうだ、また那須に行こう!(その5)那須温泉神社の落ち葉焚き

2017-11-08 20:59:35 | 59号室 神社
『那須温泉神社』の参道の落ち葉焚きが結構ガチ。


裏の鳥居から境内に入ったので、表の大鳥居に向かいます。
参道には摂社がいくつかありました。
暇だったら探してみましょう(笑)。



大鳥居に来ました!
天気が良くなったね~。



青空と白い雲と紅葉がとても綺麗!



大鳥居の前には、なんと足湯が!!
利用者多いみたいです。



その足湯の隣には、なぜか鹿。
ん?この鹿・・・ツノが黒いぞ。
さあ、前回紹介した拝殿の黒い鈴を覚えていますか?
この鹿のツノ・・・銅でできているようです。
拝殿のあの鈴も銅。
あっ!!そういうことか!!
温泉のあの硫黄臭いガス、硫化水素にさらされて銅が硫化しちゃって黒くなっちゃったのね!!
要するにあの硫黄臭い温泉ガスで変色しちゃったんですよ~。



しばらく歩くと、二の鳥居があります。



よく見ると、前回の狛犬や灯篭と同じように黒っぽい・・・。
これも温泉ガスのせいか~!!



二の鳥居のそばには社務所があります。
拝殿の横にあるのは授与所で、御守りなどを販売しています。
御朱印はここの社務所でお願いします。
社務所の前にあるのは『さざれ石』。
小さな石が集まってできた大きな岩です。
これを「君が代」の歌詞と一緒に置いてある神社は多いです。
さざれ石はパワースポットらしいですよ~。



参道には御神木があります。
ミズナラの樹で・・・デカイ!!



御神木の名前は『生きる』です。



この御神木ももちろんパワースポット。
そりゃあ、パワーもらっちゃうでしょ~☆☆☆



む?なんか・・・けむい。
って、うおっ??
煙が・・・参道に煙が・・・!!
さっき大鳥居に向かった時に落ち葉を集めていた人が何人もいたんだよな~。
まさか、落ち葉焚きをするとは。



参拝客が「山火事にならねえか~?」って言いながら歩いていましたが、年中行事として落ち葉焚きをする神社は結構あるんですね。



煙で全身が浄化されてるような気分ですね。
ほら、線香の煙を頭からかぶって・・・っての、あるじゃないですか。
あれの全身バージョン。
って・・・煙の中に私にそっくりの人が立ってるっ!!!(驚愕)
あそこで仁王立ちで煙を浴びてる人・・・私じゃないですよ??
ドッペルゲンガーじゃあるまいし・・・なんか・・・怖っ!!



霧の深い神社なら何度も行ったことがありますが、これは初体験。
なんだか気分がいいですね♪



ただ、服がちょっと煙くさくなりますよ。
・・・燻製かっ。



お気に入りの写真。
これはいい感じに撮れたなっ、と。



次回は、なんだか凄く気に入った雰囲気の場所と御朱印。
お楽しみに!