幸喜幸齢 生きがい 日記!       

八十路の青春賦 人生の黄金期を自分らしく あるがままに生きる幸喜幸齢者 感謝と幸せの生きがい日記 頑爺/肇&K

居場所

2021年10月30日 | 秋・喜寿の青春賦 日記!
10月30日 (土)  9/21℃
居場所

居場所は人によってそれぞれ違うが、自分は心が一番落ち着けて幸せを実感できる生活空間だと思っている

コロナ禍で行けなかった故郷・信州へ久しぶりに帰り、松本・安曇野など親族5カ所のお墓参りをし ほっとできた 
やはり故郷は良いものだ 今を生きる自分の存在を想い、先祖から繋ぐ心の置き所があり 自分の居場所もある 
ありがたいことだなと涙する😂

曇天の安曇野だがアルプスは冠雪 
もうすぐ全山雪に覆われる


帰阪し文学学校のゼミに出かけた
近くに空堀商店街と言う少しレトロな街があり、直木賞の直木三十五記念館があるが、昭和に逆戻りしたような街並みに安らぎを覚える
ここには安曇野とまた違う郷愁がある

直木三十五記念館 
<芸術は短く 貧乏は長し>





空堀の歴史はまた興味を引く

人気の空堀商店街のカレー店 
2階にはシャンデリアか?



直木賞作家や芥川賞作家を輩出してきた名門の文学学校だが、多くのクラスがあり自分のクラスは17名ほどでシニアの方が多く、各々が独自の詩やエッセイを持ち寄り、発表して各自の評価や意見を受ける「合評」が特色 チューター(講師)のアドバイスも随時入る

この自由な自己発表の場と他人の評価意見に緊張感はあるものの、他の人の同様の評価意見もできて実にいい学びと、呆け気味の頭の刺激となる👌 
ゼミを終え、近くの居酒屋で飲み交わしながら🍻   更に忌憚のない意見交換は実に人間性をさらけ出して面白い場だ ここもありがたい居場所の一つ😂





自然学校は3年目になるが、自然感性を共有できる仲間たちで、共に過ごす時間は実に楽しい 野山の自然の中で過ごす時間、自然学を学ぶ講座、更に終わって先ず仲間とビールで一日を乾杯🍻🥂 楽しく明るいシニア、自然愛を共有する仲間たちとの自由な交わりは実に貴重 個々に輪も広がりありがたい これからも大切に守りたい居場所😂



小学校から大学に至る旧友は、何十年ぶりかでも最初の一言から一気に当時の姿に戻り、会話がはずむのは不思議なものだ🤣
そんな友達が今も居て声をかけてくれるだけで どんなに嬉しくて、ありがたくて、幸せなことかといつも涙する 
これも人生の心の居場所😂

自然観察の散歩かな 
園児たちが坂道ではしゃぐ


独り身となり3年 時に 淋しいだろう!? と声をかけてくれる旧友もいたが、全くの見当違いだと笑う🤣
この間 多くの交わりを通して多くの友を得た またその友から新たな友の輪が広がり波紋が大きくなりビックリ😵‍💫
喜寿にして、まさか新たな友達がこんなにも多くできるとは想像もできなかった🥂
まさに「幸期幸齢者だ」と感謝でいっぱいの毎日🙏😂

公園で一人俳句を捻る人、スケッチをする人などよく見かけるが、自分の居場所がありいいね


自分の老後は物理的な居場所は狭い部屋でも、お金が豊かでなくても、独りでもいい 自分の心が一番安らぎ、落ち着け、心豊かに過ごせれば何もいらないと思ってきたが、今まさにその通りになり嬉しい🤗

だから誰が何と思おうと 今自分はこの場所が、この生き方が、生き甲斐のある日々を過ごせるこの空間が、終の最高の居場所で 幸せだなー といつも感謝の中で眠りにつく🥰😴

仲良しのpontaもいるしね😆 



いつの間にか秋🍁🍂
季節は計り知れない人智を越えた自然界の営みの中で、不思議だが確実なローテーションで回っていると実感する 考えてみれば凄いことだね

そんな中で選挙の公約を叫ぶ喧騒が空しく聞こえるが!?🤣
 
千里南公園は憩いの居場所
今日の散歩道から

ワンちゃん談義は楽しそうだ

鳩たちが友達 いいじゃないですか
 
ドングリ拾いをする園児たち

ピクニックのママ友 健康的で素敵ですよ

パークカフェはいつも多くの人で賑わう
憩いの場だね

人々がそれぞれの憩いを楽しむ 
この公園の自然空間も大切な私の居場所

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする