* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

いつもいつでもそばにいて

2008-04-28 10:38:25 | ミニバラとポリアンサ



ミニバラの良さって・・・


やっぱりいつも手元に置けることでしょうか。

ある時は庭の片隅に
ある時は団欒のテーブルや窓辺に。


 


刻々と変わってゆくその姿。

この「たぶんブルーコルダナ」も
一つの鉢の中で蕾から円熟した姿までが同居して
見飽きることがありません。








ジュピターです。


開きだした頃から花が終るまで
長い時間、そっと表情を変えていき愉しませてくれます。



 


いかにも元気そうな固い花びらから
ふわふわと柔らかな花びらまで。


ミニバラの良さって・・・

そのサイクルの速さもありませんか?

芽が育ちだしました・蕾が現れました・開きだしました。
満開になって・終わりました。
すぐ芽が育ちだしました。
そんなサイクルの速さなんです。







あの名称不詳のカワイコちゃん。

今度はこんな姿で現れました。
しっかりしたいい姿でしょう?


でも、今までとはだいぶ色が違ってきてます。


 
↑買ったばかりの12月末と          ↑3月の姿


だいぶ色合が違ってますよね。
12月の姿、一目惚れだけあって素敵です。


そして今。

 

今まででになくサーモンが強い穏やかなピンクです。
株はしっかりして育ってますが
花は・・・どう開いてくるでしょう?

12月の頃のようなツンツンと尖った花びらを
また見たいのですが。


毎回違った顔なので
これまた目が離せません。


これもミニバラの魅力でしょうか?




 



このミニバラも名称不詳です。


サーモンピンク?クリーム色?
花びらの裏側には少し緑も入っています。
今回はぎっしり詰まった花びらで登場です。

このスゴイ花びらの巻き方。
ミニバラだから・・・なんてあなどれませんね。




私のミニバラがこんなに元気な秘訣はこれかも・・・。





・・・決してマワシモノではありませぬ。
CM料ちょうだい。