うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

5月パワー!ブルーベリーとかリンゴとか咲くよ!

2020-05-05 15:56:34 | 8号室 ガーデニング(校庭)
うさぎ学園の校庭にはいろんな植物があるから楽しいよ!


小玉リンゴ『アルブス乙女』、咲いてます♪
そんなに大きくならない樹だし、受粉作業いらないし、1本でたくさん実が生るし、姫リンゴと違って食べられるし、美味しいし、花が綺麗だし、実も綺麗だし・・・いいこといっぱいのリンゴ。
しかも植えてから2年ぐらいで実が生るよ!
鉢植えでも育てられるし・・・育ててみない?
ゴルフボールぐらいの大きさのリンゴがたくさん収穫できるよ!



『ブルーベリー』もいっぱい咲きますぜ♬
去年は2Kg以上収穫できたなあ。
毎回書いてますが・・・初めて見る方のために。
ハイブッシュ系とラビットアイ系の2系統があって、それぞれの系統の中に数種類があります。
たくさん収穫したいなら、同系統を2種類以上植えると実の付きが良くなりますよ!
ツツジ科で乾燥には弱く、酸性の土を好みます。



『ツツジ』も咲いてます。
乾燥が嫌いで日向が好き。
陽当たりさえ良ければ簡単に育てられますよ。
鉢植えでもOKだっ☆



『ローズマリー』は・・・ず~っと咲きっぱなし。
真冬以外は咲いてるなあ。
ってか、今年は暖冬だったから、ずっと咲いてたなあ。
『セイヨウミツバチ』が来てたよ。
養蜂に使われるやつね。



これ、モミジの一種の『サンゴカク』。
夏は幹や枝は緑色~茶色なんだけど、冬にはサンゴのように紅くなります。
この季節はまだ紅いので・・・とても綺麗。



こんな地味な花が咲きます。



ほら、主幹もこんなに綺麗。
モミジをこれから・・・って人が、参考にできたらいいなあ。



今頃咲いた原種系チューリップ。
鋭い感じの花びらがカッコイイ。



で、花びらの裏の一部が赤い。
なぜか全部の花びらじゃないんだ。
こういうのも面白いでしょ♬



昔、よく食べたなあ・・・って人、手を挙げて♬
今は『マルベリー』って呼ばれる『クワ(桑)』。
これが雄花。



こっちが実になる雌花。
収穫は6月半ばかな。
たっくさん収穫できるよ。
日持ちしない実なので、流通することは少ないです。
ジャムにしたり果実酒にしたり・・・あ、ケーキに乗ってる場合もあるね!!



庭が健康ならたくさん花が咲いて、たくさん実が生るっ!
このサイクルが大切♪



【こっそり裏話】
ブルーベリーの収穫量が多すぎて、冷凍したまま忘れてしまったことがあります・・・。



今日のむぎまる君 2020(その36)クライマー、むぎまる君

2020-05-05 10:55:25 | 1号室 むぎまる君の部屋
登る、むぎまる君・・・。


また食べ歩きしてるの~?
「たかいとこ、すき。」



「おやつ、ちょうだい!」
ここで食べるのか(-_-;)



「もっと、たかいところがいいな!」
イタタタタ、登るな登るな!



「ふう。」
落ち着くなっ!



・・・結構、重い。
そしてしっぽがくすぐったい。