かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

白と紫・・・

2017年05月13日 | 植物

ブログタイトルは、昨日が「赤と黒」で今日が「白と紫」・・・色シリーズになってしまいそうな気配だけど、そんな気はサラサラ無いよ(笑)

とはいうものの、今日の記事は白い花と紫の花だけどね・・・

只今、お山ではミズキやハクウンボク、エゴノキ、サワフタギなどの白い花とフジ(ノダフジ)やキリなどの紫色の花が競演中・・・特にミズキとフジは至る所で咲いている。 白と紫と緑の組み合わせって何となくさわやかな色だよね!


クルマ状の枝を水平に出すミズキ・・・


さも真っ白な層雲がたなびいているようだね・・・


そしてつる植物のフジ(ノダフジ)はいろいろな樹木に絡まって伸びあがって花を咲かせるので、紫色の滝が流れているようだ!


紫色は高貴な色・・・フジ(ノダフジ)の花びらの紫色は少しずつ濃度が違っていて、写真のものは旗弁が白っぽくて濃い紫~薄い紫の組み合わせはとっても高貴でかつ清楚に見えるよね・・・


ところでフジ(ノダフジ)の蔓は右巻き?左巻き? さて、どっち巻きだろう?

上の写真のように左向きに巻いているので左巻き(S巻き)、関西に多いヤマフジは逆の右巻き(Z巻き)なんだね・・・

さて今日は雨・・・だけど稚アユの放流はするみたいだね! わたしは山小屋へ行く予定が有るのでチョコットだけ参加予定・・・

 

「赤と黒の次は白と紫かい」と (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3430話目) 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

ヤマケイハンディ図鑑3 樹に咲く花 離弁花① 山溪ハンディ図鑑
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする