うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

狭くて小さくて・・・凄い神社だ、小網神社!

2018-02-16 22:44:16 | 59号室 神社
小網(こあみ)神社は東京 日本橋にある神社です。


都営浅草線 東京メトロ日比谷線 人形町駅から徒歩で10分ぐらいです。
・・・って!
なんじゃありゃあ!!
鳥居の外まで行列だとお?



大行列か!・・・と思ったら、境内がすっごく狭いのね。
20坪・・・あるかな。
鳥居から拝殿までの距離が・・・数歩だな。
つまり、さっきの行列は参拝の行列なのだ。



鳥居と注連縄。
注連縄は残念ながらナイロン製のようでした。



手水舎。
たまたま誰もいなかった・・・。



狭くて小さくても、御利益は凄い!
財運向上、強運厄除などのパワースポットとしてテレビでも紹介されていて、日本橋七福神のひとつでもあります。
参拝客が多いわけだ・・・。



第二次世界大戦において、この小網神社には強運厄除けの『神威(かむい)』を感じざるを得ない二つのエピソードがあります。
ひとつは出征奉告祭に参列し小網神社の御守を受けた氏子の出征兵士が全員生還されていること。



もうひとつは1945年3月10日の東京大空襲時、東京下町一帯は世界史上最大最悪とされる被害を受けたんですが、社殿を含む境内建物は奇跡的に戦禍を免れたこと。
凄まじいばかりのパワースポットですよ。



日本橋を舞台とした映画『麒麟の翼』のロケ地にもなったそうです。



『小網福禄寿』。
ここもちゃんと参拝しましょう。



阿の狛犬。
人が密集してて、狛犬の写真を撮るのも一苦労ですよ。



吽の狛犬。
阿と吽の違いが分からん・・・。
てか、同じか??



小網弁財天。
『万福舟乗弁財天(市杵島比賣神)』は東京銭洗い弁天といわれていて、ここで金銭などを清めた後、使わずに『種銭』として財布等に収めておくと財運を授かるそうですよ!



そりゃあ、洗うでしょ~。
意外だったのは、参拝客の数に対して銭洗いをする人が妙に少なかったこと。
ん~、何も知らないで行ったら、弁天様も福禄寿様も、ぶっちゃけオブジェにしか見えないんですよ・・・小さくて。
これを読んでから行く人は、忘れずに参拝しましょう!!


こちらで御守りや御朱印を戴きます。
御朱印の待ち時間は15分ぐらいだったかな~。



御朱印帳は4色あります。



御朱印は3つ。
『小網神社』・『小網福禄寿』・『小網弁財天』。
ほら、忘れずに参拝して良かったでしょ?



御朱印待ちのあいだ、時間を潰すにも・・・境内が狭いっす。
あ、おみくじを結ぶ場所はありました。
絵馬とおみくじと、金色の『金運』って書いてある・・・何、これ。



御朱印、戴きました!
『小網神社』と『小網弁財天』。



『小網福禄寿』。
こんなに小さい神社で、まさか3種類も戴けるとは。



金運・財運、たっぷり授かって来ましたよ!!



#神社ブログ #御朱印ブログ #小網神社 #金運の神社 #東京銭洗い弁天