* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ブルーデージーとベル・オブ・ウォッキング

2008-04-16 09:31:59 | 多年草・宿根草・一年草



ブルーデージー、一年中ずっと咲いてくれてます。
本当にビックリです。


冬の間は室内で咲いて
春から秋は半日陰で咲いて・・・もう3年以上ですよ。



切り詰めてはダメにするのが私の特技なので
ほったらかしです。





そういうわけでお花屋さんのみたいな大きな花ではなく
小さくひ弱そうな青い花がたくさん咲いて
親ばかも加わり・・・その姿がとっても可愛いんです。


2,3日前に牛糞堆肥や籾殻くんたん等をブレンドして
鉢の土の上にマルチングしてみました。




そして今、とっても楽しみにしてる大きな寄せ植え鉢があります。





これ、長年連れ添ったミニバラと
昨年から1年間育てているクレマチスとの寄せ植えです。


クレマチスの名は「ベル・オブ・ウォッキング」
薄い青紫の幾重にも重なった花びらで登場する予定です。


昨年は伸びるばかりで一回もお顔を拝めなかったのですが
今年は立派な蕾がわんさか育ってるんですよ。



 




嬉しくて嬉しくて!数えてしまいました~

15個以上あります!!


うう~~~・・・・た、楽しみです~









花木たちの春・トキワマンサク

2008-04-16 09:05:49 | 花木と実のなる木



トキワマンサク
学名:Loropetalum chinense var. rubra
マンサク科
トキワマンサク属
トキワマンサクの紅花種です。



トキワマンサクの赤いピンクの花が開きだし
今とっても綺麗になってきました。


ひらひらと面白い咲き方でしょう?





常緑樹ですが、花の時期は葉が落ちます。

その分、よけいに全身が赤く染まるんですね。




我が家には3本あって
それぞれ違う場所に分かれています。

一本は南西の角に。
ここは陽射しは一日中充分当たります。
でも冬の吹きさらしの風も全身で浴びてしまうので
それが身にこたえるようです。




まだまだ三分咲きくらいですね。
これから綺麗になりますよ!




そしてもう1本は和庭にいます。
ここは東と南側に隣家を2軒かかえていて、おまけに狭いので
どうしても日当たりは悪いです。

でも建物の影だけに冬の寒さからは少し守られるのでしょうね。


 


南側より先に満開に近付いています。


植えて3年半、最初の小さな時は
お日様にほとんど当たれなくて可愛そうでしたが
なんとか育ってお日様に届くようになりました。
がんばってます!



そしてもう1本は東の小さなバラ庭の入口にいます。


 


このトキワマンサクの花の脇をすり抜けるのが
とっても愉しいんですよ。


ここも隣家と我が家の3軒に囲まれた小さな場所なので
日当たりもいいとは言えません。
でも朝陽にあたるので、そこがいいのでしょう。





朝陽で耀きだしました。






この子はそろそろ満開です。

こんな場所でも、いい感じに育ってくれてます。
花木って素晴らしいですね。