かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

環水平アークが出ているよ!

2017年05月12日 | 風景

現在、環水平アークが出ています!


かなり広い範囲で見えているようです。時間のある方は南の空を見てください!

バチバチ撮っていたら烏が通過・・・(笑)



「最近多いよね」と (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3429話目) 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

ヤマケイハンディ図鑑3 樹に咲く花 離弁花① 山溪ハンディ図鑑
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤と黒・・・

2017年05月12日 | 植物

ブログタイトルの「赤と黒」・・・と云ってもスタンダールの小説じゃないよ! 樹に咲く花のお話しだよ・・・

立夏も過ぎて昨日も暑かったねぇ~今日も暑くなるらしい。 さて、陽気も良くなって、いろいろな木々の花が彼方此方で咲き始めたけど、昨日はちょっと気になって車を停めて近寄って観察してしまった花があった。

一つはベニバナトキワマンサクで、とある道端の植え溜まりにあって樹全体が赤紫色・・・! 

トキワマンサク(マンサク科トキワマンサク属)の変種で赤いリボンのような花が咲き、若葉も赤紫色・・・アカバナトキワマンサクの別名もある。

で、もう一つはクロバナロウバイ(ロウバイ科クロバナロウバイ属)の花・・・

黄色い花のロウバイと科は同じだけど、花の色は赤褐色で咲く時期も今頃・・・

標準和名は北アメリカ東部原産なのでアメリカロウバイなのだけど、黒っぽいからクロバナロウバイとも呼ばれる。

ロウバイもそうだけどクロバナロウバイも種子にアルカロイド系の有毒成分を含むので要注意だね・・・

同じ赤色系の花なのに名前は赤と黒なんだね・・・

 

「同じ赤色系なのにねぇ」と (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3428話目) 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

ヤマケイハンディ図鑑3 樹に咲く花 離弁花① 山溪ハンディ図鑑
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする