* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ミニバラに魅せられて

2008-04-20 18:04:02 | ミニバラとポリアンサ



ミニバラ ジュピター・オプティマ

冬とはまるで違う色合。
柔らかくふんわりとして咲いています。



 


蕾の姿もキュート。
咲き進んだ姿もさらに優しさを増していいですね~

育てやすい品種のようです。
花の大きさは5cmくらいです。
香りはあまり感じません。









ミニバラ スイートチャリオット。

枝垂れながら咲くその姿
いつ見てもステキです。

花びらの集まり方も
その少し小さな花がこぼれるように咲く姿もお気に入り。


 

おまけになかなかの強健種。
またシュートが伸びてきて、先端に蕾を育ててます。
か弱そうないでたちで、実は病気にも強い。

花の大きさは2~3cm。
香りは爽やかなバラの香り(バラだし・・・








ミニバラ アンチベス。

まぁ、この子の華やかさったら!
思いっきりの黄色なので一鉢あるだけで周りが明るくなります。




一つの花の命がとても長いので
最初の花が散らないうちに次々蕾が育って咲き出しました。

全身お花で・・・
これ今後どうなるんでしょう?
暫く休むのかなぁ?

何しろ冬も咲いてましたからねぇ。

花の大きさは4~5cm。
香りは感じません。








ミニバラ たぶんブルーコルダナ。

少し青みの入った美しい色合で咲いています。
大きなたっぷりした花と、正統派の花形もステキです。
そばに寄っただけで強いムスクの香り。
素晴らしい子です。


 

 


蕾の姿もさることながら、咲き出しから毎日違う表情で
美しく変化していきます。

今日が一番美しい、と思っても
また翌日、今日もさらに美しいと思ってしまう。。。

一つの株で様々な表情が同居するのもいいですよね。

強健種です。
ぐんぐん育ってます。
香りは抜群、花の大きさは5~7cmあります。
見応えのある素晴らしい子です。




ミニバラをこんなふうに育ててみて
バラにとって雨がいかに良くないかを身にしみて感じました。
外で雨に濡らしっぱなしのミニバラの中には
出たばかりの新芽をもう黒点病で失いつつある種類もあります。

雨から守ってあげている株は総じて元気一杯です。
勿論、雨にもめげずに元気な個体もあるので
それはゆくゆく地植えできそうです。

ますます面白くなってきました!







花木たちの春・八重咲きツツジ「淀川」

2008-04-20 00:24:28 | 花木と実のなる木



八重咲きの華やかなツツジ「淀川」が咲き出しています。


このツツジのくしゅくしゅとした花の咲き方が大好きで
今年も咲き出すのを楽しみにしていました。





         2008.4.15撮影

咲き出しの頃です。
少し青みのあるピンクに赤いそばかすが入って
何枚もの花びらを開いてゆく姿、ステキでしょう?





            2008.4.15撮影


何気なくこの蕾を見ていたら
やたら虫がくっついているんです。

おや?と思って手を近づけても逃げません。
なんと蕾のネバネバに張り付いて命を落としていました。

蕾に触ってみると、本当にベタベタ。
虫はあちこちに張り付いてます。




恐るべし、淀川。
虫さん、あなどるべからず、寄ると死にまするぞ。

この花の狙いは何なんでしょう???



さてはて、それはともかく
咲き進んだ美しい姿も見てやってください。




 


花の美しさもさることながら、若葉の明るさもいいですよね。




雨や曇りのぐずついた天気の中
庭を爽やかに彩ってくれています。





一番手前が満開になったエゾムラサキつつじ
その先の少し濃い目の色が淀川
一番向うの赤い木がトキワマンサクです。



花木が本当に美しい季節ですね。
雨と雨の間に、ちょっと晴れがほしいなぁ~