うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

そうだ、また那須に行こう!(その6)那須温泉神社は煙神社だったなあ

2017-11-09 20:58:39 | 59号室 神社
参道の途中には、もうひとつ神社があるんですよ。


『見立神社』。
見落としちゃいそうな、小さな神社です。



見立神社祭神として那須温泉開発の祖、狩野三郎行広が祀られています。



本殿周辺の空気感が気に入ってしまった。
何だかとてもいい雰囲気で落ち着くんですよ。
なんというか、隣に誰かが寄り添ってくれているような、不思議な安心感と妙な懐かしさを感じる場所でした。



落ち葉焚きの参道を通り抜けて、拝殿の前の階段から振り返ると・・・すげえ。
これは・・・落ち葉焚きがあるときに来れて良かったなあ。



いい経験ができました~。
あ~、でも服が煙臭いぞ~。
(30分ぐらいで服に付いたニオイは無くなっちゃうけどね)



階段の上の境内はこんな感じ。
また誰も写ってない・・・。



神馬(しんめ)もありました。
温泉ガスで黒馬になってるね。
脚部の荷重耐久力が低かったのか、お腹の下に支えの石柱が入ってます。



ほら、参拝客は多いんですよ。
御守り買って帰ろうかな。



下の社務所で戴いた御朱印です!



帰り道は裏の鳥居から。
だって、車は殺生石の駐車場に停めてあるしね。
最後に殺生石周辺の全景。
左方向が殺生石ですよ。



次回は牧場に行くぞっ!
お楽しみに!!