* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

地面を彩る草花たち

2008-04-18 08:56:19 | 多年草・宿根草・一年草



今日はすごい雨です。
この写真はいつもの定点観察の場所。

こんな雨だから、今日はいつもお世話になっている
グランドカバー達のお話をしてみますね。

どの植物もお金も手間もかけなくてOKの自然児です。




今の季節にいい仕事をしてくれているのは
やっぱり忘れな草ですよね。





青い小さな花をどっさり咲かせてくれて
しかも結構ロングラン。



まさに「ほったらかし」。
野生化したように毎年増えて楽しませてくれます。


 


あちこちから現れて可愛いですよね。
私の庭では南側に住んでもらってます。



↓この鉢植えは具材がいつも同じままのものなんですが
いつの間にか居候が飛び込んで
景色を変えていっています。




中身はこんな具合です。


 
 

上段:忘れな草と何年目かのアークトチス
下段:蕾が現れたブラキカムと飛び入りのスミレ

他にオレガノ・ケントビューティも生き延びています。
2~3年前からこのまんまで堆肥をちょっと重ねる程度。
なんだか小さな世界がここで広がっているようで
楽しくなります。





そして早春からずっと明るく地面を彩ってくれるのは
このカレンジュラ。



 


一度キンセンカを一株植えてから
そのコボレダネで毎年こうやって咲いてくれます。

まだ寒い頃から小さく咲いて、今はこんなに広がっています。
かわいいですよね~
早春から初夏まで庭にはなくてはならない存在感。



冬も緑で助かるのは↓このワイヤープランツ。



霜に当たっても、雪が降っても大丈夫。
毎年すごい勢いで陣地を広げていくので
今年はかなり調整しました。

大きく見える葉はシュウメイギクの葉ですよ。




東側の軒下では↓こんな子達が元気になってきました。

  

植えっぱなしのオーブリエチアとスィートアリッサムとスミレ。
オーブリエチアとスィートアリッサムは多湿が嫌いです。


このスミレ、可愛いんですよ。
もしかしたら九州の華さんから来た子じゃないかと思うんですが
華さん、どうでしょう?





たくさんのお花をつけていて
すみれって見ていると癒されますね~





そしてシェードガーデンでは別のスミレが。




 


とってもいい感じで、シェードを演出してくれてます。

可愛いんですが・・・・すごい繁殖力なんですよ。
まぁ、芽が出るの出るのって。

かなり抜いて調整しながらですね。




あ、忘れるところでした!



西洋桜草(プリムラ・メラコイデス)も大事な庭のお友達です!


この子もいつもどこからか出てきてくれて
しかも日向でも日陰でも文句も言わず咲いてくれます。


夕方から夜、香りたつんですよ。
それは素晴らしい香りです。