* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

遅咲きの水仙たち

2008-04-15 17:49:26 | 球根植物



我が家の庭は道路よりかなり高い所にあります。
階段を上りながら
庭の地面に目線が同じになると、こんな姿が見られます。


庭の隅っこで八重咲きの水仙タヒチが可愛らしく咲いていて
いつもここで足が止まります。



 


黄色い花びらの合間合間にオレンジのひらひらが入って。
素敵な水仙ですね。




そしてこんな小さな美しい子も咲きだしました。




とっても香りのいいステキな子です。
球根たちをまとめて植えてある一角から現れました。



チューリップを背負いながら咲いている水仙もいます。

 

形はタヒチにそっくりですが
こちらは淡いサーモンピンクのヒラヒラです。

う~~ん、いい感じ。

名前はデルナショー。
漢字変換一回目は「出るなショー」だって。



そして大輪の水仙も咲き出してます。

 

大きくって色も鮮やかで大迫力。
どうやらこれはバタフライ咲きのオランジェリーらしい。



そしてそして・・・咲き出してしまいました。
オーニソガラム。



先日、Haruさん御一行の皆様が来て下さったときに
Oさんが持ってきてくださったオーニソガラムです。

ここに植えようって鉢を置いて他のことしてたら
今日の陽射しで開きだしました。

「楚々とした可愛い子よ」っておっしゃってた通り
ステキなお嬢さんです。


そして・・・「オーニソガラムある?」と聞かれて
「ない!」と即答した私でしたが
大きなタイプのオーニソガラムを植えた事が発覚!

そしてそして・・・今日
庭からオーニソガラムの蕾が続々出てきたのを発見!!

・・・・・こ、これは。。。。!

たぶんエアリスさんが以前送ってくださった球根でした!
あぁ~、重ね重ね失礼をば



よってオーニソガラムは追って特集(?)といたします。