うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

庭の秋バラが咲きました

2012-10-18 11:26:32 | 8号室 ガーデニング(校庭)
秋バラの季節です。今年は猛暑でかなり手入れをさぼりましたが・・・。


つるクリムゾングローリー。つるバラです。



これもつるバラの、つるミミエデン。



希少種 ザ・ナイト。

長期連休中なので・・・バスフィッシング 日光ネタの間に

2012-10-18 10:29:33 | 9号室 フィッシングエリア
今日も地元の野池でブラックバス釣りです。
この季節は暑くもなく寒くもないのでよく釣れます。


釣りは夕方だけです。日没までの2時間ぐらいかな。



猫が物欲しそうに見てました。まさかブラックバスは食べないと思いますが(笑)
持ってたパンをあげたら、嬉しそうにくわえて走って行きました(笑)


アベレージは25センチくらいです。
ちょっと小さめですが、ちゃんと釣れるのが嬉しい。



日光への旅 その10 お土産

2012-10-17 21:49:04 | 28号室 日光直行便
この旅でも色々買ってきました。


東照宮で買った東照宮らしくないお土産。神馬の蹄鉄ってPOPには書いてあったけど(ホントか?)



チロリン村で買った木のインテリア。なんと言うか・・・ほっこり。



東武ワールドスクエアで買ったインドの石製コースター。6枚セットで480円。安い。



同じく東武ワールドスクエアで買ったジャマイカの木製パイプ。タバコ用と思われます。大きさはわずか8センチ。タバコは吸わないけれど何だか気に入ってしまったので(笑)。ナチュラルな物が好きなだけかも。



帰り道に買った「たまり漬け」です。ナスとキュウリと大根です。
日光にはたまり漬けのお店が非常にたくさんあります。白いご飯にとても良く合います。

日光の旅 その9 東武ワールドスクエア パート2

2012-10-17 19:19:36 | 28号室 日光直行便
写真のアングルや背景の雲にはかなり気を遣って撮りました。



ピラミッド。このエリアは凄い!土の造形がこんなに美しいとは!エジプトまで行くのは一苦労なので、このピラミッドは必見。



アブ・シンベル大神殿。これも凄いなあ。



サン・ピエトロ大聖堂。この辺りから「これの本物を作るのにいくらのお金と時間と労力が掛かったんだろう」と考えるようになってきました・・・。





ドイツのノイシュバンシュタイン城。シンデレラ城のモデルになった城です。



エッフェル塔。こう見ると東京タワーに似てますねえ。



ミラノ大聖堂。凄っげ。これ、凄っげ。イタリアだけじゃなくフランスやドイツからも職人を呼び寄せて作られたそうです。



サグラダ・ファミリア。子供の頃は桜田ファミリーだと思ってました(私だけではないはずだ)。
私の側を通り過ぎたオジサンが「公共事業と同じで完成が目的じゃないんだ」と言っていた。
・・・辛辣だなあ。



昼食。
感動した分、さらに美味しく感じました。「湯葉そば弁当」です。1600円。ちょっと高かった。



二日間通った旅でしたが、とても密度が高く楽しめました。
次は日光江戸村でにゃんまげに飛びつきたいな(笑)

日光への旅 その8 東武ワールドスクエア

2012-10-16 21:35:29 | 28号室 日光直行便
来ました、最後の目的地・東武ワールドスクエアです。
最初は「どうせミニチュアだろ~」なんて甘く見ていたんですが・・・凄いですね、ここ。
本物と間違うような感じに撮った写真だけ載せてみました。


国会議事堂。このちっぽけな建物でちっぽけな会議が行われているのだ。



東京駅。こんなとこまで来て見たく無かったけれど。



東京タワー。よく出来てるなあ。近所に一本欲しいなあ、これ。



スカイツリーを2枚。そのうちゴジラに破壊されるんだろうな。





マンハッタンを2枚。この写真を見せて「マンハッタンに行ってきたぜ~」って言ってもばれないかも(笑)




ミニチュアですよ。お忘れなく(笑)

日光への旅 その7 龍王峡 紅葉の時期の参考に

2012-10-16 18:56:43 | 28号室 日光直行便
あれ?その6で夕陽に向かって帰りましたよね・・・って帰ったんですよ。そしてまた来たんです。つまり宿泊無しの通いです。自分でもビックリ。体力さえあればできますよ(笑)

ここは龍王峡です。景色の美しさに一瞬絶句。これからの紅葉の季節には最高です。



滝を見ながら遊歩道を右に行くと虹見橋という橋があります。
そこからの眺めが素晴らしいです。











これが虹見橋です。



日光への旅 その6 大笹牧場は楽しい

2012-10-16 09:31:12 | 28号室 日光直行便
ショップの中はこんな感じで結構広いです。チーズ・ソーセージ・サラミなどを中心にたくさんの種類のお土産ものが売っていました。



このチーズを買ってきました。スライスして表面をバーナーでちょっと焦がして食べたらとても美味しかったです。



焼き魚の店もあります。なんだか書いてあることが凄いんですが・・・。



で、その焼き魚の店でこんなの見つけました。山椒魚(さんしょううお)って魚じゃないですよ。見た目はイモリです。怖いって。



かなり涼しくなってきたので・・・豚汁を食べました。400円。この中身じゃちょっと高いな。



豚汁は具があまりなかったので満足できず別の店でモツ煮を食べました。これは美味しかった。たっぷりモツだらけ。満足っ(笑)。300円。


さてさて、お腹もいっぱいになったので夕陽に向かって帰りますか。



日光への旅 その5 大笹牧場に行くのだ

2012-10-15 20:11:07 | 28号室 日光直行便
チロリン村から更にひたすら山道を上って行くと・・・おお!素晴らしい風景が!紅葉はまだだったけれど、これが紅葉だったら最高だな。途中の展望台(というかパーキング)で撮りました。



これは途中の谷を渡る橋の側から撮りました。
右側に土砂崩れの傷跡が(驚)。



結構遠かったけれど・・・無事、大笹(おおささ)牧場に到着。
お土産屋さんが大きいな~。これは楽しみだ。



この牧場はかなり広大。向こうの山まで牧場かよ~、みたいにビックリします。



まずは羊が御出迎え。可愛い。側にある販売機で餌を買ってあげました。


ロン毛のポニー。オシャレなのか、グレたのか・・・サーファーなのか。



子供用の遊戯施設もありますよ。



引き馬にも乗れます。小一周1000円(一周100mぐらい)、中一周2000円、大一周3000円です。
子供も大人も乗れますよ。



羊たち。やっぱり動物は癒されますね~。

・・・って、一匹ヤギぢゃん。

日光への旅 その4 チロリン村

2012-10-15 14:09:22 | 28号室 日光直行便
昔はコマーシャルなんかも聞いたような気がするんですが・・・ちょっと寂しげなチロリン村です。
ショップとレストハウスが併設されていました。この辺りは最近クマが出たようで注意書きがありました。
まーそれはそれで、まずはショップ(笑)。

ショップはこんな感じです。



アーチェリーをやってみました。
他に人がいなかったので貸切状態でした。20分840円。



結果はこんな感じです。的に当たるだけマシか(笑)



エアライフルもやってみました。25発840円・・・ってそこらじゅうに弾が落ちているのでその気になればやりたい放題ですが。写真をよく見ると白いBB弾がたくさん落ちています。



結果はこんな感じです。やはり的に当たるだけマシかな(笑)


ここはこれだけ。基本的にハイキングや軽登山のベースなんですね。

日光への旅 その3 再び東照宮へ(戻らないと帰れないから)

2012-10-15 12:59:44 | 28号室 日光直行便
石灯籠を眺めながら東照宮へ戻りました。



結構歩いてお腹が空きました。都合のいいところに出店があったので湯葉串を食べました。1本200円(ちょっと高いな)。これが美味しい。あれ?なんかさっき団子食べたような記憶が・・・。



それにしても東照宮は小銭が掛かるというか儲け主義的というか、ある意味あさましいというか。
最初に東照宮全体の参拝料を払っても別の建造物を見るには別料金、ってのが多過ぎです。そこらじゅうに賽銭箱があるし。杉の木にしめ縄を巻いただけで何の説明も無しに賽銭箱があったり。宮司さん(?)は5分おきに説明をしているようで、やっぱり最後はジャパネット(汗)。
ひどいところは8畳間ぐらいのスペースに賽銭箱4個とか(驚)。
なんか違う勉強になったような気がします。色々と深く考えたらうんざりして、またお腹が空いたので・・・湯葉蕎麦を食べて帰りました。



メニューは英語の説明付き。さすがにグローバルですねえ。



日光への旅 その2 杉並木を通って二荒山神社へ

2012-10-15 12:21:17 | 28号室 日光直行便
有名な杉並木です。下の道路を写さないとこんな景色になります。途中に宝物館があったので寄ってみました。



宝物館の入館料は500円(汗)。宝物館の宝物。熊時計。


渾天儀(こんてんぎ)です。某局のある時代劇ドラマに使われてますね。



杉並木の下は石垣です。苔の雰囲気がなかなかいいです。



石垣の上をみると、小さいけれどこんな美しい風景があります。だいたいは足を止めずに杉並木を通り過ぎていくのでしょうが・・・



二荒山神社の鳥居です。二荒山神社は栃木県の宇都宮市内にもありますね。



二荒山境内の参拝料は300円(またか)。これは「化け灯篭」です。刀傷が70か所ぐらいあるそうで、数えはしませんでしたが確かに無数の刀傷が。
その昔、夜警の侍が化け物と見間違えて散々斬り付けたのだとか。
その侍・・・相当酔ってたな、絶対。それに70か所って・・・1回で気付けよ。



茶屋に寄って抹茶と笹団子を食べました。癒し(笑)。

日光への旅 その1 東照宮が呼んでいる

2012-10-13 18:44:05 | 28号室 日光直行便
日光に行ってきました。まずは世界遺産の東照宮。早朝に着いたので駐車場も東照宮も空いていたので楽です。朝は8時ぐらいに駐車場に入った方がいいですね。因みに遅くなると、とんでもない渋滞と駐車場の空き待ちの列が。と言うか、渋滞の先頭が駐車場の入り口です。で、ほぼ一本道なので関係ない車もその渋滞にハマります。駐車料金は500円。
まずは「陽明門」。世界遺産って凄いなあ。拝観料は1300円。



有名な「見ざる・言わざる・聞かざる」。サラリーマンの鑑ですね(苦笑)
良く考えるとダジャレなんだよな。今の時代だったら猿じゃなくパンダとかアルパカとかで・・・(笑)
パンダなら元々アイマスクしてるから見てないし(おいおい)、すっげえ無口だし、上野じゃ子供の声援を無視してタイヤの溝チェックしてるし(これ、スタッドレスじゃなくね?みたいな)。うん、充分できますね。
アルパカは・・・ダメか。最終的にツバ吐くからな(汗)。
変な話になってしまいましたが・・・有名な「三猿」、凄い作りに驚嘆。



これは「唐門」。漆塗り替えの修復中でした。この奥の拝殿で神社の方から拝殿の中(撮影禁止)の説明を聴いたのですが・・・凄く勉強になりました、途中までは。後半は御守り販売の宣伝で・・・ほとんど喋りがジャパネット(汗)。・・・げんなり。



途中の自動販売機。お茶・・・ってなにこれ。



国宝の眠り猫。このデザインの御守りやストラップがたくさん売ってます。



五重塔。これはカッコイイ!
重心柱(撮影禁止)を300年ぶりに公開する、ということで別料金で拝観料300円。



床下から柱が見えました。
スカイツリーの耐震はこの重心柱を参考にしているとのことで、300年ぶりの公開になったそうです。


えっ?リラックマ・・・

2012-10-12 17:39:21 | 73号室 メイン部室
大当たり!ローソンの500円のくじなんですが・・・ちゃんと当たりが入ってるんですね(驚き)
「きいろくま賞」いわゆる一等賞です(笑)
当たった瞬間から、このでっかいぬいぐるみを車に積むまではヒーローですねほとんど(笑)

信州旅行 その20 お土産

2012-10-12 07:44:22 | 42号室 2012年10月 信州旅行
写真を載せ損ねたお土産達です。こういうのも旅の楽しみですね。旅から帰って来てもしばらく余韻が楽しめますからね。


諏訪大社で。
スポーツ選手用の御守りだそうですが・・・気に入って買いました。




農産物直売所で。こういう食品、大好きです。特にイノシシの缶詰はドキドキ。










水族館で。石にペイントしたものです。




北八ヶ岳ロープウェイ乗り場で。この日は寒くてロープウェイは乗れませんでした。山頂部気温が5℃で、その時の服装では無理でした。これは手作りの木彫りストラップです。



諏訪湖南岸のSUWAガラスの里・北澤美術館新館で。
実は新館に行く前に北岸の旧館にも寄っています。でも写真を取らなかったので・・・
ガラス製の「地球」です。


長編ブログになってしまった(笑)
次はどこに行こうかな。

信州旅行 その19 まだ遊ぶぞ 懐古園

2012-10-11 18:40:26 | 42号室 2012年10月 信州旅行
ここまで来たら遊んで行こうと、最後に寄ったのが線路を挟んで停車場ガーデンの反対側にある「懐古園」です。
しかしねえ、お土産屋はつまらないし蕎麦屋も閉まってるし資料館も閉まってるし・・・。
まあ、集中して(?)散策しようということで一回り。小諸城址なんですねここは。


石垣が素晴らしいです。・・・登ってみたい衝動(笑)



城跡に夕陽。なんだか風情がありますねえ。



石垣の上も歩けます。ただしガードレールとかフェンスは無いので落ちたら痛いです。死ぬかも。



何やらアニメでこの場が使われたようで・・・現地巡りのコスプレイヤーが4人いました。




奥に神社と社務所がありました。おみくじが引けますよ。でも何故かリラックマおみくじ。


これにて信州旅行は終了です。一泊二日でここまで遊べるとは。まさに全力で遊んだ感じです。
いや~、旅行には体力が必要ですね(笑)