うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

ちょっとだけ、むぎまる君 2017(27)

2017-11-21 20:22:22 | 1号室 むぎまる君の部屋
自慢だね、むぎまる君!


「ぼくのじまんの、ひげをみて~!!」
おお!凄いね!
ナマズみたいだよ!



ちょっと伸び過ぎじゃないかなあ。




#ウサギ#ウサギ飼育#ネザーランドドワーフ#ウサギブログ#癒し

そうだ、キリンビール取手工場に行こう!!(その4)醸造工程を見学するぞ

2017-11-21 19:04:16 | 64号室 社会科見学
さあ、ワクワクの醸造工程見学だ!


全員、作業服に着替えてヘルメット着用!
ヘルメットの中には髪の毛落下防止のカバーを着用しています。
こうなるともう、誰が誰なんだか分かりません(笑)。



雨なので、バスで工場敷地内の『醸造工場』に向かいます。
同じ服装でヘルメットをかぶった人がたくさん乗ってると、何だか異様だねえ。



途中、貯蔵タンクがありました。
何万リットルあるんだろ~ね~。



醸造工場に到着~。
そうそう、忘れていました。
参加しているのは月に一回のみ開催の『キリン一番搾り エクスペリエンスツアー』(有料)です。
先着20名限定で参加費は1000円です。



写真撮影OKなのはここのみでした。
大きく写っているのが『麦汁煮沸釜』。



手前が『糖化釜』、奥は『糖化槽』です。



糖化槽の全体像。
大きいですね~。



『糖化釜』の中。
麦芽を砕いて、お湯と混合します。



『糖化槽』の中。
温度を調節して”もろみ”を造ります。
麦芽の酵素を働かせて、でんぷんやたんぱく質を分解して糖やアミノ酸に変えていきます。



『麦汁煮沸釜』の中。
ホップを加えて、ビール特有の香りと苦みを生み出します。



こんな感じで見学しています。
ここにいたのは10分ぐらいかな~。



『麦汁煮沸釜』の前で記念撮影♪



次のに見学した工程は麦汁濾過工程なんですが、撮影禁止。
前回の実験を巨大にしたようなものでした。
途中の通路にこんなのありました。
ホップの香りを嗅いだり、麦芽を味見したり・・・というもののようでしたが、『キリン一番搾り エクスペリエンスツアー』ではスルー。
『キリン一番搾り おいしさの秘密発見ツアー(無料:70分)』でのアイテムのようです。
『キリン一番搾り おいしさの秘密発見ツアー(無料:70分)』は初心者向けで、今回の『キリン一番搾り エクスペリエンスツアー(有料:90分)』はちょっと知識がある人向けだそうですが・・・内容的にどうかな?
知識があってもホップの香りを直接嗅いだことがある人や、麦芽を食べたことがある人って、そうはいないと思うんだけどなあ。



思ったよりもアッサリした工場見学でしたが・・・まあ、こんなもんか。
サントリーのビール工場見学と比較すると、ちょっと見劣り(-_-;)。
次回はテイスティングルームに戻って、試飲!!
お楽しみに!